人間も自然の一員? 天人合一説!
東洋医学では、人間も自然の一員であるから、 自然の法則に当てはまることは人間にとっても当てはまると考えます。 (天人合一説)
自然界において、風は低いところより高いところで強く吹く傾向にあります。
これを人間に当てはめると私達が風邪をひいた時に感じるのは、悪寒・発熱・頭痛・鼻水・涙目などいろいろあります。
これらの症状は人体の上半身に症状があらわれることが多いのがわかります。
人間にも当てはまりますね。
風は低いところより高いところで強く吹くということが。
風邪の初期に汗をかくと治ったという話を聞いたことがあると思います。
中医学(中国医学)では、これは外邪(がいじゃ)が体表部(体の表面)を侵したものと考えます。
風邪のひきはじめには外邪が体表部にいるので、発汗することにより、体表部の外邪を体外に追い出してしまえるからです。
ところが風邪が長引くと腹痛や下痢になることがあります。
これは外邪が経絡を通して体の深部に侵入し、内臓の障害を引き起こしたと思われます。
この段階で発汗しても外邪は体表にいないので効果はありません。
「外邪(がいじゃ)」は6種類ある
自然界が人体に与える障害(外因)は6種類あります。
それは
風(ふう) 寒 暑 湿 燥 火
の外邪です。
一般に季節が変わると気候もそれに応じて変化します。
季節によって外邪の主役はかわります。
寒邪は冬に多く、暑邪は夏、湿邪は梅雨に多く見られます。
その中でも、風邪(ふうじゃ)はリーダー的存在で一年中見られます。
「風は百病の長なり」という言葉もあります。
日本では風邪(ふうじゃ)に侵入されると風邪(かぜ)をひくといいます。 |
|