'98.9.7
笹ケ峰1859m 〜 寒風山1763m 
参加者.田村、小笹原、池田、西森、西森、前川、前川
最初、笹ケ峰と寒風山双方からの交差縦走にしようと計画していたのですが、人数も1パーティとして手ごろな7名なので連鎖縦走にしました。
西森、前川の前夜泊組が朝食のあと下津池まで移動、当日組と合流しての登山です。もちろん、一台の車は帰りの足のため寒風山に残しています。
しかし、笹ケ峰の林道は相当な悪路。交差縦走にしておけば、あの道を二度も走らなくてもよかったのに。
登山口発が 8:30、寒風山駐車場に下山したのが 16:15。片原町軟弱隊にはちょっとハードだったかもしれませんが、翌日「足が痛いよぉ〜」と泣いている隊員はいませんでしたから相当な進歩です。
|  | 
 いつものように、西森夫妻と寒風山の駐車場で前夜祭。 前夜祭のための装備がだんだん大掛かりになってきます。 メインはチーズフォンデュと餅ベーコン。 | 
| 
 お迎えに来てくれたワンちゃんと一緒に丸山荘の前で記念撮影。 山に住む犬には、みんな似通ったおおらかさがありますね。 |   | 
| 
 | 
 笹ケ峰山頂で記念撮影。 ガスで眺望がききません。 ここでのお天気は、1勝2敗。 
 | 
| 
 寒風山より相当手前の岩場です。 昨年の11月には、このあたりの岩が薄く凍っていてヒヤヒヤの縦走をしました。 |   | 
見かけた花は・・
アケボノソウ、ハガクレツリフネ、シロヨメナ、トモエシオガマ、トリカブト、アキノキリンソウ、リンドウ、シコクフウロ、タカネオトギリ、ホソバノヤマハハコ、モミジガサなど。
だいぶ覚えていたはずの蝶の名前をほとんど忘れています。ヒョウモンチョウやヒカゲチョウ、シジミチョウなんか、さっぱりわからない。(^^;
図鑑を買って店番しながらながめていようかな。
野鳥の名前や鳴き声も覚えたいな。
| 07:15 | 寒風山駐車場から車で下津池に向かう。 | 
| 08:30 | 笹ケ峰登山口発。草が濡れているのを警戒して、雨具のズボンやレインチャプスを着用したけど、ほとんど乾いていて無駄だった。 | 
| 09:30 | 「宿」着。小休止5分。 | 
| 10:15 | 丸山荘着。中休止15分。 あとで時間に追われる可能性があるので、みんなに気の毒だけどせかし気味。 笹原の中の道は切り開かれていたけれど、斜になっていて足が疲れる。 途中、小休止5分。 | 
| 11:45 | 笹ケ峰着。昼食。周囲は霧、頭の上だけ青空。一瞬石鎚方面が見える。 | 
| 12:30 | 笹ケ峰発。沓掛山の山頂だけが霧の上。 途中、小休止5分。パーティの距離が少々開き気味。 | 
| 14:05 | 寒風山着。小休止5分。 霧が晴れて笹ケ峰、冠山、平家平が見える。 | 
| 15:20 | 桑瀬峠着。小休止10分。 | 
| 16:15 | 寒風山登山口帰着。やれやれ... | 
このあと、チロルの森で運転手以外の4名を降ろし、3名で笹ケ峰登山口に残した車を回収に行きました。
往復1時間の間に、チロル組は地ビールとソーセージで帰還祝いをやっていたそうです。
