談話室の足跡98年10月


>ひで人さん 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月30日(金)00時59分05秒

邪魔者にもまけず、うなるほどカッコイイHPになるように応援しています。

釣果のほうも、お互い60アップ目指して頑張りましょう!

P.S.お恥ずかしい話はメールで送っときました。


ご指摘ありがとうございます。 投稿者:ひで人  投稿日:10月29日(木)00時57分13秒

こんばんわ ひで人ですゥ

あれ? ばれちゃいましたね

う〜ん わかんないと思ったのに!!

ご指摘ありがとうございます。

今どんどん改装中です。

かっこいいの作ろうと思ってます。

これからもよろしくお願いします。

http://matsuyama.cool.ne.jp/hideji23/index.html


RE:はじめまして 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月28日(水)21時35分45秒

こん**は、ひで人さん。

『香川のバス』時代から拝見していましたよ。

復活してからは精力的に頑張っていますね。若いパワーが伝わってきますよ。でもちょっとだけ言わせてもらえば、リニューアルしてトップページのレイアウトも良いものになってますが、できれば各コンテンツをフレーム内に表示できたらもっとスタイリッシュになるんじゃないでしょうか。

これから益々の活躍を期待して、こちらも相互リンクさせてもらいました。

今後ともよろしく!


はじめまして 投稿者:ひで人  投稿日:10月28日(水)14時51分55秒

はじめまして、ひで人といいます。

いきなりですがリンク貼らせてもらおうと思います。

私のページは、できたばかりですが頑張っています。

ロゴに使っている写真のボートいいですね。

私もボートが欲しいよー!!

http://matsuyama.cool.ne.jp/hideji23/index.html


どおりで画像がきれいだと思った。 投稿者:Tiger  投稿日:10月26日(月)17

時15分27秒

フォトショップ!!

SUGOIですね。どおりでどこもウチより画像がキレイだと思った。

みなさん、立派な技術を持ってるんですね。

私はCGIひとつ満足に使えない・・・

バスフィッシングの腕でもかなわないのに・・・

ところで「ラバーマスター」ってレ○ャックスとか○ャンプとかどこでもでも売ってますよ。

霧吹きの要領で「シュッシュッ」ってして「モミモミ」するだけです。

手軽さでは一番だと思います。

効果は分かりません。

私は恩恵を受けてないので・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/


知らない人は知らない話 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月25日(日)22時18分41秒

> ...でもさすが「Photoshop使い」のJIJIさん、見事に復元されています。

> CPマスクのコード解析より難しかったでしょう...

いやぁ〜、いしさんだけあって今流行の『ishファイル』だったから、マックでデコードするのはひと苦労でした(汗;)そうそう、本家「Photoshop使い」はスタキンさんなんですよ、なんせ本職ですからver.5使ってます、スゴイ!(ちなみにJIJIはver.3.0.5)

> ...私のオリジナル画像もあやしくなって来ますね...

Good Fish! のコーナーは、ひょっとして『あやしい画像ワールド』??(爆)


RE:collage 投稿者:いし  投稿日:10月25日(日)13時02分18秒

ふふふ・・・

実は73cmだったのですが、周囲への影響を考え、53cmに修正しておいたのです。でもさすが「Photoshop使い」のJIJIさん、見事に復元されています。

CPマスクのコード解析より難しかったでしょう(笑)

それにしてもデカいな〜 グリップの長さの4倍はありますね。

ここまで見事に作られると、私のオリジナル画像もあやしくなって来ますね(爆)

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/


僕はビッグ○ェーブで 投稿者:スタキン  投稿日:10月24日(土)23時54分51秒

こんばんわ。

僕はラバーマスターは、ビッグ○ェーブで購入しました。

ゴーセン製なんですね、これって。

http://www.niji.or.jp/home/kingps/


collage 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月24日(土)23時45分30秒

いしさんが奥池で釣った自己記録バスをGood Fish! に投稿してくれたんだけど、「画像があまり鮮明じゃなかったらPhotoshopで加工しといてね」って言ってたので、少しコントラストとかガンマ値を換えてみたら・・・

あれ?バスの横に置いたメジャー見る限り、これ73センチに見えるんだけど(笑)しかも隣りに置いたロッドと比較してみても、やはり大きい(爆)

下に画像直接リンクしましたんで、ちょっと確認してもらえます?いしさん。

http://www2.netwave.or.jp/~jiji/bassbox/70up.jpg


三郎マイスターもつかっている「ラバーマスター」って... 投稿者:植條 投稿日:10月24日(土)02時12分09秒

ラバーマスターってどこに売ってるんですか?

入れ物とか見たらわかると思うけど....地球CUPにJIJIさんがくるなら、その時持ってきてくださいよ〜(^_^;)

EGのBANGは結構おいしそうなにおいがしますが、エコギアはそんなににおいませんよ。においと味のエコギアですが、ラバジに限ってはラバーのボリュームアップに力が入ってるんではないでしょうか?においは控えめで、いい感じだと思うけど....

ボリュームアップはそうでもなく、市販のだと放射状にラバーが開くのに対して、ソークしたものだと、フワッと開きます。ボリュームがアップしすぎるとは感じたことがないな〜

PS.JIJIさん、パイレーツの写真撮ったら送ってくださいね!

http://www2.netwave.or.jp/~uejo


TIGERさんに同じ 投稿者:スタキン  投稿日:10月24日(土)00時32分29秒

こんばんわー。

僕も「ラバーマスター」ですわ。お手軽お手軽...(^^;

効果も、良好な方ではないでしょうか。

先日、ずーっと放っておいた「ギド・ポーク」をこじあけてみたら、キョォレツな臭い!!!!!!!...使ってみようかしらん...でもちとキモチワルイいなぁ...毛ェ生えてるし。

http://www.niji.or.jp/home/kingps/


RE:いろいろ臭って...(強烈なのはパスだっちゅーの) 投稿者:JIJI@管理人

 投稿日:10月24日(土)00時22分38秒

> 実はフタを開けてちょっとだけ臭いを嗅いでみたのですが、

> それはそれは強烈な臭いで・・・。

> ...手と車のハンドルに臭いが染み付いて取れず...

げ、そりゃ私もダメだ〜。TDフォーミュラスプレーは買わない、っと。

> でも、日曜日の地球CUPでは最終兵器として使って見ようと思います。

> 府中湖は今「カフェオレ状態」なので、ノーフィッシュも考えられますからね。

視覚で訴えられない時に臭いで誘う、安直ですが私もかなりやってます。

頑張ってくださいね(にほひとの戦いにも)

>> いきなり53センチ釣っちゃうんだもん

> このバス、Goodfish!コーナーへ応募してもいいですか?

どぞどぞ、大歓迎です。

**************************************************

そぉか、日曜日は地球カップなんだ。覗きに行こうかな?

でもB大学(私の出身校)の学祭にパイレーツ来るんだよなぁ(爆)


RE:いろいろ臭ってみるか 投稿者:いし  投稿日:10月23日(金)22時25分13秒

> ところで肝心のいしさんは、使っているのかなぁ?

あはは・・・まだ使っていません(笑)。

実はフタを開けてちょっとだけ臭いを嗅いでみたのですが、

それはそれは強烈な臭いで・・・。

海釣り用の「エスカトンなんとか」と多分同じです。

去年この集魚剤を、チヌのバクダン釣りで使っていたのですが、手と車のハンドルに臭いが染み付いて取れず、すぐに使うのをやめました。(チヌも釣れなかったし・・・)

と言う訳で、使うのをためらっています。

でも、日曜日の地球CUPでは最終兵器として使って見ようと思います。府中湖は今「カフェオレ状態」なので、ノーフィッシュも考えられますからね。

>いきなり53センチ釣っちゃうんだもん

このバス、Goodfish!コーナーへ応募してもいいですか?

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/


いろいろ臭ってみるか 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月23日(金)05時21分32秒

みなさんおはようございます。

このオフシーズンに臭いについてもっと研究するぞ!!ショップでいろいろ揃えてみようかな。

植條さんから『黒鱒通信カップ』のときに貰った自作ラバジの臭いを嗅いだとき、ジェリー系の甘い臭いがしたので、てっきりmade in USA物だと思ってましたがエコギアなんですね。これは買いだナ。

tanabeさんオススメのスプレッダーも良さそうですね。私はトーナメントでは市販のラバジを使う(自作よりよっぽど釣れそうなので...)から、これも買い。

あとは適当に手に入るものでいいか。

ところで肝心のいしさんは、使っているのかなぁ?

いきなり53センチ釣っちゃうんだもん、必要ないくらい上手いからなぁ・・・


私はラバーマスター使っています。 投稿者:Tiger  投稿日:10月22日(木)19時09分04秒

こんにちは。さすが全国一ラバジの支持率の高い四国だけにみなさん、いろいろ工夫されるんですね。参考になります。

私は「ソーク不要」がキャッチコピーのラバーマスター(?)を使っています。そうです。あのどこにでもおいてあるヤツです。

効果は・・・今のところ分かりません・・・

あんまりバンピングとかシェイキングはさせず、もっぱらフォーリング中でしか釣れたことがないので、あんまり関係ないかも。

ただ、ラバーの色はなんとなくきれいに見えます。ちぎれたカーリーテールをトレーラーにセットしてポタポタしたたるぐらいスプレーしてます。まあ、気休めでしょうね。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/


玉砕! 投稿者:k.tanabe  投稿日:10月19日(月)11時27分35秒

大雨の中琵琶湖行ってきました!

玉砕です、手も足も出ませんでした、クラッシックは1日にして終了。

情け無い、情け無さ過ぎる!

来年は河口湖で3日間だから今年よりは良いかも

JIJIさんお互いクラッシックに向けて来年頑張りましょうね。

今の話題はラバジのソークの話しですね

エコギアのソークオイルは確かに発色とボリュームアップには向いてますね。しかし、ボリュームの出過ぎも考え物ですよ、市販のラバジをソークするとボリューム出過ぎになっちゃいますよね。

そこで私のオススメは『ラバージグスプレッダー』これだとボリュームを押さえながらラバーの発色とフレアーUP出来ます。

しかも、ジグをラインに結んでからでも出来るお手軽さ。

せっかく細いファインラバーで作ったジグだからボリュームは変えたくないですからね。機会があったら試してみて下さいホントにオススメですから。

追伸:JIJIさんリンク感謝です、これから益々気合入れますんでよろしく。


ソークオイルは使ってるよ 投稿者:植條  投稿日:10月16日(金)21時29分59秒

植條in新居です。(家からの書き込みが可能になりました)

私はラバージグには必ずソークオイルを使います。

エコギアのパワーオイルってやつです。袋にラバジを入れてオイルを入れてちょっと揉んで2時間ほどほって置くとラバーがいい感じに柔らかくなりますよ。

においのほうは控えめです。これで集魚効果があるような気はしないですが...なんせラバーが気持ちいいくらいに柔らかくなるのでお気に入りっす!水中でのラバーの動きもいいっす。これなしではラバジは使えませんね!

http://www2.netwave.or.jp/~uejo


マジックパウダー 投稿者:スタキン  投稿日:10月16日(金)07時59分21秒

こんちわー。

台風、来てますネー。

ところで僕は、フォーミュラじゃないけど、以前発売された「マジックパウダー」を使っていました。「王様」印のヤツですね。

駄菓子屋のお菓子みたいで、面白いんだけれど、店頭から姿を消した(タイガーあたりにはまだありそう...)という事は、効果なかったのかなぁ。

http://www.niji.or.jp/home/kingps/


RE:フォーミュラ 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月15日(木)21時36分59秒

使ってますよ、結構。

それで釣果アップしているのか怪しいもんですけど...

ワームにつけて、というよりも、ポークを付けないラバージグにべっとりつけてます。臭いはエビのエキスもの(メーカー知りません)を使用しています。どうにか耐えられる臭いなんですよ、エビのは。

使いながら、「これで絶対釣れるだろっ!」って考えるようにして、集中力を高めています。

良く使うのは、やっぱプラのときですね。とにかくプラでは魚と接触する機会が多ければ多いほど情報になりますので、いろいろやっているんですよ。

NBCやJBでは失格とかペナルティーになるとマズいので、使用していません。ほんとは大丈夫なのかもしれませんが、ん〜っ、やっぱ遠慮してしまいますね。


フォーミュラって効果あります? 投稿者:いし  投稿日:10月15日(木)21時12分43秒

ジャンプワールドでふと目に止まった「T.D.フォーミュラスプレー」、 買ってしまいました。中身の色が海釣り用の集魚剤と変わらないので、ひょっとしたら同じものかもしれません。

と言う事は、マムシ(本虫)のエキスとか入っているんだろうか?(臭そ〜!)

で、実際のところ効果はあるんでしょうか?

JIJIさんの使っている「にんにくワーム」も、一種のフォーミュラを染み込ませたものですよね。JBなどのトーナメントでフォーミュラ使っている話は余り聞きませんが、実際にはシークレットで使っているんでしょうか?

効果があるんだったら、地球CUPあたりで使ってみようかなと思いますが、ちょっと後ろめたい気持ちもあります。「そこまでするか?」と言われそうで(笑)。

後藤さんのHPでは、「ヤクに手を出した」なんて表現をしているし・・・。

まあ、地球CUPはそもそもライブベイトOKだし(誰もやらないけど)、フォーミュラぐらいで気にする事は無いですね。

でもやっぱり、後ろめたいな〜。とりあえずプライベートで使って見ようか!

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/


11月8日はぜひ・・・ 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月14日(水)01時02分25秒

きたる11月8日に高松市南部の公渕池にて『エコトレッキング』というクリーンアップ活動を行ないます。みなさん、都合よければぜひ来てください!

プライベートで釣行した時とか、他人様のゴミを拾う機会なんて、ねぇ..照れくさくってなかなか出来るもんじゃないですからね。

ここらでひとつ、日頃自分達がお世話になっているフィールドを綺麗にしてみませんか?気分いいですよ。


RE:内場は大減水 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月10日(土)23時44分40秒

おやまぁ、すごい減水ですね。工事が入るとは聞いていたので、最近行ってなかったらそこまで減水とは!次回のショップ釣り大会のために、今のうちに写真撮りまくっておこうかな?

ところで今回の職場釣り大会には、たしか植條さんも参加してたんですよね。いしさんは総合優勝へのラストチャンス(?)

結果はどうだったんだろう? アップされるまで私もドキドキです。


内場は大減水 投稿者:いし  投稿日:10月10日(土)19時31分55秒

今日、職場の大会を内場池で行いましたが、大減水中です。

満水から10m以上も水位が下がっており、キャンプ場の前から上流側は「川」状態で、釣りになりません。ボートを降ろす場所は閉鎖されていて、工事中です。たぶん、工事の為に水位を下げたのでしょう。

それにしても地形が良くわかります。テニスコート下の岬なんか、いかにもバスが付きそうな地形でした。それから、お寺の沖合いにも水中島があったんですね〜。大減水しているので、まるで「山」です。登ってみたら、大きな石がごろごろしていました。よ〜く見ると、何と墓石! ここは墓地だったのか? こわ・・・。

昔はこの位置にお寺があったのかもしれませんね。

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/kb3/ishi_xmk/


情報感謝! 投稿者:k.tanabe  投稿日:10月09日(金)08時19分00秒

JIJIさんレスさんきゅです。

デッキが広く使えるのは魅力ですね〜176cmの私はシーニンフのデッキにどうしても満足できないんですよ、チェア外せば広く使えるのは判ってるんですけど無いと楽できないし。サベージの見積もりも取ってみようかな?

それじゃ、又来ますね。


更新はつらいよ 投稿者:スタキン  投稿日:10月08日(木)13時05分27秒

こんちわー。

自分のホームページを省みるというのも

必要かもしれませんね。

では...

・テーマが絞れてない(釣りのページだかなんだかわからない)

ぼくんちは「ファッション」と「バス」の二本立てだなぁ... B級作品二本立て...^_^;

・更新が少ない(何回も見たいと思わない)

これなんですよネ。更新作業って、結構時間を喰いますし、ちょっと文章などつけようものなら、推敲したりすると時間が過ぎるのが早い早い...。

・工事中ばかり(出来てないなら書くな!)

こればっかのサイトは、オモシロクないですね。

ホームページは雑誌と同じ、と考えていますので、開いたページが真っ白...ではねぇ。

・文字だけのページ(メーリングリストじゃないんだから、ある程度のビジュアルは必要)

意外と、モニターにだらだら書かれた文章というのは、読む気が失せますね。眼もつかれるし。

・内輪話ばかりしているBBS(仲間に入りにくいし、会話が面白くない)

とあるファッション関連の掲示板がありまして、ちょこちょこ書き込んでいたのですが、同地域のメンツで固まってしまいまして...つまらなくなったので行かなくなりました。

・どうでもいい自己紹介(テーマに関係ないし)

プロフィール紹介は、ある程度必要だと思いますが、他ページあっての自己紹介ですしね。

・やたらとJAVAやアニメーションGIFを多様している(重い!)

当初は、ジャバ、アニジフともに、載っけてましたが、ページ内容さえ面白ければ、こんなのは不要と気づきまして...削除しました。僕のページは全然動きません〜。あ、そうそう...サウンドも...いらんです。

・わけのわからんリンク集(別のテーマのサイトとリンクしている...)

どうせ載せるなら、カテゴリー分けしておくべきですね。

・他の人がみて役に立つ内容が無い(自分の釣果の羅列ってのが最悪)

釣場を明らかにしすぎると、ちょっとよろしくない状況になる場合があって、この辺の兼ね合いも、難しいところではあります。

http://www.niji.or.jp/home/kingps/


RE:アルミボート 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月08日(木)00時52分18秒

こん**はtanabeさん。

新しくアルミボートを予定しているんですね。『ノーティーダック』については全然情報もっていませんが、『サベージ』でしたら、私いま乗っていますので、少しくらいは話せます。

スペック等々はカタログみていただくとして、ようは霞での使用(それもトーナメント)での耐久性ですよね、多分、かなり大丈夫だと思います。

決して霞の波をナメているんじゃないですよ、でも私のボートは中古で購入したのですが、それまで琵琶湖でトーナメントに2年使っていたものの割に、さほど傷んでいないのです。

たしかにフロント部分は荒波のおかげでペコッボコッと変形していますが、さほど走行で気になりません。以前はマーキュリーの15馬力(旧型400cc)をつけていました。このエンジンかなり重いので、『プロショップ J-ONE』にてリアの真ん中部分から底面にかけて補強をいれています。多分現行の15馬力では必要ないと思います。リアからサイドにかけてナナメの補強はしていませんが大丈夫でした。この夏にそのエンジンが入院したので、今はトーハツの新型9.8馬力を使っていますが、バランスがいいのかあまりスピードは変わりません。シーニンフ12Kの9.9馬力には負けますが、クイントレックスの9.9馬力よりは速いです。ステーサーのジョンソン10馬力と競争したことは無いのですが、残念ながらたぶん遅いでしょうね。

デッキを張ったときの広さはGOODです。ステーサーよりはるかに広いし、12Kと比較するとシートより前が断然広いので、動きやすいですよ。クイントレックスには...まったくかないませんが(笑)

トータルバランスでは、私はノンリベットのなかで一番気に入っています。

欲を言えば、もう少し深さが欲しいところではありますが・・・


re くそサイト 投稿者:HARA  投稿日:10月07日(水)11時01分32秒

うむうむ・・・参考になります。

>・テーマが絞れてない(釣りのページだかなんだかわからない)

ドキッ・・・

>・更新が少ない(何回も見たいと思わない)

>・工事中ばかり(出来てないなら書くな!)

>・文字だけのページ(メーリングリストじゃないんだから、ある程度のビジュアルは必要)

これらは大丈夫

>・内輪話ばかりしているBBS(仲間に入りにくいし、会話が面白くない)

ちょっとやばいかも?!

>・どうでもいい自己紹介(テーマに関係ないし)

これは大丈夫。

>・やたらとJAVAやアニメーションGIFを多様している(重い!)

めちゃくちゃドキッです

>・わけのわからんリンク集(別のテーマのサイトとリンクしている...)

これもあるかも?!

>・他の人がみて役に立つ内容が無い(自分の釣果の羅列ってのが最悪)

うーん、これもやばいなぁー(もっとも釣果というほど釣れてませんが)こうして客観的に見ると、まだまだ改善の余地があるようだなぁー。

まじめな話・・「カウンターを増やすためだけのHP」や「HPのための釣り」じゃなく肩肘はらず「釣りを楽しんだ結果のHP」になってきたのは最近です。

ウェブマスタ、植條さん乱入お許し下さい。


あっててよかった(汗) 投稿者:Tiger  投稿日:10月07日(水)10時39分05秒

あわててみなさんのリンク集を再確認させていただきました。

ほっ

(急に偉そうなこと書きますが)

正直に言っちゃうと、私もいろいろなホームページをチェックする方ですが確かに「なんじゃこりゃ」っていうホームページが多いですね。でも謙虚で好感がもてる文面だったり、釣りが好きなんだなあと思えるサイトがほとんどではないかなと思います。

まあ、見る見ないはこちら側(ネットサーファー側)の自由なので気にしていません。

ただし、植條さんの言っておられるような「満濃池(釣り禁止)は釣れるぞ!!」みたいなことが書いてあると見逃せません。私もメールで注意します。先月はJIJIさんに先を越されましたけど(笑)

雑誌で見たのですが、釣り具関連の売上高の伸びは1996年以降、著しく鈍化してるらしいのでそのうち雑誌同様、WEBサイトも淘汰されて内容のあるWEBだけが生き残れるんでしょうね。(ウチが一番危ないかも・・)

ps:お世辞でも社交辞令でもなく、掲示板としてはJIJIさん、植條さん、スタキンさん、Y’sさん(愛媛のHP)この4つが活発でそれぞれ個性があっておもしろいのでほぼ毎日見てます。

いろいろ勉強になりますしね。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa/


補足:くそサイト 投稿者:植條  投稿日:10月07日(水)04時42分43秒

私のページも最初は「くそサイト」に該当していた(今もそうかも)けど、そこそこの人気が出てきたのは、頻繁な更新や内容の充実に努めてきた結果というだけでなく、数々の有名サイトにリンクして頂いたりしたことがあったと思います。

ですから...発展途上であるページを支援していくというのも、「恩返し」の意味も込めてして行かなくてはならないのでしょう。

JIJIさんの書き込みにもあるように、

>頻繁に更新して「やっぱり自分のホームページを持ちたいんだ!」

>という情熱がヒシヒシと伝わるサイトなら、こっちも盛り上げ役になろうと思

>い、掲示板にカキコしたり写真を投稿してみたくなりますよ。

というのには私も同感です。

そりゃ、最初は断ったとしても、そのうち成長していくはずですから、その時にはあらためてこちらからリンク依頼をすることになるでしょう。

で、カムイさんの

>私は自分のHP上で「香川県の釣りページ・リンク集」というモノを作成してます。

> (中略)

>こう単純な考えでは、駄目なのかな・・・・

ですが...

さっそくリンク集を拝見させて頂きました。ほう...こんなにいろいろあったんだ...最近、他のサイトを探すようなことをしなくなったので知らなかったです。

私も最初は四国内は網羅しようと思ってましたが...今は中断してます。リンク集という考え方は良いんじゃないでしょうか。テーマ別に整理されているところなんかなかなか見ごたえがあります。これからもがんばって下さい。期待してます。

でも久米池での釣果を載せているのがありますね...釣り禁止ですよ。書き忘れてたけど、釣り禁止池での釣果を載せているサイトは絶対にリンクしません!その前にメールで注意しますが、それに応じない場合はそうします。

カムイさんのような考え方があってもいいと思います。そういうカムイさんの考え方を私やJIJIさんの考え方に変えるようには言いませんから。

ただ、JIJIさんも書いている

>ホームページ制作してから開設までに何ヵ月もかけて手直ししたサイトと、

>つまらないサイトを一緒に並べてリンクしたくないよ。絶対。

というのが私とJIJIさんの考え方なんです。

ひとり言です...とさっきかいたけど、ひとり言というのは、得てして本音です。

http://www2.netwave.or.jp/~uejo


はじめまして 投稿者:カムイ  投稿日:10月07日(水)02時16分33秒

こんにちは。

初めて書き込みします。

「くそみたいなサイト」ですか・・・・

厳しいな〜

確かに書かれているようないろんな項目に該当するページもあると思うんです。(私のページなんか、リンクしてもらえないなぁ(^^; )

個人的に見て面白くないサイトはあるし、実際に何回もは見に行きません。が、そういうサイトを見た時、「くそみたいなサイト」とは、思いません。その人のレベル(パソコンに関して&釣りに関してのレベル)で自己表現しているのだから、別にいいと思うんです。(これは釣り以外のページでも。)

どんなに内容が薄くても、そのレベルの内容に対して共感する人がいるかもしれません。私はいつまで経っても釣りが下手な人間なので(^^;あまりにも、上手い人のページを覗くよりも、同じレベルの人の作ったページを覗く方が多いかな。

もちろん、そういうサイトと「リンクする、しない」はこれまた自由だし、そういうサイトを好きになる必要も無いとは思いますが・・・

植條さんのページは開設当初から見させてもらってますが、最初から充実したすごいサイトだなぁ〜と思ったのを覚えています。ただ、他の人全てが、そうはいかないと思います。開設したばっかりだと、内容が薄いのが多いと思います。いくら内容が薄くても、HPを開設した時は、嬉しいモノです。(開設時の感動は皆さん覚えていると思うのですが・・)そうすると多くの人に見てもらいたいと思うのも分かります。有名サイトにリンクしてもらえれば、嬉しいな〜と思う事も不思議じゃないと思うんです。

私も開設した当初は、そうでした(^^;が、「リンクしてください依頼」のメール出しても、何の返答もない人も数人ありました。別に、リンクの掲載を断られるのはいいのですが、何の反応もないのは、今考えると、どっちが失礼なのかな・・と思いました。

私は自分のHP上で「香川県の釣りページ・リンク集」というモノを作成してます。昔、こういうリンク集があったらいいな〜と思い探したのですが、なかったので自分で作成してしまいました。このリンク集を見てくれた人が、その人にあうページが見つかればいいな〜と思っているので、「内容の濃い薄い」、「相互リンクしているしていない」に関わらず、とりあえず「香川県の釣りページ」であれば載せています。(人それぞれ好みのページがあると思うので。)

こういうリンク集を作成しているせいか、新しく開設したページを見つけるとどんなに内容の薄いページでも、

「あぁ、また香川の釣りページが増えたな〜」

「同じ釣りという趣味を持ったページがまた増えた〜」

と単純に喜んでいます。こう単純な考えでは、駄目なのかな・・・・

文章が下手なので、意味不明の部分があったり、話題の観点がずれている部分があったり、偉そうに書いている部分があったりと・・・ m(_ _)m

私も、JIJIさんや、植條さんとほとんど同じ様なことを思っているのですが、もう少し、やわらかく?考えている部分もあったので、あえて違う考えをカキコしてみました。

気を悪くされたらスイマセン。

私も「くそサイト」にならないよう頑張らなければ!(^^)


独り言といいながら・・・ 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月07日(水)00時58分24秒

あえて主張したいことってありますもんね>植條さん

> うーん、すごくエラそうな文章になってしまった。(;-_-)ごめんなさいね。

> ここまで書くべきじゃなかったでしょうか。しかも他人の掲示板に...

> マズかったら削除してください

いえいえ、ちゃんとネチケットを守って、特定の個人や団体を非傍・中傷せずに(ほんとはもっと言いたいでしょうが)書き込んでくれたのですから、削除なんてしませんよ。

基本的にこの『談話室』は釣りに関する話題の場ですが、これといって制限するつもりはありません。Tigerさんに「もっともアツいTALKの掲示板」と誉めていただいたのを誇りに今後も歯に衣きせぬ発言をしていこうと思います。

ただし・・・

私は優等生ではないので、公序良俗に反する発言もあると思います。

そのときは誰か注意してください。(都合良すぎるかナ?)


くそサイト 投稿者:植條  投稿日:10月06日(火)18時39分30秒

過激なタイトルになってしまいましたが...

私がポツポツ書いてた「くそみたいなサイト」について、JIJIさんも同じような考えでしたか。よかった、仲間がいて。(^^)

といっても、誰でもそう思ってるはず!

>(リンクの)依頼されたほうもむげに断わるわけにはねぇ、いかんでしょ。

私のサイトが良いサイトとは言いませんが、私のよりも明らかに面白くないのはリンクしないというのが私の考えです。

また、下記に該当する場合は...断る可能性が高いです。

・テーマが絞れてない(釣りのページだかなんだかわからない)

・更新が少ない(何回も見たいと思わない)

・工事中ばかり(出来てないなら書くな!)

・文字だけのページ(メーリングリストじゃないんだから、ある程度のビジュアルは必要)

・内輪話ばかりしているBBS(仲間に入りにくいし、会話が面白くない)

・どうでもいい自己紹介(テーマに関係ないし)

・やたらとJAVAやアニメーションGIFを多様している(重い!)

・わけのわからんリンク集(別のテーマのサイトとリンクしている...)

・他の人がみて役に立つ内容が無い(自分の釣果の羅列ってのが最悪)

...こんなもんかな。

「見てもらえるHPの作り方」というサイトをみて自分のページをよく見直して欲しい。

http://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/how_.html

それと、最近気に入らないのは、タックルの売買をしているサイト。釣り人の風上にも置けん。虫酸がはしる。

うーん、すごくエラそうな文章になってしまった。(;-_-)ごめんなさいね。

ここまで書くべきじゃなかったでしょうか。しかも他人の掲示板に...

マズかったら削除してください>JIJIさん

私のページも最初はしょぼかったです。非常にこまめな更新の結果、まあまあましなページになったかな?ヒット数もそれなりになってきたような気もします。

あっそうそう、リンクの申し込み方で気になることが。

・・「リンクしてください!」  あん?そりゃ違うだろ?!正しくは・・・「リンクさせて下さい!よろしければ貴方のページからもリンクしていただけないでしょうか?」  だろ!

以上....これもひとり言ですよ。

http://www2.netwave.or.jp/~uejo


アルミボート 投稿者:k.tanabe  投稿日:10月06日(火)15時03分28秒

こんちは!JIJIさん。

私のボートが酷使に耐えられず壊れてしまいました。

大事に使えば長持ちするんでしょうけど、霞ケ浦の波に絶えられずにもはやトーナメントでは使用不能になりました。只今次のアルミボート物色中なんですけどアルミボートのHP御存知ですか?色々探してみたつもりなんだけど見あたらないんですよね・・・

今、1番気になるのは『ノーティーダック』なんですけど、ポパイで売ってるの同じらしいし外形寸法や重量、値段など御存知の方いらしたら教えて下さい!

もしくは今乗っていらっしゃる方、インプレッション聞かせてもらえるとありがたいです。

後、『サベージ』に乗ってる方の話しも聞きたいな、よろしく!


ブームについて 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月06日(火)01時51分13秒

独り言なので、あまり気にしないでください。

最近の(といってもここ何年続いてるけど)バス釣りブームは異常といえる盛り上がりです。そのうえパソコンもかなり普及して、ホームページ作成ソフトも充実し、誰でも簡単にホームページが持てるようになりました。

香川県内のバス釣りサイトも急激に増えてきました。

ここ1ヵ月くらい、自分の知りうる限りの県内外バス釣りサイトを毎日の様に訪問してきましたが・・・    植條氏もよくグチっているが・・・

「何のためにホームページ開設してるんだろう?」って思うサイトがありますね、たくさん。単に自分の釣果を自慢しているだけでもイイとは思うんですよ。ただし自分なりのスタイルにこだわっているとか、訪問した人が「ほぉ」って思ったり楽しんでもらえるのならね。

・・・カウンターが増えるのだけがそんなに楽しいのかな?

それならもっと努力して、リモートホスト調べるとかしてさぁ、「わぁ!千葉県からアクセスしてくれてる人がいるっ」なんて感動して、その人にメール送って友達の輪をひろげるほうが絶対に楽しいのに。

ウェブマスター自身で「しょぼいページだぜ」って自覚していても、頻繁に更新して「やっぱり自分のホームページを持ちたいんだ!」という情熱がヒシヒシと伝わるサイトなら、こっちも盛り上げ役になろうと思い、掲示板にカキコしたり写真を投稿してみたくなりますよ。

でも悲しいかな、そんな気にならないサイトがあるんですよ、たしかに。

ゲームの世界でいえば『くそゲー』ってやつね。

ま、好みの問題でもあるんだろうけど・・・

よくそんなページを有名サイトのウェブマスターに大きな声で「リンクしてくれ」なんて言えるよな、どういう神経なんだろ?依頼されたほうもむげに断わるわけにはねぇ、いかんでしょ。

そういうHP制作者(あえてウェブマスターとは呼ばない)連中は、そのうちどうせネタが無くなって、更新の頻度もさがって、いずれ消えていくんだろうけど・・・

ホームページ制作してから開設までに何ヵ月もかけて手直ししたサイトと、つまらないサイトを一緒に並べてリンクしたくないよ。絶対。

幸いにも、私がいまリンクさせて頂いているサイトはどれも熱意を持って活動されている方のもの(私のサイトより立派なものばかり(^^;))なので嬉しい限りです、感謝。

でも見る人から見りゃぁ『ブラックバスBOX』もつまらんサイトなんだろうな・・・   なぁ〜んて、メゲてるフリしてみただけ。

さぁ、これからもバンバン釣りまくって更新していくゾ!!

             長い長い独り言でした。


**爆釣カラー 投稿者:JIJI@管理人  投稿日:10月04日(日)23時39分43秒

> 私のホーム(?)レイク芦ノ湖の話しですが、昔からパープルが良いんですよ

市販のワームの袋に『芦ノ湖爆釣カラー』とか『琵琶湖爆釣カラー』といった小さいシールが貼られてますよね。見てみると結構スゴい色ばかりなので、「これほんとかよ〜?!」と思ってます。そういうのを買ったことがないのであまり気にしてなかったけど、確かにパープルもありましたね、あれは『芦ノ湖爆釣カラー』だったのか。

> 最近は流行も有るので透明感の有る色を使う事が多いのですが、...

私の住んでいる四国にはそういう(透明感)のが使えるクリアーなレイクが少ないので、使っている人をあまり見掛けません。

河川(旧吉野川等)やリザーバー(早明浦ダム等)ならクリアーなのですが、そういう場所でこそハードルアーでガンガンやりたくなっちゃいますからね、あまりワームを使わないのです。

でもクリアーレイクでしか使っちゃイケナイってことも無いだろうし・・・

ダメモトで今度の大会に使ってみようかな?どうせ今年の順位はほぼ決定してるし...(悲) ここらへんで周りの連中ビビらしとかないと、最近若手にナメられてるからなぁ。

よしっ、消化試合だと思ってた来週の大会に俄然ヤル気がわいてきたゾ!!


なんと51... 投稿者:スタキン  投稿日:10月03日(土)19時34分39秒

ぎゃんさん、皆さん、こんばんわー。

ちょっと寄ったところで51センチとは...なんとも羨ましい...(ここんとこ、50オーバーにほど遠い暮らしなんで...)

そういえば、真っ黄色とか、真っ赤とか、アンナチュラルな色で釣れたら「うーむ、釣った...むふふ」てな気分になります、自分のバアイ。

..豊稔池、増水して、いい感じになってるだろうなー。

行きたいなー。

http://www.niji.or.jp/home/kingps/


盛り上がってますね 投稿者:k.tanabe  投稿日:10月03日(土)10時22分02秒

こんちはJIJIさん、なんだか色の話しで盛り上がってますね。

私のホーム(?)レイク芦ノ湖の話しですが、昔からパープルが良いんですよ

最近は流行も有るので透明感の有る色を使う事が多いのですが、先日はパープル&ピンクのツートンカラーのスライダーで釣ってました。デープではチャートやホワイトも使いますクランクベイトもグローイエローが良かったりするしスピナベはピンクばっかり使ってるし未だにカラーには悩まされてばかり、そう言えばノリーズのワームも今っぽいカラーが増えましたね、益々悩む・・・


蛍光色だけは譲れんぞー 投稿者:Tiger  投稿日:10月02日(金)09時45分30秒

お調子者ですね・・・私は。

蛍光の緑や黄色はマッディーなとき、白やシルバーは暗いときとかによく使っています。(一応、使い分けているつもり)あとはパンプキンと赤のラメ入りだけはバスフィッシングを始めた頃から欠かしたことはありません。いつでもどこでも使っています。これで私はゲーリー教に入信しました。

で、雨で増水してマッディーな時は、蛍光緑をしつこく使います。

先週の濁っていた城池では始めてすぐ3匹釣れました。そのあと4時間かかっても3匹追加だけでしたが・・・。(爆)

でもぎゃんさんの言ってるようなターンオーバー?してるときはなにをやってもだめなんでしょうね。雨で濁ってるときは水の中の酸素が多いけどターンオーバーでは息苦しくてバスはいなくなってるんでしょうね・・・

それにしても

>ちょっと寄ったところで51cm

 

・・・いいなあ・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~civa


ありがとうございます<(_ _)> 投稿者:ぎゃん  投稿日:10月02日(金)00時40分58秒

いしさん、スタキンさん、JIJIさん

レスありがとうございました。

m(_ _)m 申し訳ありません m(_ _)m

以下のログ(10/1〜2)を不注意で紛失してしまいました。当時の話題は「マッディーウォーターでのワームの色」についてでした。あいまいな記憶ですが、「絶好調のセンコーのシークレットカラーであるグレー+ラメもいい」とか「チャートリューで・・」とか「Tigerさんは蛍光色譲らん!とか言いそう(笑)」などと書き込みがありました。