8月31日 | (木) | 職場の健康づくりの一環で、体力測定2回目を行なう。2ヶ月くらいこまめに歩いたくらいで、体力が向上しているはずもないが・・・。むしろ落ちていた・・・ナーゼー? |
||
8月27日 | (日) | おへんろの旅へ。 残暑厳しいなかにっ? 巡礼中、娘とばあちゃんらと松山市の夜を徘徊するゆえに。 ふ〜〜ん、太りましたな? yes, I am. |
||
8月19日 | (土) | 松山市が主催の「ふれあい土曜市」というイベントに、占いコーナーで参加させていただく。先生方の裏方のお手伝い・・・のつもりで気軽に行ったら占いさせてもらった。準備不足で申し訳なかったが、イベントなれどケッコウ深刻な悩みもあり、そういう方にはフォローで後日資料を送る。 占いは当たるだけでは駄目で、「どうしたら幸せになるか」を伝えるものだと思っている。だから運が悪いとき、「悪いです、アンタ死ぬわよ」ではなく、「悪いけど○○したら回避できる、こうしたら開運します」とか、解決法をちゃんと伝えなければ。悪い予言が当たっても意味は無い。アドバイスにより当たらない方が良いに決まってる。 今日で出合った人がみんな幸せになりますように。 |
||
8月15日 | (火) | 梼原町の夏祭り。今年は職場では踊らなかったので、施設利用者の踊り見学付添いへ。高知県のよさこい祭りに出場し、賞をもらった「チームゆすはら」の踊りを見る。津野山神楽の「山探し」を取り入れ、いい衣装と振り付けだった。 来年はそのチームで踊りたいなあと思っていたが、今年は賞をもらったので、なんだか入りにくい。しかも祭りは平日が多いので仕事を休まないといけないし・・・。 何よりオバチャマは体力を心配するのだ。 |
||
8月14日 | (月) | 梼原町の新庁舎が完成し、見学してきた。一言、「すごい!」梼原材がふんだんに使われている。床や壁・ドアはもちろん、ブラインドや網戸・サッシの枠まで木で出来ている。木の使い方もちゃんとデザインされている。玄関の吹き抜け空間も広い・・・防災時の避難場所になるのだろう。普段はお茶堂を置き外来者の接待に使う構想もあるそう・・・。町長室は二階で床から総ガラス張り・・・怖いよ〜〜。使い勝手は使う人しか解らないし、掃除もメンテナンスも大変だろうが、他の町村に誇っても良いのではないか。 |
||
8月13日 | (日) | 昨日今日、おへんろの旅へ。 この暑さにっ?! 修行の旅ゆえに。 な〜〜るへそ。灼熱地獄じゃな? yes I do. |
||
8月8日 | (火) | TVで江原啓之さんの『天国からの手紙』を見る。昨年と同じ、亡くなった方と交信し、残された家族に想いを伝える番組で、放映中ずっと涙が出っ放しだった。愛別離苦、愛する者と別れなければならない苦しみ、嫌なものと離れたくても離れられない苦しみ。生後数年で去ってゆく命。「一緒にいた長さではないのです、その時間どれほど想いを込められたか、ということなんです」涙ポロポロ。研ぎ澄まされた感覚で愛する者たちを見守っている。また、「お盆だけに魂が帰ってくるのではなく、亡くなった方を自分が心に想うとき、いつもその方は自分のそばにいて想いを分かっていてくれる。お盆は亡くなった方を偲ぶきっかけです」というようなことをおっしゃっていた。心の中に生きる・・・・そういうことだとも思う。 そういったことは死後の世界だけでなく、現世でもそうだと思う。その人を思う、思いやる・・・気持ちは通ずるのだ。「想い」に現在・過去・未来といった時空は存在しないのかも。 易や気学は死後やリーインカーネーションのことは言わないが、私は信じている。この世で出会う人々は全て、過去世に縁あって出合った人たちである。過去世の縁によって、現在は今の立場に生まれ、それぞれ学んでいる。そう思うとみんなが愛おしい。イジワルな人達だって、私が過去世でイジワルした人たち・・・?今、私が罪を贖っているのだ・・・そう思うとなんか許せちゃうのだ。また、今起こっていることは未来の出来事でもある。デジャヴ・・・。またいつか大切な人と出会えますように。もっともっと幸せで・・出会えますように。 |
||
8月6日 | (日) | 映画「ゲド戦記」を観に行く。宮崎駿雄の息子が監督だが、主人公や悪役のキャラクター、龍、足場の無い城の周りを廻ったり、いつもの宮崎アニメだ。 私はやっぱり第一番は「となりのトトロ」がいいな。荒唐無稽過ぎず、年代や自然の美しさに共感する。何より子供の何気ないしぐさの描写がすごい。二番目は「千と千尋の神隠し」これも登場人物(お化け?)や舞台設定が面白く、毒々しくも美しい極彩色の世界。千尋が段々強くなっていくプロセスや、龍と再会したシーン、泣けちゃうね。それと主題歌も・・・。 どのアニメにも出てくるウルトラマリンの空・海、白い雲。美しい街並み・・・。 世界中が幸せになりますように。 |
||
8月5日 | (土) | ![]() ![]() |
須崎市の花火大会へ。丁度花火がお月様にかかりイイ感じ。いつもはファインダー越しなので、今日は写真を気にせず見ようと思ってカメラを持ってなかった・・・・残念。が、ホンとに美しい花火だった。浜に寝そべって空いっぱいの二尺玉のひまわりを見る。浜いっぱいの人と共にどよめき拍手し、感動を分かち合う。「きれい」「すごい」の二言しか出てこない。 夜店でキティのちょうちんを買った。時代劇に出てくるような棒の先に付いたヤツである。値段を聞いて絶句したが、電池式なので“ずっと使える”と自分の気持ちを納得させて買う。来年は持ってイクゾ。 |
|
8月4日 | (金) | 職員の家族が亡くなり、葬儀に参列する。私も梼原に住んでもう23年になるが、初めて行った場所だった。メイン道路と職場・自宅・商店が私の生活圏だが、こんなところがあるのかとビックリした。標高850m、住宅では梼原で一番高いところにあるのだそうだ。カルスト高原を思わせるような感じで、目の高さに向こうの山頂が見える。冬は雪深いし、学校に通うのも大変だったことだろう。現在では家は何軒も無くなったとのこと。故郷が無くなっていくのは淋しいだろうな。 |
||
8月1日 | (火) | 8月となった。暑い・・・ほんとうに暑い。夕方どしゃ降りの夕立が降る。夏らしい・・・。 |