6月28日、三豊市未来創造館で交流会を開催。開始までの時間に50音の音読やラジオ体操、 椅子を用いたストレッチを実施し、参加者は無理のない範囲で体を動かした。
健康運動指導士による腹筋・肩こり予防・全身ストレッチを指導。
介助者による肩や背中のマッサージ、足指運動、股関節の柔軟体操などを行い、血流促進と転倒防止を目指した。
交流会では高松朗読会を招き、紙芝居『おまえうまそうだな』や芥川龍之介の『杜子春』を上演。
参加者は耳で物語を楽しみ、想像力を膨らませながら鑑賞した。
詩集『いっしょに2024ぽけっと』から10篇を朗読。
障害当事者の詩に共鳴する絵を添えた作品で、参加者は心温まる交流を体験した。
音声ガイド付き映画の体験を実施。
最初は音と字幕のみで、後にガイド付きで上映することで、情景やストーリーをより深く理解できることを体験した。
最後に発声練習や感想共有を行い、参加者同士の交流を深めた。
次回は7月26日に講演会が予定されており、福祉フェスタの案内も行われた。