談話室の足跡98年8月
旧吉野川遠征に備えて 投稿者:いし 投稿日:08月31日(月)22時20分08秒
この週末、旧吉野川に遠征します。
去年初めて行きましたが、勝手が分からず惨敗(涙)。
今年は1匹でもいいから、40upを釣ってみたい・・・。
皆さん、アドバイスよろしくお願いします。
特に聞きたいのは、
・流れのある場所での釣り方
・テトラポッドや水門周りの攻め方
・香川の野池と決定的に違うところ
・陸っぱりお勧めポイント
と言ったところです。
その他注意すべき点や近況など分かりましたら、合わせてお願いします。
(余談)
さっきテレビで新知事の会見の模様が流れていましたが、どこかで見たような景色だ・・・
と思ったら、何と奈良須池北岸の神社で記者会見をやっているではないか!
しかも知事が立っているすぐ後ろは、この前50cmを釣ったところ・・・。
何だか新知事に親しみが沸いてきたぞ???
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/
Re2:ウィードレス付きのジグヘッド・・・ 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月29日(土)03時06分18秒
> どんな奴ですか?ラバジのようなブラシの付いた奴ですか?
> 使った事無いな...軽量ラバージグという発想はなかなか良さそうですね。
> ラバージグは3/8oz以下は使った事無いから。
私がひいきにしているのは、プラスチックのガードがV型になってるものです。メーカー知りません。最近あまり売ってないんです、ラバジ用のデカフック+ブラシガードのやつはたくさんありますが。
> ジグヘッドのフックがオフセットになった奴は最初のころ使ってました。
> これで根掛かりが激減。
たしかスライダージグヘッドとかですよね、スライダーをセットしてズル引きしたときに絶妙のバランスで振動するという唄い文句らしいのですが、使ったことないなぁ。
あ、そうだ!最近誰かウィードレス付きのフック使ってる人いませんか?
10年くらい前、学生でバスはじめたばかりの頃に少し使った覚えがありますが、シークレットのひとつとして使えないかなって思っています。
「通常のリグと比べてココがGOOD」と教えてくれる方いませんか?
ジグヘッド大会参加希望 投稿者:TIGER 投稿日:08月29日(土)02時52分05秒
はい。私はあのウィードレス(ブラシ)付きジグヘッドを陸ッパリではよく使っています。
ただし、さきっちょを斜めにカットしたり、間引きしたり、広げたり、と意外に細かいことやってます。
釣れないけど・・・。
あと、テキサスリグではら旋状のワイヤでねじ込むタイプ?(ペグ打たなくてもがっちり固定されるヤツ)をよく使います。(意外に売ってない。)
やっぱり釣れないけど。
Re:ウィードレス付きのジグヘッド・・・ 投稿者:植條 投稿日:08月28日(金)21時51分58秒
どんな奴ですか?ラバジのようなブラシの付いた奴ですか?
使った事無いな...軽量ラバージグという発想はなかなか良さそうですね。
ラバージグは3/8oz以下は使った事無いから。
ジグヘッドのフックがオフセットになった奴は最初のころ使ってました。これで根掛かりが激減。
《情けないおもひで》
最初、テキサスリグの作り方がわからなくて、三角のシンカーとフックが一体になったこのジグヘッドがテキサスリグだ!思い込んでました。
そのころ買ったHOWTO本が、読んでも全く参考にならない、ろくでもない本でしたので、完成した状態のテキサスリグの写真誌か載ってなかったのです。だからシンカーを通して、ワームフックを結ぶ...なんていう作り方がわからなかった。
最初はジグヘッドばかり買ってたので、タイガー釣具店のジグヘッドコーナーしか見てなかったのです。その反対側にワームフックとバレットシンカーが売ってました(^_^;)。
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
ウィードレス付きのジグヘッド・・・ 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月28日(金)00時03分56秒
> 私はオカッパリで使うときはウィードレス付きのジグヘッドを使います。
実は私も使っているんです。シークレットなので、そっと言います。
ウィードレスの付いたジグヘッドにスピナベ用のラバースカートを付けて使っているのです。パドルテールなどのトレーラーをセットして、まるでラバージグよろしく使用します。
今でこそ『チビラバ』と言って1/8ozでフックサイズ#1のラバージグを作るのがはやっていますが、ラバジが巻けなかった私は上のような自作リグで対抗していました。それが気に入って今も使っているのです。
ついでに、スピナベもいいけど自作のジグスピナーも楽しいよ。自分でブレード選べるし。
以上、いろんなジグヘッドの使い方、追加事項でした。
あくまでも 参考 くらいの気持ちでね. 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月27日(木)23時36分32秒
みなさんこん**は。
最近この掲示板で、いろいろなリグについて説明していますが、あまり堅苦しく「こんな時はこうしなければいけない」と決めてかからないように注意してください。
相手は大自然とバスですから、状況にあわせていろんな方法で攻めないと、なかなか思った通りはいきません。
まぁ、参考程度にしていただければと思っています。
今後も知り得る範囲で情報提供していきますので、何でも気軽に聞いてくださいね。
ありがとうございました。 投稿者:Tsuch 投稿日:08月27日(木)21時24分10秒
ジグヘッドについて、いろいろありがとうございました。
私のしょーもない疑問にも親切にお答え頂いて、本当に感謝しております。
今週末はジグヘッドを持って、サマーパターンのサスペンドバスを・・・などと考えていましたが、・・・台風ですね。しかも、いろいろ情報を見てみると、今年はハッキリとしたサマーパターンにならずにすでに秋のようになっているとか。
・・・こういうのを、日本語で「情報に躍らされている」と言うんでしょうか (^^;
すみません、独り言です。
それでは。
サーチエンジンの仕組み2 投稿者:いし 投稿日:08月27日(木)20時55分00秒
ある方からメールをいただき、何となく原因がわかりました。
やはりフレームと、テキストの「三郎池」が無い事が、悪さ?をしていたようです。
それから初めて知ったのですが、gooやinfoseekには、「自分から登録する」と言う手もあるそうです。
gooで「三郎池」をサーチしたら、面白いページを見つけました。
中国四国農政局のHPにある「ため池の防災と整備」コーナーに、三郎池の整備事例が紹介されています。護岸工事される前の堰堤付近を見る事が出来ますよ!
それがどうしたって言わないで(爆)
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/
まちがいでした... 投稿者:植條 投稿日:08月27日(木)12時38分50秒
すいません!「40up写真館」と「45アップ写真館」を勘違いしてた。
まぎらわしいなこりゃ。
やっぱり引っかかりませんな。時間が掛かるのかな?
ディレクトリ構造とかもチェックしましたが問題ないようですね。
フレームの多用しすぎなのが影響してるのかも...
gooに聞くしかないな。
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
サーチしてみたよ 投稿者:植條 投稿日:08月26日(水)23時46分26秒
いまgooをやってみたらいしさんのページが引っかかりましたよ。
トップページじゃ無かったけど。
いしさんのページはgifがほとんどでテキストが無いから引っかかりにくいんですよ。
テキストで「三郎池」と書いとけばバッチリ!
PS.私のページもいくつか引っかかってましたね。わたしはgooは使わないなぁ...だってたくさん引っかかりすぎるもん。
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
サーチエンジンの仕組み 投稿者:いし 投稿日:08月26日(水)21時08分35秒
久しぶりにバス釣りとは関係が無い話題で失礼しますが・・・
gooなどのロボット型サーチエンジンで「三郎池」をキーワードにして検索しても、私のページがヒットしないんですよ。JIJIさん、植條さん、後藤さん、B.M.さんのネットウェーブ軍団(笑)はちゃんとヒットするのにな・・・。
どんな仕組みになっているんでしょう? So−netは対象外? それとも開設してから一定期間が経過しないと、引っかからないのかな? 誰か知っていたら教えて下さい。
「三郎池」で検索してヒットしないなんて、ちょっとショックだな(爆)。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/
参考になります。 投稿者:TIGER 投稿日:08月25日(火)10時13分42秒
なんか掲示板だけで終わらせるには勿体ない企画ですね。
まとめると、どんなHOW TO本よりもタメになると思うのですが・・・。
さっそく、今日はジグヘッドを買いに行って来ます。
今、ジグヘッドとラバージグはボートの時にもっともよく使っている使っているルアーで今回の植條さんとJIJIさんの対談(?)はとても参考になりました。
この掲示板がきっかけで来週ぐらいに早明浦に行く計画が持ち上がってしまいました。(笑)
余談ですが、私はオカッパリで使うときはウィードレス付きのジグヘッドを使います。
それでもタマに地球を釣ってしまいますが。
ps:植條さん。ありがとうございます。
今時、黄色のグラブ使っている(主に夜用)のは私だけかと思って、
しばらくどきどきしてました。
最後の一行で救われました。(笑)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/
野池のジグヘッド 投稿者:植條 投稿日:08月24日(月)13時09分46秒
ズル引き好きの私でもジグヘッドの完全ズル引きはしません。やっぱり引っかかるし。
前にも書いたけど、クリンクルカッツ等の柔らかいストレートを使用してますので、くねくねアクションを利用するために、底で跳ねさせるようにします。ピョンピョンとリズミカルに。たまにポーズとシェイキングを交えます。リフトアンドフォールもいいですが、それをもっと小刻みにした感じにします。
根掛かりについてですが、私が上記の場合に良く使うデコイの「マジックショット」というジグヘッドだと、キーパー無しでヘッドだけが重りになってますので、クリンクル等の浮力のある物をセットすると垂直気味に立ちます。このため意外と根掛かりしないのです。
フォールが速いので、中層のスイミングには向かない。
あとは、いかに底の微妙な変化を感じ取るかにかかってます。初心者の頃はグラブのジグヘッドとかを使っていて根掛かり連発だったのですが(その後スプリットに変えて解消)今では余程でないとそういう事はないです。タックルの進歩(ライン)と経験を積んだからでしょうか。コツッと何かに当たった瞬間に次の跳ねを行う感じです。
ただ、沈んでいる樹木の場合だけはどうしようもないです...
かけ上がりは上記のやり方で行けると思います。橋脚や杭はすぐそばでスイミングか、根元でズル引きかな?フリーフォールもGOOD。
でもここまでやると、テキサスリグとの棲み分けが出来ませんが...スイミングとズル引きが一度に出来るということがジグヘッドの魅力でしょうか。
《黄色いグラブのおもひで》
最初の頃、コンスタントに釣れないものだから困ってました。そこで長柄ダムが黄色で釣れるというと聞き、ゲーリー4インチの黄色とか、リングワームの黄色とかを持って行きました。テキサスリグのズル引きで、そりゃあもう、めちゃくちゃ釣れました!場所が場所だけにサイズは小さい(MAX37cm by浜っ子)ですが、ズル引きの仕方、アタリの取り方、フッキング〜ランディングの基本的なやり方がマスターできました。
いまでもタックルボックスには欠かせない思い出の品です。
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
Re)ジグヘッド 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月23日(日)15時03分40秒
>植條さんへ
ホンガリングについて、完璧なお答えありがとうございました。
攻めのひとつとして書いてはみたものの、誰も知らんのでは?...と思ってましたが、さすが植條さん何でも御存じですね。いつもながら感服いたします。
>Tsuchさんへ
わざわざどうもです、私なりに答えさせてもらいます。
> リザーバーではボートです。良く行くリザーバーでは岩盤、岬、流れ
> 込みがメインです。目に見える立ち木は少なく、樹木のオーバーハング
>もありません(大増水しない限り)。
ボートでの攻めになればジグヘッドは有効な手段なので、ぜひマスターしたいとこですね。
フォールさせる釣りがメインです。あまり早い落下スピードではバスが追いきれないので、1/16〜1/32ozを使うのがベターでしょう。水面ギリギリの岩盤に当てるくらいのつもりでキャスト、岬やインレットではここぞと思うポイントの真上でいいと思います。
ただ5lbラインでは1/32ozの場合、垂直に落ちないかもしれません。Tsuchさんのタックルでボートなら、よほどのデカバスでない限りバスの引く力(ラインテンション)をうまく散らせられると思いますので、4lbラインの使用を勧めます。
> 野池はおかっぱりです。キャストの届く範囲の水深は2〜2.5m
> というところ。杭、橋脚、かけあがりがポイント(正しくはスポッ
>ト?)になってます。
う〜ん...正直言うとこういう野池で私はジグヘッド使った釣りをしないんですよ。ウィードエリアに届くとか、あきらかにサスペンドしている状況でオープンエリアなら、ちょっとフォール&スイミングでも試すでしょうが、Tsuchさんの書いてくれたようなポイントならラバジのほうが良く釣れるような気がしますので・・・
自分で出来ない事(下手だし..)を他人に勧められませんからね。
> ものの本にはラウンドヘッドでも底を取ってズル引きしてしまう
>ように書いてあったのですが、それだと止めたときやストラクチャー
> を乗り越えるときに横倒しになってしまい、結果、地球を釣ることに
>なってしまうと思うのですが。
でしょ。私もそう思います。だから陸からの攻めには向いてないんです。ただ、この本ではどういう状況で書いてたのか知りませんが、ボートを使った場合はOKだと思うんですよ。なぜなら岸に向いてキャストした場合『カケさがり』に引っ張ることになるので、さほど根掛らずにすみます。もし根掛ってもボートを移動させて違った方向からアオれば、用意にハズれますし。
> それから、フリーフォーリング中のアタリはラインにどのようにでるのでしょう?
リサーバーなどで一番多いのが、急にツツーっと勢いよくラインが入るパターンです。あとラインの入りが止まる(食い上げ)パターン、これはバラしやすいので注意。
比較的浅く底までフォールさせるポイントでは、着底直後に食うことがあります。この場合、巻きとろうとロッドを立てた瞬間にゾーキンのような重さがあるので、そこでアワせてください。
***********\(^^)/ジグヘッドにまつわるひとりごと***********
他人のラインを釣ってしまい、引っ張ってくると、たいてい1/4ジグヘッドにグラブ(蛍光イエロー)なんかが付いてたりします。「ほんとにこれで釣れるのかなぁ」と思ってしまいます。たしかに入門本にはこんなリグ(しかも図解入り)で書いてますが、陸から投げりゃ地球を『釣る』確率がピカ一だろう。
初心者にオフセットフックのつけかたは難しいだろうが、まず教えるならスプリットです。
これで放置ラインや電線ワームが少しでも減ると思うのだが・・・
ジグヘッドの疑問が2つ 投稿者:Tsuch 投稿日:08月21日(金)00時05分55秒
こんばんは、Tsuchです。
植條さん。鯉は大変ですよね〜。あげられたなんてスゴイです。
以前バイブレーションで引っかけてしまい、ロッドが折れるかと思いました。
数十秒で外れてほっとしたものの、あの鯉のその後が心配です・・・。
> メインとして使うのはボートですか?陸釣りですか?それをまず知りたいです。
> そのうえで、野池とリザーバーに分けて答えたいと思います。
ということですが、やはりその局面ごとにいろいろな使い方があるということなんですね。
リザーバーではボートです。良く行くリザーバーでは岩盤、岬、流れ込みがメインです。目に見える立ち木は少なく、樹木のオーバーハングもありません(大増水しない限り)。野池はおかっぱりです。キャストの届く範囲の水深は2〜2.5mというところ。杭、橋脚、かけあがりがポイント(正しくはスポット?)になってます。
ものの本にはラウンドヘッドでも底を取ってズル引きしてしまうように書いてあったのですが、それだと止めたときやストラクチャーを乗り越えるときに横倒しになってしまい、結果、地球を釣ることになってしまうと思うのですが。
で、JIJIさんの基本的な使い方には底をはわす釣り方がないですね。頭使えって事ですね(^^;
それから、フリーフォーリング中のアタリはラインにどのようにでるのでしょう?まぁ、1匹釣れば分かるのではという気がしますが、フリーフォールでは釣ったことがないので、よくわからないのです。
ホンガリング 投稿者:植條 投稿日:08月19日(水)18時39分22秒
植條っす。
《ホンガリング》
ホンガリングとは、菊元プロの得意技で、ラバージグを中層で「ホンガラホンガラ」させる事です。
ロッドを少々乱暴にパンパンとあおり、ラバージを泳がします。ロッドを上げる動作を刻みながらやります。段階的にジグが浮かび上がるようにします。ロッドを完全に立ててしまったらそこでフリーフォールをさせます。この段階的に浮かばせる時にバスが寄ってきて、フォールする時に食らいつくそうです。
JIJIさんの言っている、ジグヘッドの場合はジグより少しやさしくアクションします。要は中層のスイミングを派手な動きにするのです。派手なアクションとフリーフォール。バスの好むアクションですな。
ラバージグの場合、スローなズル引きやトントンとしたバンプがほとんどですが、ホンガリングの場合は、すばやいスイミングアクションで活性の高いバスに食わせるという攻め技です。
《ジグヘッドのおもひで》
クリンクルカッツ+ジグヘッドという組み合わせは、非常に良く釣れるので私も良く使います。
最初はストレート系は釣れる気がしなくて使ってなかった(グラブ等のピロピロが好きだった)のですが、もりぱんさんに1つ分けてもらい、1/4ozのジグヘッド(チューブ用のダートヘッド)にセットして使ってみました。
私の場合、スイミングよりも底をたたくほうが得意だったので、いつものようにトントンとリズミカルにたたいていると、根掛かりました。チクショーと思いつつ、ロッドでしゃくるとグググーーーーーーーーーーッという生命感が!何とコイがクリンクル+ジグヘッドに食いついてたのです!
通常のバスよりもずっと大きいコイなもんだから、すっごく引く引く!ドラグもギュンギュン。ベイトタックルでラインはフロロ14lbだったので、なんとか切れなかった。
20分くらいかかって、もりぱんさんにランディングしてもらったら、なんと74cmもありました。しかも白いコイ....気持ち悪かったです。
PS.いろいろ書いてるけど、JIJIさんといってる事がちがったらどうしようかといつもドキドキです...
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
私も是非知りたい 投稿者:TIGER 投稿日:08月19日(水)03時00分49秒
> JIJIさん
たびたびのご訪問ありがとうございます。
おまけにコメントまでいただいて・・・
なんせ腕(もち釣果含む)が寂しいので、あの路線でしかウケが取れません。(;_;)
ところで、私もジグヘッドに最ぜひおうかがいしたいものです。
よくやってるのはクリンクルカッツ(POPEYEのヤツが好き)におも目のジグヘッドをセットしボートからストラクチャー(主にコンクリートや岩盤)にぶつけてフリーフォールさせています。っていうかそんな使い方しか知りません。是非、他の攻め方を教えてください。
で、ちょっと恥ずかしいのですが
「ホンガリング」ってなんでしょう?
よろしくお願いします。
ps:なんかこの「植條さんとJIJIさんに聞け」の掲示板もシリーズ化してきましたね。今後も期待しています。
あ、そろそろ朝まず目に出かけなくては・・・それでは。
>Tsuchさん 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月19日(水)01時04分43秒
こん**は、はじめまして。
> ジグヘッドを使いこなしたいと思っております。
> ・・スピーディーな釣りができそうだからです。
いろいろな状況で使うパターンが変わるので、一概に言えません。たしかにスピーディーな釣りも可能ですが・・・
基本的には、1 フリーフォール・スパイラルフォール(縦の攻め)
2 スイミング(横の攻め)
3 ウィードなどに引っ掛けてハズす(イレギュラー&リアクションの攻め)
4 ホンガリング(食わす攻め)
などがありますね。
メインとして使うのはボートですか?陸釣りですか?それをまず知りたいです。そのうえで、野池とリザーバーに分けて答えたいと思います。
よかったら教えてください。
はじめまして。 投稿者:Tsuch 投稿日:08月18日(火)20時06分37秒
JIJIさん、皆さん、はじめまして。
Tsuchと申します。
スプリットショットについて、とても参考になる書き込みがありましたので、「ここだ!」と思い、キーボードを打っている次第です。
釣りが下手ですので、バスフィッシングについて情報交換ができればと思っております(交換するものを持っていればいいのですが・・・(^^;)
早速ですが、ジグヘッドを使いこなしたいと思っております。
ライトタックルでありながら、スピーディーな釣りができそうだからです。
が、ロストが多いため、挫折しつつあります。
ロッドはアブ・ホーネットHS-662L(グリップ少々カット)、リールはシマノ・
アルテグラ2000XT、ラインはフロロ5lbを使っています。
リザーバーと野池で使うとしたらどのようにすればよいでしょう?
「こんなふうに使ってみては」というようなアドバイスなど、ありませんでしょうか?
また、ジグヘッドにまつわる体験談などありましたら、ぜひお聞かせ下さい。
勝手なことを書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
P.S.ポケットソナーは売れてるみたいですね。
近所のおもちゃ屋へ行ってみたところ、品切れでして、バイトのおねーさんは「なんであんなものが売れるんだろう」という顔をしてました。「みんなでソナーを投げ、野池を探りまくるの図」を想像すると、笑えるというか、恐いというか・・・。自分もその一人になりそうですけど(笑)。
宣伝なのら 投稿者:スタキン 投稿日:08月17日(月)00時12分33秒
こんばんわー。
えへへ、宣伝デス。
このたび、ふと思いたちまして、ホームページを
リニューアルいたしました。
バス釣り関連では...
○専用の掲示板とチャットを設置しました。
○フローターフィッシングについてのページを開設しました。
掲示板では、フローター・バスフィッシングについての話題や質問から、
釣り場情報などの話題を、お待ちしておりまーす。
http://www.niji.or.jp/home/kingps/
まとめてありがとう! 投稿者:いし 投稿日:08月14日(金)19時50分46秒
いつもいつも、懇切丁寧に回答をいただき、ありがとうございます。
下手な入門書を買うよりも、ここで質問した方が絶対にいいですよね。本当に。
情報量が多いので、とりあえずプリントアウトして保存しておきます。
この中から、少しずつ実戦で試していくつもりです。
実はスプリットって、
「ストレートワームをウィードの上を引っ掛けながらスイミングさせる」ぐらいにしか思っていなかったんですよ。(恥ずかしい・・・)
そのうち、常吉(ダウンショット)についても質問しますので、よろしくお願いします。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/
Re2)スプリットショットの極意 投稿者:植條 投稿日:08月14日(金)13時50分56秒
植條です。
スプリットショットでは確実に釣れるという保証がある代わりに、グッドサイズが望めないというのが私の印象です。でも、以前浜っ子がクリンクルカッツのスプリットで55cmくらいのを釣りました。フワッとワームが動くのがいいんでしょうね。
でもそのバスはラインブレイクで逃してしまいました。どうも...ショットのところで切れる事がマレにあるので注意。
JIJIさんの書いている事とは別に、私が感じている事を書きます。
《使い方》
流れのある所ではスプリットは非常に効果的なんです。ショットが底につい多状態でジーッとしておくと、ワームだけがプラプラとして、自然な動きが演出できます。
流れが強いとショットごと流されますが、底にショットが引っかかりつつ流れるので、ノーシンカーよりもゆっくりと底の方を流れるし、イレギュラーなアクションも生まれます。
《ズル引き》
スイミングで一定の水深を探る方法もあるらしいですが、それならジグヘッドの方がやりやすい。
私は底の固い場所でズル引きする事が多いです。
ズルズル....とするのもいいですが、クリンクルカッツ等の柔らかいストレート系はピョンピョンとショットが跳ねるように10cmくらいの間隔で動かすと、ダートアクションが生まれます。これはキャロライナリグでよくやるやり方ですね。
《ショートスプリッ
この場合、極端にショートにするとプラプラするウィードレスジグヘッドのようになります。(Basserのスプリット特集で遠坂プロが解説していた)これだとウィードの中に落とし込む事も可能。しかもウィードレス。スプリットの使い方とはかけ離れますが...
リーダーの長さを変化させていき、バスのいる水深を探し出すという使い方をするそうです。
...私にはまだまだそんな難しい事はできません。
《使うルアー》
グラブしかない!と思ってましたが、クリンクルカッツのように柔らかくくねくねするストレートがかなり良いです。両方を兼ね備えたスレンダーグラブやズームのカーリーテールもおすすめ。ダートにはパドルテールもGOOD。
《初心者におすすめ》
私は釣りをはじめた時、まずジグヘッドを使い、スプリット→テキサス→ノーシンカー→キャロライナ→ダウンショットという順序で学んでいきました。
初めてズル引きする感覚が身に付いたのがスプリットだったので、初心者と同行する場合はスプリットをすすめてます。根掛かりも少なく、釣りやすいです。
《バランスを崩すとキャストし難い》
自重のあるルアーを付けて、重目のショットだと双方が干渉しあって、飛んでいく時の姿勢が崩れ、飛距離が落ちる事があります。ヘビーキャロライナにビッグワームという組み合わせでも、重さの割になかなか飛びません。ショットかルアーかどちらかを軽くするとキャストしやすいです。うまいキャスト方法があるとは思いますが...
************************
以上です。HOWTO本にはなんて書いてるか知りませんが、私が使ってみた感じで書きました。
ちょっと長文になりましたね。これらを集めて1つのコーナーが出来そうだ。(^_^;)
最近はジグヘッドとノーシンカーがほとんどでスプリットはあまり使ってませんね。明日から久しぶりに使ってみようか思いました。
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
CyberBass 投稿者:to 投稿日:08月14日(金)05時12分38秒
バスフィッシングゲームを公開してます。
遊びに来て下さい。
win95 Navigator4.04以上に対応。
http://www.osk.3web.ne.jp/~tonax/cyberbass.html
Re)スプリットショットの極意 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月13日(木)22時29分17秒
スプリットショットは常吉が登場するまでライトリグの定番でした。
ただ、私も最初はほとんど使いませんでした。どっちかって言うと漢引き(命名:植條氏)のほうが似合ってますし、好きでしたから・・・
ボトムでワームを使う時はテキサスばかりでしたが、ある時あわててリグったらシンカーを通し忘れてしまい、面倒なのでガン玉を挟んでスプリットにしたのが始まりです。
んで、釣れちゃったんですよ、初の45オーバーが!
*********************************************************
> 1.どのような場面・エリアで使うべきなんでしょう? やはり
>ウィードエリアですか?
どこでもいけますよ、「絶対釣れる!」とさえ信じていれば。
基本的には軽いシンカーでウィードの上に乗せてとかって本にも書いてますが、そういうウィードエリア(きれいなキンギョ藻など)はめったにありません。石神池とか公渕池くらいでしか試したことがありません。
私が使うのはシャローです。シャローと言うか、それがアシ際でも岩盤でも『岸ギリギリ』を狙うときに多用します。あまり沖に向いては投げません。
> 2.基本はスイミングですか? ボトムのズル引きは、本来の使い方では無い?
えっ?ウィードに乗せる場合でも、少し絡ませてプルンとシェイクしてはずすようにして使っています。あとの大半も「何か岩とかアシとか沈められたスクーターとかに当たんないかなぁ」という気持ちで引いて、運良く掛かったら、プルンとシェイクではずして誘います。
ボトムがフラットの場合は、チョンチョンとあおりながら引きます。
> 3.ショートスプリット(JIJIさんがよく使っているやつ)って、
> どのようなメリットが
あるのですか?
※リーダーが邪魔にならないので、限りなくテキサスに近いフォームでキャストできる。
※水深20cm以下のシャローで小枝やアシがたくさんある場所を攻められる。
※バイトが感じやすい。
ショートスプリットに関してはこんなもんでしょうか。私は少し重めのシンカーで、ベイトリールで使用しています(50アップ狙いなので)
まぁ何より最初に書いたように、シンカーの取り付けがしやすいので、手返しよくシンカーの重さ・長さを変えて、いろいろな攻め方ができるって事がスプリットショットの最高のメリットなのです。
でも、結果の出せない私の言うことだから、うのみにしないでね。
スプリットショットの極意は? 投稿者:いし 投稿日:08月13日(木)19時32分02秒
私はスプリットショットを使わない人なんですが、職場の大会のライバルがスプリットショットを使って、グッドサイズを釣り上げるのを見ていると、やっぱり使わないといけないのかな〜と思って来ました。
地球CUPでも、スプリットで数を揃えてから大物狙いと言う人が多いようです。
そこで質問です。
1.どのような場面・エリアで使うべきなんでしょう? やはりウィードエリアですか?
2.基本はスイミングですか? ボトムのズル引きは、本来の使い方では無い?
3.ショートスプリット(JIJIさんがよく使っているやつ)って、どのようなメリットがあるのですか?
以上、スプリット初心者の私によろしく教えて下さいませ。
さ、さすが・・・ 投稿者:TIGER 投稿日:08月12日(水)09時17分09秒
>「JIJIさん」、「植條さん」、そしてメール下さった「いしさん」
とても親切なご回答、本当にありがとうございます。
しかもたった半日でこんな丁寧なRESをいただけるとは・・・。
とても参考になりました。
私のように最近、他県から来た人間や県外から釣りに来られるBASSERにはこういう情報ってあまり知らないのですよね。
★もちろん、「知らなかった」ではすまされませんが。
分かりました。満濃池には女房とのデートか(注:「絶対に行かない」と同義語)仕事をサボる時(注:「眠いとき」と同義語)しか行きません。
ボートについては相手方(漁業権者や付近の住民の方等)に「本当はダメだけど一部の池では許してもらっている」のが現状で、結局は「ボーターの良識」で支えられているのですね。
特に最近、香川のフィールドは全国紙でも毎月のように紹介され、これから夏休み本番で、県外から釣行に来られる方も多いと思いますのでこういった情報は我々が正しく伝える責任があるのではと思いました。
また、分からないことや質問をぶつけられたら、この「熱い掲示板」に来ます。
本当にどうもありがとうございました。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/
香川県内のボーターの皆さま、 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月11日(火)23時34分45秒
わたくし、県内のボーター代表みたいに偉そうなこと言ってしまいました。
ま、大きな心で許してね。(大爆)
香川県内の池でのボート使用 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月11日(火)23時31分53秒
ほぼ植條さんのおっしゃる通りだと思います。
多分、警察に見つかって怒られれば引き上げるしかないでしょう。ボート釣りというのは、あきらかに危険な行為であり、青少年への悪影響が考えられるから(つまり、子どもが真似して危険な場所で水遊びをする恐れがあるから)です。だから、府中湖などでは**警察署が立てた看板があります。ボートに限らず『ここであそんではいけません』という看板は、近所の野池にもあります。
しかもごていねいに、キバのはえた魚を釣って驚く子どもの絵なんか付いて。(笑)
そんな場所で小さい子が釣りの真似事なんかやってたら、私達が見かけても「見守る親はおらんのか!あぶないのにっ!」って思うのは当然ですよ。でも、ヘラ師やバサーが釣りをしてても平気ですよね。釣りをする人は釣りの危険性を知ったうえで、できるだけ安全に行動していますから。
さて、少し話しがまわりくどくなりましたが、ボート釣りをしているバサーは、いわば先程の話しでいえば後者です。船舶免許を所有しているのは法的に16歳以上であり、手漕ぎやゴムボートでもライフジャケットを着用して、小さい子には必ず保護者が付いています。(そのハズです。)
重々周知のうえなのです。警察だってそこらへんをわかっていますよ、だから暗黙の了解というか一般的な慣習として、とやかく言ってこないので、皆(私も)ボートでの釣りを楽しんでいる、というのが現状ですね。
そのなかでの決まり事、すなわち暗黙のルールで、エンジンは絶対に使用不可です。まだ確認がとれていませんが、法的に定められていると私達(県内のボーター)はみんな思っています。「もともと違反してんだから、どうせならエンジン使うぜー!」という考えの人もいるでしょうが、そんなことをすれば、今度は近隣住民に多大な迷惑がかかり、現在の『暗黙の〜』すら締め出されてしまうのは明らかです。
私が言えるのはこのくらいまでです。現にアルミ&エレキで釣行しまくっていますから・・・
結果的にボートOKともNGとも他人様にとやかく言えません。
ただ私がボートを出して、怒られたらキッパリやめるでしょうし、他人に人為的被害をあたえたらそれなりに(経済的にも)責任をとるつもりです。
このHP見てくれている他のボーターも、それくらいの気持ちはもっているんじゃないかな?
そう信じています。
参考になります! 投稿者:Y’s 投稿日:08月11日(火)20時48分31秒
はじめまして!Y’sです。
愛媛県川之江市に住んでますので、香川のフィールドはとても身近でボートの持ち込みを考えてましたのでとても参考になりました。
以前何も知らずに豊稔ダムに出かけ、ボート禁止の看板を見てすごすご帰った事がありました。
結論!香川のフィールドにはボートは持ちこまない事にします。後ろめたい気分で釣ってもあんまりおもしろくないと思うので...
http://www.infomadonna.ne.jp/~yuji/
回答 投稿者:植條 投稿日:08月11日(火)17時37分51秒
植條です。はじめまして。
《満濃池は釣り禁止か?》
満濃池は元々コイやフナの養魚池でした。今年くらいからバスも養魚認定されました。
ということは、バスは管理者の資産すから、リリースするとは言ってもバスを釣る(=傷つける)のは駄目です。これについては電話で確認した事があるので間違い無いです。今でも釣っている人はいますが、いつ取り締まりされて警察のお世話になるとも限りませんので止めるべきです。
このように、注意される可能性のある池のことをWeb上で紹介するのはどうかと思います。それを見て釣りに行った人が注意されたとしたらどうします?責任取れ!なんていわれるかもしれない。ガセネタを紹介しているということで、Webサイトの信頼性もなくなりますよ。ですから、第2種〜認定の池での釣りはしないほうがいいのです。
ただ、三郎池のように、管理者の好意で認めている場所はOKでしょう。
満濃は某プロショップが釣り大会を開催してますが、以前私たちが何度も注意したのにいっこうにやめようとしません。プロショッブが聞いて呆れますね!
《県内の池でボートは可能か?》
合法的にボートを浮かべてもいいというところは、まったく無いそうです。
ですので、警察に見つかったら怒られます。免許があるとかないとかは関係なく。
豊稔ダム(池)は監視しているボートがいますので、ボートを積んだまま池の周りを通っただけで追いかけて来るぐらい厳しいです。でも、ほかの池では怒られる事はめったに無いようです。
ただ一般的な慣習(暗黙の了解)としては、禁止なだけにムチャな事はしないというのが大前提です。エンジンは不可、エレキor手漕ぎorフローターだけとなっていると思います。あと、降ろせるところはほとんど無いですが、バスボートはダメ。免許を持っていればベター。ライジャケを必ず着用するのは当然ですね。
転覆事故とかがあったら、その場所は全面釣り禁止になりかねないで十分に注意。府中湖でカヌーとぶつかったりしたら、そりゃもう大変です!
まあ、以上が「暗黙の了解」ですかね。
ボートについてはJIJIさんの方が詳しいと思うので、またフォローしてくださいね。
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
先輩BASSER諸氏へ質問 投稿者:TIGER 投稿日:08月11日(火)11時14分46秒
どうもたびたびすみません。
どうしても分からないこと二つがあったので、「今、一番、熱いTALKで有名な」この掲示板へ書き込みさせていただきます。
質問@「満濃池では釣り禁止なの?」
結論はダメということらしいのですが、漁業権者はどういった手段で、いつ頃「ここで釣りしちゃあかん!!」という意志表示をしたのですか?
質問A「香川県ではどこまでBOATが許されているのか?」
HARAさんの話では「まだ県からは反応がない。」とのことですが一般的にはどういう慣習になっているのですか?「船外機5馬力まで」とか「エレキだけ」とか「人力だけ」、「フロータのみ」といろいろ、諸説が入り乱れているみたいですが・・・。
>JIJIさん、植條さん、スタキンさんをはじめ先輩BASSERのみなさま、
よろしくお願いします。
ps:「いしさん」アドバイスどうもありがとうございます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/
どうもありがとうございます 投稿者:TIGER 投稿日:08月09日(日)20時35分55秒
>JIJIさん。
先日は当HPへご訪問ありがとうございます。
松山→高松へ参りまして はや、3週週間の近況ですが、私もお仕事の方には申し訳ないと思いつつ、7日、8日と念願の金砂湖へ初めて行って参りました。釣果も私にとってはまずまずで特に7日はほとんど他のBASSERがいなくて貸し切ってしまいました。
詳しくは、当HP上で改めてご報告しますのでまた遊びに来てください。
ps:誠に勝手ながら”リンク”させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/
やっとこさ週末だ! 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月07日(金)01時36分09秒
さすが、YUMOさん。ほんとおっしゃる通りです。
>人の多さは関係なしです。楽しみは皆で分かち合いましょう。
実際、大都市近郊の有名ダム湖なんかじゃ、こちら(四国)では想像つかないくらいの混みようでしょうし・・・。そう考えると、人の多さを文句いえませんね、我々は。
むしろこの幸せをありがたく受けとめて、おおいに楽しみましょう。
>ずっと続けられて、これほど楽しい趣味はこれしかないでしょ。
バスに限らず『釣り』を好きになった私は時々、一生の宝物を手に入れたんだなぁって、あらためて思うときがあります。
*********************************************
さあ皆さん、週末ですよ。(週末お仕事のかたスミマセン)
暑いけど釣りまくりましょう!!
楽しみましょうよ! 投稿者:YUMO 投稿日:08月06日(木)21時10分18秒
お久しぶり!
みんな熱いですね〜。昔は僕もエリアに先に入られたり割り込んで来られたりすると、以前は”ムカッ”と来てましたけど、最近は、『週末同じ目的で来て、皆同じようにいいバス釣りたいんだな〜。』と思うと妙に同じ趣味に熱くなれる同類項がうれしくって、近づいてくると、『どうです?釣れてる?40アップそこで出ましたよ!』とか『1人?だったら帰りにボ−ト揚げるの手伝いますよ。』と言うと相手もニコニコして楽しい情報交換出来たりして、この趣味やっててほんと良かったな〜ってつくづく思います。
それに人が先に入ろうが、間を取ったり、違うルア−やメソッドで簡単に後からでも出ますもんね。バスって。
狭い玉川ダムで去年やってた時は、ボ−ト出放題。ショア・ラインは200m間隔でボ−トだらけだったけど、さんざん先に人がワ−ムで叩いたとこを違う色の違うルア−で2投目に50アップ出しましたよ。そんなもんですよ。
どうせ同じ趣味で、同じ目的の人同士なんだから、楽しくやりましょうよ。スロ−ダウン、声掛け、ライフ・ジャケット、ゴミ持ち帰り、スロ−プ譲り合い。実は簡単なことですよ。エチケット守るといっそう楽しいですよ。
そんな釣りで釣れてるかって?
何を馬鹿なことを!僕は今年も既に『50アップ』4本釣ってますよ。
超ドデスカンも一回立ち木巻かれて、バラして超悔しかったけど。
先日8月3日の夏休みにも、『入道雲』まで出るドピ−カンの中11時にややディ−プの5〜6mラインで51cm(軽く2キロばかり振り切り)はじめ5尾では余裕の6キロ強釣ってますよ。フフッ。
人の多さは関係なしです。楽しみは皆で分かち合いましょう。ずっと続けられて、これほど楽しい趣味はこれしかないでしょ。
全国の(笑)ボーターの皆さま、 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月04日(火)22時57分44秒
わたくし、ボーター代表みたいに偉そうなこと言ってしまいました。
ま、大きな心で許してね。
RE)陸っぱりVSボート 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月04日(火)22時53分55秒
>暴言を浴びせるからには、ボーターに邪魔された等で腹を立てたのでしょう。
>だからといってボーターへの攻撃(暴言、盗み)は許されるべき事ではない。
今回のケースは陸釣りバサーの仕業でなく、あきらかに金品のみを狙ったものでした。
いくらブチ切れても、バサーはそこまでひどいことしない、と信じたいな。
>以前私は、あまりにも非道い割り込みをしてくるボーターがいたので、
>ボートの横っ腹にラバージグを「ガチン」とぶつけて追い払った事が
>あります。私のした事は絶対に悪い事で、今でも反省してますが、そ
>うしたくもなることは誰でもあると思います。
本気でトーナメントをやっている最中は、ボートVSボートでものすごい割り込みや、いやがらせをしています。私もジョンボートで参加してた頃はデカいバスボートに邪魔されまくりでした。
でも、ヘラ師や陸バサーに対しては気遣いの心を持つというのが、真面目にトーナメントやっている我々のルールですから、多分植條さんが出会ったのは単なるブーマーでバス釣りしている奴等でしょう。そういう連中ってわざとトーナメント・エリアを邪魔しにくる時があるんですよ。私も一度、旧吉野川でプラを邪魔された時がありましたが、そのときはここでは書けないくらいの事を言ってお帰り戴きましたわ、ははは
普通に話しかければ、ボーターも別の場所に移動してくれるとは思いますが...
もちろんです! ボーターの私達が(ブラインドになっていて)気付かずに陸釣りバサーの近くで遭遇した場合も、素直に「すみませんでした」と言いますので、大きな心で許してね。
RE)陸っぱり VS ボート 投稿者:いし 投稿日:08月04日(火)22時43分54秒
> 暴言を浴びせるからには、ボーターに邪魔された等で腹を立てたので
>しょう。だからといってボーターへの攻撃(暴言、盗み)は許される
>べき事ではない。
この場合は、「単なる窃盗団」だと思うんですけど。(と言うより、陸っぱりバサーとは思いたくないです)JIJIさん、どうなんでしょうか?
確かに、陸っぱりの邪魔をするボートはいます。私は神内池で十文字コンクリートブロックの上から陸っぱりをしていたときに、こちらを無視するかのように目の前にルアーを投げられて、腹が立った事があります。そのときラバージグで釣っていたけど、投げ付けはしなかったよ(笑)。
しかし、今年になってからは、内場でも府中でも、ちゃんと沖合いに進路を変更して避けてくれるボートばかりと出会っています。特に府中では、高速下のボートを揚げ降ろしする場所で釣っていたとき、帰って来たボートが私を見て、沖合いで待機してくれたのには感激しました。結局「どうぞ、ボートを揚げて下さい」と呼びかけて、ワンドの中に入ってもらいましたが、久しぶりにいい気持ちになりました。こういう人ばかりだといいんですけどね。
実は15年ほど前、投げ釣りをしている人の前でウインドサーフィンをしていたとき、ジェット天秤を投げつけられた事があります。(ラバージグよりずっと危険だ・・・)
その気持ち、今になって分かった気がする(爆)。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/
陸っぱり VS ボート 投稿者:植條 投稿日:08月04日(火)12時51分23秒
>実は・・・私の知り合いが神内池でボート釣りしているときに、中学生
>らしき少年グループに「下手な釣りしてんじゃねーよ!」「すぐにこっち
>(陸)まで追っかけてきてみやがれ!」などと暴言をあびた
暴言を浴びせるのはどうかと思いますが、ボートの人がめちゃくちゃむかつく時ってありません?
ボートならたくさんのポイントを攻められるのに、わざわざ陸っぱりの人がいるところ来る時はめちゃくちゃムカつきますよ。
暴言を浴びせるからには、ボーターに邪魔された等で腹を立てたのでしょう。
だからといってボーターへの攻撃(暴言、盗み)は許されるべき事ではない。
以前私は、あまりにも非道い割り込みをしてくるボーターがいたので、ボートの横っ腹にラバージグを「ガチン」とぶつけて追い払った事があります。私のした事は絶対に悪い事で、今でも反省してますが、そうしたくもなることは誰でもあると思います。
普通に話しかければ、ボーターも別の場所に移動してくれるとは思いますが...
http://www2.netwave.or.jp/~uejo
車上荒らし 投稿者:いし 投稿日:08月03日(月)20時55分10秒
> 実は・・・私の知り合いが神内池でボート釣りしているときに、
> 中学生らしき少年グループに「下手な釣りしてんじゃねーよ!」
> 「すぐにこっち(陸)まで追っかけてきてみやがれ!」などと
> 暴言をあびたうえに、クルマのフロントガラス割られて金品を
> 盗られるという事が最近ありました。
私の周りでは、車上荒らしに遭った人間はいないので、今一つピンとこないのですが、ずいぶんひどい事をする連中がいるんですね。これでは、防犯装置を付けたところで何の役にも立たないじゃないですか。いやな世の中になったもんだ・・・。
結局は、金目の物を車中に置かないのが、一番の防止策になるのかな?
でも、ボートの中に置いておくと、万が一沈んだときに困りますね(笑)。
どうすればいいんだろう。
三郎池にて 投稿者:JIJI@管理人 投稿日:08月02日(日)22時31分58秒
昼から三郎池にボートを出しました。
30cm以下ばかりを4匹釣ったところでトイレにいきたくなり、帰ろうかと思ったのですが、まだ少し釣り足りなかったので、堰堤にボートを駐めて公衆トイレを利用しました。ただ、ここんとこ三郎池・神内池などで『置き引き泥棒』が多発しているので、ちょっとコワかったです。
その後、数釣りのできるポイントを見つけてひととおり攻めて、帰ろうかと思ったところで中学3年の少年に「ボート乗せてくださいっ」と声をかけられ、結局日が暮れるまで少年と釣りまくりました。バス釣り歴1年という少年は私よりキャストが上手でした。最後に「本当にありがとうございました」とさわやかに挨拶されて、ちょっと気分の良い一日になりなした。
実は・・・私の知り合いが神内池でボート釣りしているときに、中学生らしき少年グループに「下手な釣りしてんじゃねーよ!」「すぐにこっち(陸)まで追っかけてきてみやがれ!」などと暴言をあびたうえに、クルマのフロントガラス割られて金品を盗られるという事が最近ありました。
今日出会った少年は、「受験なんてもうどーでもイイっすよー」なんて言ってましたが、いい奴でよかった。釣り好きに悪いひとはいない、そうですよね皆さん。