戻る

卯月の風に・・・・

4月30日

(土) 高知市内で婚礼があった。披露宴は私の大好きな牧野植物園で行われるとのことで、志願して写真を撮らせてもらうようになった。屋根の下ではあったが、屋外の雰囲気があり、蛙も鳴いたりして楽しかった。市内が展望できるところまで行くと、夜景が綺麗だった。
幸せそうな二人に幸あれ。

4月28日 (木) 夜中眠っていると、突然娘が「帰ってきたけん」と、部屋の入り口でのぞいている。最近中型バイクの免許を取ったので、松山市からかっ飛ばして来たらしい。きゃつは子供のときからジェットコースターが好きだったが、大きなバイクを乗り回すようになるとは思わなかった。月命星が四緑木星だからね・・・・風なのだ。安全運転で頼むで、あねご!

4月17日 (日) 大正町方面へ撮影しながらぶらぶら行く。民家で老夫婦を撮らせてもらう。いろいろ話していると「あんたは嫁に行く気はないか?」と訊ねられる。「嫁に行くくらいの娘がいる」と言うと、とてもビックリして「最近の人は年がわからん」と怒って?らっしゃる。怒られてもねぇ・・。   

4月16日 (土) カメラクラブのメンバーのログハウスで、クラブの会をさせてもらった。花見を兼ねてだったので、ロフトで泊まらせてもらい楽しかった。だるまストーブの温みがまろやかだったこと!庭に大きな桜の木、さまざまな花が植えられ手入れされている。その方は最近デジカメにし、パソコンで写真を管理。でかいTVでBGMが聞けたり。以前大病をされたとのことで、暮らしを、生きていることを楽しんでいるかんじ。私は惰性で暮らしていないか。一日一日を大事にしないと。
それにしても花見会で九州の高速道を制限速度で走った話をしたら、メンバーのおまわりさんが、「高速の制限速度は×2ですよ」とか、「そんな速度では走られませんね」なんて言う。そ、そんなあぁぁぁ・・・

4月5日 (火) いよいよ長男を残しフェリー埠頭へ。心配したら果てがないが、最後にケイタイで「通帳はちゃんとのけちょきよ・遅れんように行きよ・ちゃんと食べよ・・」ドリフの長さんのような私の言葉を遮り、長男曰く「俺の部屋に捨てるものはないけんね。何も捨てんとってよ」・・・。愕然。私の新生活の心配をよそに、自宅の自分の部屋を掃除されることを心配しておったんか・・・。心配するのがバカらしくなった。ふん、寮に持ち込んだ荷物の中に、「あさりちゃん」のコミックを隠し持ってたことを知っておるゾ。しっかり勉強してくれよ、ぷんぷん。

4月4日 (月) 長男の生活費を振り込む通帳を作ろうとしたが、個人情報保護法で作れなかった。学校に行ってる長男を待つ間、大学のある大宰府市の大宰府天満宮で一日遊ぶ。15年ほど前に職場の人と行ったことがあるが、すがすがしい場所である。ちょうど結婚の写真撮りをしているところに会い、一緒に撮らせてもらう。プロカメラマンと間違われたようだ。カッコウだけは一人前である。出掛けた先で結婚式に出会ったり、いい天気だったりするのは神様に歓迎されているのだ、と何かで読んだことがある。なんだかうれしい。心字池を渡り、飛梅・・・。参道で梅が枝餅も食べた。さだまさしの世界である。
  ♪あなたがもしも遠くに行ってしまったら
   私も一夜で飛んでゆくと言った 忘れたのかい飛梅・・・・♪

  ♪あの日と同じように今鳩が舞う 東風吹けば東風吹けば君は
   どこかで思い出してくれるだろうか 太宰府は春・・いずれにしても春♪

4月3日 (日) 福岡県の大学に進学する長男を連れて、一路九州へ。愛媛県八幡浜の港から大分県別府に上陸。桜もつぼみが極まり、今にも開花しそうである。こんな遠くに一人を置いていくかと涙がダラダラ出るが、心配させてはいけないと、一生懸命こらえる。初めて走る大分高速道である。高速はせいぜい80kか90kくらいでしか走れない私。2レーンあり助かった。ゆずり車線をひた走る。涙と緊張で一生懸命な私、ふと隣の長男を見ると、口をパカッと開けて眠っておる。愕然。
筑紫野市で降り、漫画のような地図を頼りに寮を探す。いい天気だったのに雹が降り強い雨。心細いったらありゃしない。

4月1日 (金) パソコンが壊れていて、ホームページの更新ができなくなって1ヶ月。どうしたらいいの???