名 称 | カマス(アカカマス) |
学 名 | Sphyraena pinguis |
説 明 |
体の背面は赤味がかった黄褐色で腹面は銀白色。体幅が広く体の断面は円形に近い。眼は大きい。 南日本で普通に見られ、群れを作る。産卵期は初夏から夏。 干物や塩焼きにして美味。 体長40cm。 分布;南日本:中西部太平洋、インド洋 |
カマスは年に数匹は釣れます。既にこのページに登場していると思っていましたが、未だだったので、 今回ハイカラを揚げているときに食いついてきたのを遅まきながら登載しました。 最近は浦戸湾の潮も非常にきれいになり、ずっと上の孕みの戸会い位まで上げって来ます。 食べるには姿すしにしても焼いてもとても美味しい魚です。 画像のカマス、釣った姿を撮っていたところハリスが切れて海に帰って行きました。従って、甲板に置いての横の姿の画像が撮れませんでした。 |