流行へ帰る

ハイビジョンDVD(AVCHD)

AVCHD方式のハイビジョンビデオカメラはHDVビデオカメラがミニDVテープにMPEG2形式で記録するのに対しHDDや8cmDVDやSDカードといった記録媒体を採用。記録方式は高効率で圧縮できるH.264圧縮である。つまり映像容量が小さくなるためHDDや8cmDVDやSDカードといったハンドリングしやすい記録媒体にHD画質で記録出来る。キャプチャすることなく録画データーをPCに取り込める。

AVCHDとHDV比較

項目 AVCHD HDV
映像圧縮方式 MPEG−4AVC/H.264 MPEG2
最大画素数 1920×1080フルハイビジョン 1440×1080、1920×1080フルハイビジョン
最大ビットレート 24Mbps 25Mbps
音声圧縮方式 AC3(ドルビーデジタル)、リニアPCM MPEG1Audio LayerU
記録メデイア HDD,8cmDVD、SDカード、メモリースティク DVテープ、ミニDVテープ


圧倒的な高速データー転送でHD画質のままDVD化が可能

映像をパソコンに取り込む際、HDV方式の場合はキャプチャー作業が必要で1時間の映像は1時間取り込みにかかり25MbpsのMPEG2だからパソコンのHDDの消費も激しい。AVCHD方式はデーターを転送するだけだ良く、実映像時間よりも短い時間で転送出来る。さらにH.264という映像フォーマットはきわめて高圧縮なので10〜15Mbps程度でも十分に美しいハイビジョン映像が撮影できる。HDVに比べ低いビットレートなので容量の少ないDVDデイスクにハイビジョンのまま十分に長時間の映像が収められる。つまりDVDでもHD画質を保ったまま保存できる。

制約(現在、AVCHDデイスクの再生環境は少ない)

AVCHDデイスクはDVDビデオ形式と異なりブルーレイでも使われているBDMV形式で記録される、そのためPS3(プレイステーション3)AVCHD対応BDレコーダーなどが必要でパソコンで再生する際はDVDドライブはそのまま利用出来るが専用のソフトをインストールする必要がある。H.264のデコード/エンコードはCPUパワーを強烈に喰うためパソコンによってはコマ落ちや編集時のもたつきが目立つこともある。
AVCHDデイスクは既存のDVDプレイヤーでは再生不可。AVCHD対応再生機器だ必要。現状では価格的にPS3が良い。パソコンなら専用ソフト(NeroのShowTime3、他)。AVCHD対応BDレコーダーなど


H.264【MPEG-4 AVC】は地上デジタル放送の携帯電話向けワンセグやソニーの携帯ゲーム機PSP、次世代DVDの【HD DVDやBIU-ray Disc】、Appleの携帯音楽プレーヤーipod、マルチメデイアソフトQuick Timeなどで標準動画形式として採用されている。ハイビジョンTV放送などの大容量高画質の動画まで幅広い用途に用いられる。MPEGー2に比べ同じクオリテイーなら概ね半分程度のデーター量で済むように改良されている。