11月28日 | (月) | 写真の大先輩のSさんがご自分のホームページを教えてくれた。鳥専門の彼女らしく、鳥のさえずりも入っており素敵なHPだ。何よりさすが写真家、写真がすばらしい。ぜひご覧下さい。「どこでもドア」から入ってみてね。 |
|||
11月26日 | (土) | 私も「占い師」としてついにデビュー。愛媛県の「まなびピア愛媛」と称されたイベントの中でである。もちろん無料。それは愛媛県内の文化センター等で開講されているいろんな講座(リボンフラワー・中国茶・アートなどなど多数)の公開、体験及びCMの為と、県を上げての産業祭を合せたような大規模なものだった。私たちは「易学と九星占いのコーナー」で、5人くらいの占い師で、クライアント一人につき15分間観たのである。先生方の休憩の間合いに相性占いを2・3人やらせてもらえれば・・・くらいの気持ちでお手伝いに行ったのだが、行くなり占いの席に座り、あっという間に終了時間を迎えた。私は22人観たので、5時間30分一人でしゃべりっぱなしだったことになる。ほんとに喉が潰れるくらい・・・痛かった。が、言葉に尽くせないくらいすごく勉強になった。気学や占い方、心構えはもとより人生勉強でもあった。皆さんの悩みや不安ごとってそれぞれなんだなあ・・・と。機会があったら又参加させて頂きたいものだ。 |
|||
11月25日 | (金) | 松山大学ダンスクラブについて書かれたブログ。良かったら見てね。ダンスのカテゴリからどうぞ。改めてすごいなあ・・・と感激。・・・・文中にあるように娘らは今三重県に行く船の中である。 |
|||
11月22日 | (火) | 夜の職員会で産業医による講演があった。職員の健診結果と梼原町の子供の健康状態と交え、面白い内容だった。最後に地元Y病院(産業医は院長)の取り組んでいる内容など話してくれ、がんばっているんだなあと思った。 職員の健診結果をデータ化しているうちに感じた事がある。「標準体重」の設定(BMI値)はかなり重めのように思うが、標準体重に近い人ほど健康状態が良い、ということである。あなどれないBMI値。私は素人だから根拠があるわけではないがデータ的にそう思った。それとやはり肥満はいけません。要経過観察・要精密検査・要治療等の数値のセルを色つきにしたら、カラフルな人はBMI37とか・・・・。いけませんゼ。S君・Yちゃん・それとTちゃん・・・、君たちのことですゾ。 |
|||
11月21日 | (月) | 森下典子さん著の「日日是好日」という本を読み終える。お茶の稽古を通じての25年の作者の成長ヒストリー。自分も、訳も解らず稽古に通う身だが、お茶の稽古の意味・奥深さ、ナルホド!そうだったのか!と教えられる事がいっぱい! “学校もお茶も目指しているのは人の成長だ。けれど、一つ大きく違うのは、いつも学校は「他人」と比べ、お茶は「きのうまでの自分」と比べることだった”とか “今、ここにいること・・・一つ一つの小さな動きにキチンと心を入れる”などなど。 無駄な言葉や文など一つもない、素敵な感性がそこここにあふれている。私も四季を感じ季節と共に暮したいものだ。 是非みなさんにお薦めしたい一冊。ちなみに「にちにちこれこうじつ」と読み、中国の仏書「碧巌録(へきがんろく)」に登場する禅語である。毎日が良い日、の意。 |
|||
11月19日 | (土) | 宮島へ。以前からどうしても紅葉の紅葉谷を撮りたかったからである。宮島口の桟橋はすごい観光客でごった返しており、「行くのを止めようか」と思ったほど。15分おきにフエリーが出てるのに毎回かなりの人数を乗せて運行している。が、行って良かった!見事な紅葉だった。もみじ・紅葉・もみじ・・・だから・・・もみじまんじゅうか・・・・!すごく納得!大勢の観光客がいたがわりと気にならない。赤い葉が印象的なカンジ。土産物店をひやかしていると、観光地には必ずある「パワーストーン」の店が出来ており、流行っていたので一応チェックしておく。もみじまんじゅうの餡も「みかん」「フルーツ」など新製品が出ており、食べたがっていた福岡にいる息子に送ってやった。お好み焼きでお腹いっぱいなのに焼きガキをおやつに食べたり、楽しい一日だった(おいしい一日?)。 |
|||
11月17日 | (木) | 「今日帰るけん」と娘からメール。仕事から帰るとバリバリバイクで帰ってきておった。娘がいると家の中が華やぐ・・活気付く。明日から大阪に研修に行くとのこと・・忙しいコ。 |
|||
11月14日 | (月) | 今日は娘の大学最後のダンスクラブ発表会があり、松山市へばあちゃんたちを連れて行く。忙しい私・・・。恒例のチア☆ボーイズ、今年も全開!みんな溌剌としていて気持ちがいい。最後のメンバー紹介の時には一人ひとり名前を呼ばれ、観客から声援が上がるのだが、娘が呼ばれるとき私も名前を呼ぼうと思っていたのに、胸が詰まり大声にならなかった。とめどなく涙が出る。4回生は全員で一列になり、長いお辞儀をし顔を上げたときにはみんな泣いていた。ずっと頑張ってきた君たち。すごく素敵でカッコよかった。4年間ありがとう、楽しませてもらったよ。ずっと頑張ってきた君たちに幸あれ。 |
|||
11月13日 | (日) | 朝、湯布院の町が雲海で包まれているとのことで、朝霧台という展望台に行く。時々しか見られない景色とのことで、とてもラッキー!!。私の持って行ったレンズでは収まり切らなかった。綿菓子を敷きつめたようで、幻想的な感じがした。 別府の街に入り「山地獄」で象に初めてビスケットをあげた。一緒に行ったSさんが象の鼻を撮りたいと、たっての願いだったのである。最初の1枚は象に触るのが嫌で、鼻をツーンと伸ばしているのに、なかなか渡せなかった・・・が、やっと一枚渡すと気が楽になり、次々と渡した。象は賢く1回の事を15年覚えているとのこと。ちゃんと覚えててよ、ゾウくん。その後は臼杵の石仏を撮り、帰ってきた。 楽しい旅行となった・・・あとは作品だけ・・・。 |
|||
11月12日 | (土) | 最近にない早起きをし、一路湯布院へ!お天気も紅葉も最高、仲間たちもみんなにぎやかに大笑いでめちゃくちゃ楽しい。湯布院は撮影ポイントはたくさんあるが、撮影の腕のないところが悲しい。金鱗湖・亀の井ホテル・土産物のお店・・・。ほんとに紅葉真っ盛り。易で言うと3・4爻目というところであろう。出会う人もみんな優しい。夕日に照らされた街を撮りに出ると、物々しい警官たち。明日別府で会があるため小泉首相が玉の井ホテルを借りきり宿泊するとのこと。そのためその周辺の護衛をしており、6時ごろ到着する彼を一目見ようとする人々でいっぱいだった。 私たちの宿泊するホテルも小泉クンには負けるがなかなか良く、リッチな気分。何かにつけ楽しく、明日もあるのに「又来た〜〜い!」を連発するのだった。 |
|||
11月11日 | (金) | 職員の健康管理のために、過去の健診記録、夜勤者健診、年2回腰痛健診の一覧表を作成することになり、通常の業務外に作成している・・・がなかなかはかどらず、家に持って帰り夜1時までやっている。「とりあえず今年1年分でいいです」と産業医は言ってくれたのだが、やっぱり過去のデータの移り変わりのあるほうがいいだろうと、5年分頑張りすぎたのである。約120名分、なんとか仕上がりかけホッとしている。さあ、明日からカメラクラブの撮影旅行。 |
|||
11月8日 | (火) | 近隣町村の福祉施設で構成される高幡圏福祉施設連絡協議会というのがあって、春は勉強会・秋は交流スポーツ大会を行っている。今回は当法人の老人施設が当番であり、私も参加した。運動会は久し振りである。準備が大変だったろうが、種目も趣向を凝らし面白い。勝敗など関係ないが、いざ始まるとみんな必死。身体中を使って大声出しまくり、心の底から笑った。夜の懇親会も楽しく大笑い。どの施設にもムードメーカーがいて、盛り上げてくれる。若者もみんな感じが良い。リフレッシュの一日だった。 |
|||
11月6日 | (日) | 近隣町村では文化祭・産業祭がたけなわである。合併後初めての私のふるさと津野町文化祭へ行く。母がコーラスで参加するのを観るためである・・・親孝行な娘じゃわい。知らん人がいっぱい・・・そっか、旧葉山村の人たちか!東津野と葉山の合併は傍目には良かった感じがするのだが。行政の現場ではいろいろあるだろうが、した以上お互いの良いところを集めてより良いものにしていかないと。母なぞ一般町民は趣味の輪が広がったとあちこちしておる。生き方上手なのである。 |
|||
11月5日 | (土) | 愛媛県久万高原町(カッコイイ!)小田深山へ。津野町長沢の滝から天狗高原、それから小田へ降りたのだが、今年はイマイチと言われながらも最高の時季で、見事な紅葉だった。この路線でこれほどジャストな紅葉を見たのは初めての気がする。「フウォー」つい口に出る歓声! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
実物をお見せ出来ないのが残念です。 I LOVE 上高地のような風情の場所も・・・。
|
|||||
11月3日 | (水) | 市民劇場へ。「龍馬の妻とその夫と愛人」という芝居で、平井満・佐藤B作等が出演の超喜劇、始まりから最後まで心の底から笑った。龍馬死後のおりょうさんの奔放な行動、政府から目をつけられているのだが・・・そんなおりょうさんだったからこそ龍馬が惚れたのでは?おりょうさんも再婚はしたけど、やっぱり大きな龍馬の存在、龍馬以上に愛せる人はいない・・・そんな叫びが聞こえるようで。最後に剣の達人の龍馬が何故易々暗殺されたか・・意外な真相(芝居のストーリー)に歓声!う〜〜ん、そうきたか!!ほんとに面白かった! もうすぐ龍馬の誕生日&命日が来る。 |
|||
11月2日 | (火) | 夜、カメラクラブの例会。中旬に皆で、由布院撮影旅行に行くのだが、私はクラブに入って以来初めてなので、とっても楽しみ!!素敵な写真を撮るゾー!! |