FENWICK FVR 60 CLJ の中古を手に入れました。 ほとんど使っていないので新品同様です。 この竿をFUJIフェルールにしたいと思います。 |
|
グリップの汚れもありません。 こんな綺麗な竿を切るのはもったいない気もしますが |
|
やはり”FENWICK”のロゴやワシ(タカ)のマークはたまりません。 現行モデルの中では、安いモデルです。 |
|
FVR 60CLJ 1/8-3/8oz. Lure 5-12lb.Line アクション MS(ミディアムスロー) |
|
フロントパイプをはずして切断位置を確認します。 | |
スレッドの位置をフェルールの先端に合わせるようにします。 フェルールの位置より余裕を見て少し長めの位置で切断します。 |
|
ホームセンター等で販売しているプラスティック用の目の細かい のこぎりを使っています。 |
|
OLFA CRAFT SAW が使いやすく以前から使っています。 | |
切断が完了しました。 | |
残ったグリップのネジ山部分を取り除きます。 ブランクをキズ付けない様に紙テープで養生しておきます。 |
|
のこぎりで切り込みを入れます。 | |
裏表2箇所にいれると外し易くなります。 | |
ドライヤーで暖めてやるとボンドがやわらかくなるので外し易く なります。 |
|
はずすとこの様にボンドが残っています。 あとでサンディングして取り除きます。 |
|
先にフェルールの深さを測り、切りなおしをします。 | |
鉛筆等フェルールの中にはいる物で深さを測ります。 そしてスレッドの位置から切断位置をマークして、テープを 貼ります。 |
|
テープ位置にそって竿を回しながら少しづつ切っていけばまっすぐに 切れます。 |
|
切断したらサンディングを行うのでフェルールから上の部分を、 テープで養生します。 |
|
これはゴルフクラブを組み上げるときに使う物です。 竿のバット部分の穴を埋めるのにちょうどいいので使っています。 |
|
太さはいくつかありますが今回は太い方の先端部分でちょうど 良かったようです。 |
|
この様にバット部の穴埋めにはもってこいの物です。 | |
ボンドは硬化時間の違う物をいくつかもっていれば、日常生活でも 役に立ちます。この他にも5分型がありますが夏場はまぜている時 に固まり始めるので、この2つあればだいたい大丈夫と思います。 |
|
A剤、B剤同量紙の上に出します。 よくかき混ぜてから使って下さい。 |
|
先ほどのパーツをボンドを塗って差し込んでください。 少し時間をおいて出ている部分を切断します。 サンディングをおこない綺麗に仕上げてください。 そして今度はフェルールを接着します。 |
|
![]() |
これで完成しました。 |
![]() |
お気に入りのFUJIグリップをつけて暖かくなれば今年のメインロッド になります。 |