11月29日 (水) スタットレスタイヤに変えてもらった。これでいつ雪が降ってもOK!
そうそう、雪かきスコップも買っておかないと。

11月26日 (日) 雨の日曜、久し振りに家でゆっくりと用事をする。HPの占い月運も2ヶ月更新出来ていないので、取りかかる。ご無沙汰の友人にも手紙をしたためる。
風が強く冬の到来を思わせる。そろそろスタットレスタイヤに変えておかないと・・・。冬の準備も忙しい。

11月25日 (土) 愛媛県民文化会館で開催された「えひめ生涯学習まつり」という松山市のイベントに、『易と九星気学占いコーナー』で占いをさせていただく。このイベントは会館の中ではいろんな文化活動が体験出来たり発表があったり、外では産業祭のように物品の展示即売をしている。
昨年同様大盛況で、占い師は7人いるのだが、待ち時間が出来るほど。お昼もろくに食べず、10時から4時まで24名の方を観させていただいた。いろんな方がおり、良い勉強をさせてもらった。
それにしても喉が腫れ、肩凝りからか歯や耳が痛い。緊張してたんだろうね。

11月23日 (木) 以前高知新聞で、オカリナ奏者「本谷(ほんや)美加子」さんがおへんろの旅をしたエッセイが連載されていた。そのときはあまり興味が無かったが、自分がおへんろをした事、そして最近彼女がお寺やいろんな場所でオカリナコンサートをしている事を知り、だんだん興味がわいてきたところ、最近そのエッセイが単行本として出版された。題名は「風に抱かれて」、オカリナ演奏のCD入り。早速買って一挙に読み終えた・・・人との出会い、泣き笑い・・・わたしも歩き遍路をしたくなった。大変だとは判っているけど。
最近おへんろをテーマとしたNHKドラマ「ウォーカーズ」も面白い。「自分は何か・何をしたいか」いろんな立場の人がいろんな人生の思いを抱えて、昇華するため、あるいは探すために歩く。
私は何のために歩くのか・・・。

11月19日 (日) 紅葉の宮島へ。松山市から3日間だけ格安の直通高速船が出ており、何とか予約が取れていたので楽しみにしていた。次男が初めて一緒に付き合ってくれ、とてもうれしい。あいにくの雨だったが紅葉は真っ盛り、美しいったら。
ショックだったのは私が撮った写真より、息子が撮った写真の方がずっとアングルも鹿の表情も上手だったことである。しかもケイタイで・・・。とほほッ。

11月14日 (火) 出勤し、電話を掛けている私の目の前に、見慣れた私の「キティちゃんの弁当袋」が出された。「!?」の私、ふと事務所の入り口を見ると息子が手を挙げている。瞬時に“私が忘れた弁当を、息子が袋に包んでくれ、通学途中で届けてくれた”のを理解した。キャッ!はずかしいったら!息子よ感謝!!お弁当は自分が作ったものだったけどおいしかったゾ!

11月13日 (月) 私は怒っている。
この連日の「いじめ」「虐待」「自殺」報道はナニ??世の中が狂ったとしか思えない。大人の社会では「不正」「賄賂」「談合」がまかり通る。公務員の不祥事の数々。
子供のいじめ・自殺には本当に心が痛む。どうぞ死なないで。周りの人間の悲しみを考えた事ある?君を慈しみ育てている両親の嘆きを考えたことある?辛かったら学校なんか行かなくていい!!命は大切にしてよ!お願いだから!
幼い子供を叩き殴り、壊れた人形を捨てるように遺棄する実の親。子供を産むな!!と言いたい。残虐さには言葉も出ない。
どんな事件も周囲がもっと助けてやれないのかなあ。気がついてても、解決に届かないのがはがゆい。
ああっ!!悔しい。命を粗末にしないで。
みんなが思いやりを持った、穏やかな世の中にしたいものだ。

11月11日 (土) 昨夜7時に夕食を終えすぐに爆睡した。明け方ズズズ・・・と音がする。何だろうと思ううち、雨の音、雷が鳴りこの世の終わり?とも思える爆音・地響き・・・。雷は鳴りやまず、もう帰れないのか・・とも。おへんろが終わり、完成・生まれ変わる・まっさらとなる・始まり・・・そんな知らせなのかなあ、とも思った。
宿坊を出発する頃は雨も上がり、紅葉のきれいなこと!!昼まで高野山でのんびりして夜10時帰り着く。
ああ、おへんろの旅が終わった。また、旅に出たい。

11月10日 (金) いよいよおへんろ最終、高野山へ。朝5時出発、10時の徳島発フェリーに乗り、12時に和歌山港に着く。一路大師の眠る高野山へ。高野山は10年ほど前に行った事があるが、その頃は弘法大師とか興味も無く、ゆえに記憶に残るはずも無く、只苔むしたおびただしい墓のあるところを延々と歩いた思い出のみ。

11月4日 (土) ジジは夜、迎えに来たご主人様の肩にサッと飛び乗った。やっぱりご主人様がいいのね・・。猫といえども生命体がひとつ増えた、それだけで家の中が活気付くんだなあ、と思った。ジジ、また来てね。今度は抱っこぐらいさせてヨン。

11月3日 (金) ジジはお気に入りの場所を見つけ入り込む。日頃掃除の行き届いてない場所から埃を引っ張り出してくるので、ハズカシイ。大体は明るい出窓が好きみたいで、陽をいっぱいに受け毛づくろいなどしてくつろいでいる。ねこじゃらしを取ってきて振って見せてやるとバカウケ。ねこじゃらしとは良く言ったものだ、飽きもせず遊んでいた。
夕方よりジジも気が緩んだのかすやすや眠る。あごの下や身体を撫でても嫌がらず、大分慣れた様子。赤ちゃんの世話をしているようで、なんだか懐かしい。
が、抱こうとすると爪をむいて嫌がる・・・やっぱり猫だわ・・・。

11月2日 (木) ジジが来た!
息子のバスケットクラブのコーチより今夜から急遽預かる事となった。
割とおとなしく、物を落としたり壊したりという事はない。
猫は子供の頃飼ったことがあるので、大体は分かるがどうなる事やら・・・。
はらはらと銀杏降り積む・・・
戻る