談話室の足跡98年2月
リンクしちゃいました。 投稿者:スタキン 投稿日:02月24日(火)14時24分10秒
JIJIさん、こんばんわ。
讃岐の釣り師、スタキンです〜。たらたら書き込みしてしまいました。
僕も「新規釣り場開拓」するため「ため池探索隊」を結成しました。
と言ってもメンバーは僕だけですが...。
スタイルとしては、あくまで「楽しく&のんびり」ですので、
遠足みたいなものになりそうです。しかし、天気悪いなぁ、今日-明日!
出だしからつまづきそう...。
http://www.niji.or.jp/home/kingps/
re)6 釣り禁止 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月22日(日)23時10分06秒
スタキンさんはじめまして。
『スタジオキング』さんのホームページは、私もブックマークして、たびたび訪問させてもら
っています。西讃方面に釣行の際の貴重な情報源として活用しております。
そのスタキンさんから、これだけしっかりした意見で書き込みしていただけるとは、嬉しい限
りです。ありがとうございます。
>黙認ってのは言い訳で、ただ「見つかっていない」だけなのでは?
そう、そこなんです。私が最初に書き込んだログ(例の二百数十の禁止池を知る前に発言した
もの)をもう一度よく読んでくれればみなさん気付くと思うのですが、『黙認』ってのは、池
の権利者や付近住民のかたの考えであって、バサー側が公言したり決めたりしては絶対にいけ
ません。だからここで、もっとよくわかるように、言いかたを変えておきます。
*********************************************************************
*北条池・四手池・男井間池・女井間池・鵜生池・満濃池・坂瀬池・香地池・蓮池(三木町)・野間池*
* *
*ここに揚げた池は、権利者や付近住民等より『釣るな!』と意思表示している池です。大丈夫だと思*
*っているのは気のせいです。見付かれば必らず怒られます。 *
*私はこれらの池で釣りをしません。みなさんもバサーを自認するなら止めましょう。 *
*********************************************************************
>他の池を探しましょう。
そうそう、いいですね、新規開拓ですよ。1万6千もある香川の野池だもの、きっとイイコト
あるでしょ。
自分で野を越え山を越え、小さいけど雰囲気のある池を発見してさ、期待と不安でドキドキし
ながらキャスト! それで釣れたりしたら、もう最高じゃないですか。
個人的にこの意見に大賛成です。前向きですし。
なんなら「A坂K池」」情報、アップしましょうか?例のリスト外だし...
公渕池最終プラ 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月22日(日)20時34分05秒
YAMAMOTOカップの最終プラのため、公渕池に行ってきました。
半日さんざん手をつくしたのに、結果はゼロ。
いやほんと参りました、このままじゃ試合にならないなぁ、5〜8mラインにいるんだけど
どうすればバスが口をつかうのか、自分の頭の中で整理がついていません。
<今日持って行った5本のリグ>
(ベイト)ロングリップのダイビングミノー
(ベイト)ディープクランク
(ベイト)スピナベ
(スピニング)常吉
(スピニング)1/32ジグヘッド
これでダメなんだから一体どうするんだろう?
<代替リグ>
(ベイト)ラバージグ
(ベイト)バイブレーション
(ベイト)テキサスorヘビキャロ
(スピニング)ショートスプリット
(スピニング)ライトミノー
この作戦しかないのかなぁ?あぁ〜っ、出来そうにない!
re5)釣り禁止 投稿者:スタキン 投稿日:02月22日(日)17時11分22秒
はじめまして、チームとほほ13号-スタキンです。
さて、盛り上がっている?釣り禁止の話題ですが、
僕としては「釣り禁止」と書いてあるならそこでの「釣り」はしない!
です。黙認ってのは言い訳で、ただ「見つかっていない」だけなのでは?
「バサー」のマナーの悪さ、環境破壊(ゴミね)は
池の持ち主&附近住民の、我慢の限度を超えている、と思います。
もはや「バス狙いだからいいでしょ〜?」は通じないのでは。
「バスだろ〜がフナだろ〜が、大事な池をこんなにして!!」と
言われたら、「マナー厳守」の僕でも、おとなしく引き下がるしか
ありません。
釣り禁止池が増えた要因の一つには、必ず上記の事が入っている
と思います。これはバサーの自業自得です。あきらめましょう。
他の池を探しましょう。
*府中湖でも看板に「水面に舟を浮かべるのはやめましょう」って書いてあったが...。
http://www.niji.or.jp/home/kingps/
re4)釣り禁止 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月22日(日)01時48分20秒
あるメールが届きました。
その人はバス釣りがとても大好きで、だからゴミとかにも気を付けて、自分では良識を理解
できるバサーでありたいと思い続け、いままで楽しいバッシングライフを送ってきました。
家の近くに、型は小さいが良く釣れる池があり、一時は毎日のように通ったそうです。
その池が、私が下のほうに載せている『大々的に釣り禁止な池』のひとつだと知って、かな
りショックを受けたそうです。
かなり長いメールで、それを読んでいるといろいろな事情がわかってきます。
その人がバス釣りを好きになった訳、身体の悪い息子さんがバス釣りを好きな訳、どうして
その(緩やかに土手に上がる道のついた)池に行くのか...
客観的にみれば、とてもイイ話です。
で、結論としてその人は、実際に自分が怒られるまで釣りに行くだろうと言ってます。
そりゃそうでしょう。
いや、実際はダメなんですよ、でも私にゃ止められません。止めようとも思いません。だって
わたし情に弱いですから。
いくらホームページを開設しているからって、必ずしもドライでクールな優等生でいなければ
ならないのでは、ねぇ。そんなんいつまでも演じていられませんよ。
まぁ、ここはバス関係のページなので、ともすればバサー主体の、バサーさえよければって
意見で凝り固まるのを危惧してか、ヨの俊さんは厳しい意見をビシっと書き込んでくれまし
た。
ということは、やっぱり後藤さんの意見は人には自己弁護だと感じられてるんですねぇ。
賛同してくれた私の意見がもうメチャメチャ弁護入ってるから当然か...
あ、それと後藤さん、そちらの掲示板にもけっこう本音でざっくばらんにカキコさせてもら
いました。
さてさて、こうなりゃ
『オレは怒られない限り、今まで通り自分の好きな池にいくぜ!だってデカバスいるもんね。
ゴミすてる奴らにくらべりゃ、オレなんて真面目なほうじゃ。イェ〜イ!!』
てな意見をお持ちの人が出てきてくれてもいいんだがなぁ、たいていの人はこの意見でしょ、
私も正直、半分くらいこんな気持ちありますよ。今は『我慢』してますが。
re3 俊さんへ 投稿者:後藤 投稿日:02月21日(土)10時41分38秒
JIJIさんと私の考え方も違うと思いますので、迷惑をかけないため
にも、私のHPを見てから私のところの掲示板に意見を書いていただけ
るとうれしいです。
それから『僕のおび釣り日誌』『☆500匹への道☆』の情報も役に立
ちます。とりあえず私の判断は、今後変わるかもしれません。情報提供
者として今私は悩んでいます。
もしよかったら一緒に考えてもらえないでしょうか?
http://www.netwave.or.jp/~gotch/
RE2 釣り禁止の池について 投稿者:俊 投稿日:02月21日(土)09時28分59秒
>池の権利を持っているのは、漁業権者で、彼らの意志に従うのは当然ですが、地域
>住民と共に『容認』されている場合には、迷惑をかけない限り釣りをしてもいいと今、私は
>考えています。・・・考えは変わるかもしれませんが。
>バサーの自己弁護でしょうか?
まさにバサーの自己弁護じゃないでしょうか?
地域住民に容認とされているというのは誰が決めることなんでしょうか?
迷惑をかけないのなら何をしてもいいって意味に取れますよ。
re)JIJIさん行きますか? 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月21日(土)05時30分18秒
最終プラですから、ちょっとだけでもどうにか都合つけて行くつもりです。
たしかにボートでごった返しているでしょうが、大会にきわめて近いコンディションだと
思って、いろいろためしてみようと思っています。
RE 釣り禁止の池について 投稿者:後藤 投稿日:02月21日(土)05時21分35秒
私は、あなたの意見に賛成します。『黙認してくれない池』を釣り禁止の池とするのが現実
的でしょう。ただ、いつから『黙認してくれない池』になるか、なったか、がわかりにくい
というか、あいまいになるので情報提供者としては非常に難しいですが、実際に怒られた人
が存在したらそこは釣り禁止なのでしょう。
我々が車の駐車やごみを持ち帰るなどしてマナーをきちんとして、近所の人々と挨拶を交わ
せれば、それほどトラブルなく釣りを楽しむことができることは皆さん経験していることで
しょう。池の権利を持っているのは、漁業権者で、彼らの意志に従うのは当然ですが、地域
住民と共に『容認』されている場合には、迷惑をかけない限り釣りをしてもいいと今、私は
考えています。・・・考えは変わるかもしれませんが。
バサーの自己弁護でしょうか?
http://www.netwave.or.jp/~gotch/
JIJIさん行きますか? 投稿者:FUJI 投稿日:02月21日(土)01時10分23秒
JIJIさん、こんばんわ
やっと雨もあがったようですね
今週は公渕にプラクティスに行かれるのですか?
私は土曜日の仕事次第ですが最終プラになるので何とか行きたいです
*気温も上がってきてたというのに、この雨がまたカウンターパンチになるんでしょうか
*たぶん今週の公渕は銀座状態になってると思うので、今思い当たる場所にもう一度チェックにはいれるか心配です
re)公渕嫌い・・・ 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月17日(火)23時29分04秒
FUJIさんこんにちは!
談話室もパート2になって、初書き込みありがとうございます。
そうですか、15日も公渕池はまだ『てっぽう池』のままなんですね。
私の友人たちも、15日に公渕池まで行ったものの、他のボートが多すぎて降ろす気にならず、
同じような条件(水質クリアー&深さのある)の前山ダムで、バーチャルプラクティスをし
てきたのですが、やはりシャローはダメで10mくらいで微妙な反応があっただけでした。
私は最近プラに入っていません。今度の週末の最終プラも入れるかどうか...
ただ、一応作戦は持っています。
今頃、あちこちの野池でプリスポーンのちょっと大きなバスが釣れはじめています。
理由は簡単、小さくて浅い池は少しの気候の変化でコンディションが大きく左右するので、
先週なかほどの温暖な数日で、バスは底(と言ってもせいぜい2〜3m)からシャローに動いて
活性もあがっていると考えられます。
公渕池は、その辺の浅くてフラットな野池とはちがいますよね、水もクリアーだし。
だからかなり深く潜っていたバスは、数週間かけてシャローに上がるため、未だ完全に浮い
ていないと思うんです。
で、私の予想する3月1日の公渕池は...
天気がよければ、ですが、
(1)デカいやつはどシャロー、スピナベとかで釣れるはず。ただ絶対数が少なすぎて(いい
とこ2〜3匹なので)早いもの勝ち。
(2)アベレージサイズのバスはディープ、浮いていく準備は出来ているので活性は高く、ダ
ウンショット&ミートヘッド(黒)あたりで、数釣りを狙える。
(3)でもほとんどのバスは、シャローに上がる手前で様子をうかがっているんじゃないかと
考えられる。普通ならブレイクのショルダー部分に集まりますよね、でも公渕池の特徴とし
て、ここのバスはブレイクの中間にサスペンドなんですよ。(ここまで言っていいのかな?)
私はこのバスを狙おうかと思っています。
失敗する確率のほうが高いんじゃないかと、少し不安ですが、「自分のスタイルでやる」って
いうのが今年の私のモットーなので、せいぜい頑張ってみます。
FUJIさん、けっしてうのみにしないでくださいね。
何かいい情報があれば、大会後でもいいのでまた教えてください。
じゃ、頑張りましょう!
公渕嫌い・・・ 投稿者:FUJI 投稿日:02月17日(火)01時00分34秒
こんばんわJIJIさん。
15日に公渕にプラに行って来ました。
前日までの(実際は雨でしたが・・・)暖かい気候から一転して、ひじょーに寒い(釣果も寒い)1日でした。
あと2週間でYAMAMOTO cupだというのに1つもプランを組み立てられません。
JIJIさんは最近はプラの状況はいかがですか?
ふたりとも今年初のトーナメントに向けていい結果がでるように頑張りましょう!!
*一応、10-12mラインで手応え多少あり。しかし水深と手の悴みからフッキングが辛い・・・(ラバージグにて)
釣り禁止の池について 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月17日(火)00時33分13秒
どうも、JIJI@管理人です。
あっちこっちの掲示板やチャットで話題になっていることですが、そこで私の意見を書き込むと
「いいかげんな事言うな!」とたたかれそうなので、自分の『談話室』で言います。
<まず、基本です>
香川県では、その辺の野池のほとんどは誰かが養魚権を持っていて、原則として無許可での釣りは
禁止です。バスを養魚として認定していない池であっても、バス釣りという行為そのものが、認定種
であるフナや鯉に対し、少しでも影響を及ぼす可能性があるなら、禁止させる大義名分に充分成り得ます。
私の知る限りの例外は、『三木町営の釣り堀』である二股池とふたつ池くらいです。公渕池については
確認とれていません。
<ではなぜみんな釣りをしているのか?>
簡単です、「ダメじゃ!」と怒られないからです。
高瀬町のある池の養魚権を持つおじさんがいるのですが、おじさん曰く「少々怒っても無駄」なのだ
そうです。完全に釣り禁止にするには、多数の近隣住民と協力して、毎日のように見回りに行かなければ
ならず、「あの池は釣り禁止だってさ」と話が広まるまでには、かなりの労力が必要なのだそうです。
だからバスに関しては『黙認』している場合が多いのです。
まぁ、バスの養魚権を持っていないけど、最近はブームもあってバスが売れるために、『処分』
(自分の養魚種であるフナなどに対して害を及ぼすものの排除)という名目で、売りさばいている漁業者は、
バサーに対して大きな声で「バス釣るな!」とは言えませんよね、実際。
<で、現在、大々的に釣り禁止な池>
北条池・四手池・男井間池・女井間池・鵜生池・満濃池・坂瀬池・香地池・蓮池(三木町)・野間池
わかりますね、ここで揚げる池は黙認してくれない池です。大丈夫だと思っているのは気のせいです。
見付かれば必らず怒られますので、バサーを自認するのなら絶対に釣りをしないよう心がけましょう。
もしこのなかで「釣ってもかまわない」と許可を得ている池がありましたら教えてください。
私も釣りに行きます(笑)
巷で噂の神内池は、あえて載せていません。疑問に感じたひとは何か書き込んでくだれば、返事を
用意しています。
とりあえず、ここで皆さんの意見を聞きたいのですが、はたしてレスが来るほどこの談話室が
メジャーなのかが心配です。だれかお願い!
いやはや... 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:02月15日(日)22時47分32秒
どうも、管理人のJIJIです。
仮店舗でオープンしていた談話室ですが、協力者である磯野波平さんのホストが調子を悪くしてしまったので、急遽part2にてオープンすることになりました。
みなさん、またいろいろ書き込んでくださいね。