8月31日 | (金) | 八月も終わる。暑い夏だった・・・。 |
8月30日 | (木) | 職場で腹の据えかねる事があり、上司にぶつけてみる。腹を割って話せば結局はコミュニケーション不足だったと思う。お互いが言えないで、誤解が誤解を生んでいた。溜飲の下がる思いがし、心の底からスッキリとし、素直な気持ちが持てた。 ああ・・・今までのこの苦しみは何だったのか。 時期が来ないと解決しない事もある。・・・苦しみは知らないといけない事だったのだ。 |
8月24日 | (金) | 22日より四万十町・中土佐町をフィールドに、小・中学生の福祉体験合宿研修が行なわれ、スタッフとして参加する。この事業は毎年夏に行なわれており、講演を聴いたり、施設研修や障害者スポーツを通じて、障害や福祉を知ろうという企画である。私にとっては初めてで、先月の土佐清水市の研修では業務の都合上途中で帰って、中途半端な思いが残っていたため、今回は全行程参加した。 一部だとは思うのだが、いまどきの子供にビックリする。子供って、もっと素直と思っていたが、何を言ってもまず出てくる言葉は「え〜〜イヤだ」「ナントかカンとか」絶対「はい」がない。落ち着きのない子、かまってもらいたくて度々頭痛を訴える子、様々である。家庭の中が垣間見えるようである・・・が、熱い中をパワフルに良く頑張った。 最終日、子供達の感想を聞いて涙が出そうになった。それぞれにちゃんと考え、良い体験になったのが伺えた。 私にとってもこの3日間の出来事は、障害や福祉以前の「人とのかかわり・ふれあい」について様々な経験・勉強となった。 終了し、事務所に帰ると現実に引き戻された。あーーー・・・ゆううつ。 |
8月15日 | (水) | 巷はお盆だが、出張で四万十町へ。来週行なわれる事業の下見を兼ねた打合せ会だった。 |
8月13日 | (月) | お盆なので、ばあちゃんちに続々と親戚が帰ってきている。梼原町商店街も2・3倍は人口増加?と思われるほど人がいる。私は通常勤務・・・が、夜は松山市の「松山まつり」を見にいく。娘が祭で踊っており、ばあちゃんや親戚達が見たがっていたからである。こちらも大勢の人だったが、なんとか人垣の中にもぐりこみ、観覧。大街道のアーケードの中を踊るのだが、娘達「い組」は今年もはじけた。親族一同、娘が踊ってゆくのを先回りしては応援。老いも子連れも走る走る!わたし、置いていかれそう・・・・! 今年は準優勝だったとのこ と。娘が踊る限り見に行きたいものだ。 |
![]() |
||
8月12日 | (日) | 思いがけず久し振りにY夫妻が家に立ち寄ってくれた。鳥形山通信(どこでもドアでのぞいてみてね)の管理人である。相変わらずの朗らかな笑顔と、さりげない思いやりを運んでくれ、風のように三崎メロディライン向けて走っていった。 ありがとう、うれしかった。また来てね。 |
8月11日 | (土) | 今週はスクーリングがなく、久し振りに2日続けて休み。 子供部屋を徹底的に掃除しようと入ったが、その押入れたるやすざまじい。まぜくり返している。・・・うすうす知っていたから忙しさにかまけて手を付けれなかったのだが、やはりヒドイ。ゴミ袋に入れても入れても果てしない。知りたくなかったようなものも、こじゃんと出てくる。ぷんぷん!! 子供3人の、幼稚園からの連絡帳が出てくる。先生と私の交換日記でもある。あの日あのときの子供の姿・・・それから日記・作文・図画。全部棄てるつもりでいたが、やっぱりいとおしく、また箱にしまう。毎日毎日子供も自分も一生懸命の日々・・・あっという間だった。今は昔の物語。 ああっ・・それにしても片付かない・・・今度にしようっと。 |
8月9日 | (木) | 夜、今受講している講座の先生より電話をいただく。演習の後は「気付きノート」に記入して帰るのだが、その言葉の中で気になったので・・・と。いつも受容してくれる先生・・・。涙が出そうだった。 わたしはどんな習い事でも先生に恵まれる。いつもよい師に出会う。なんて幸せなことだろう。先生、いつもありがとうございます。そして仲間たちにはいつも励まされる。あと3ヶ月足らず・・・まだまだよろしくお願いします。 |
8月8日 | (水) | 環境浄化微生物「えひめAI(あい)」をご存知だろうか。 今日はその開発者、曽我部先生に直に講義を受け、話せる機会があった。砂糖、ヨーグルト、納豆など身近な食品から家庭で手軽に出来る液体「えひめAI(あい)」を、生活排水に少量ずつ混ぜ流す事により、川など浄化する微生物が増え、自然界をきれいにするのだ。そればかりでなく、消臭に抜群の効果があり、洗濯では洗浄力も良く、身体にはアトピーなどにもよい。風呂に入れたり、堆肥・液肥にもなるし、もちろん飲用もOK.。自治体自体で取り組む市町村も多く、NPO法人も立ち上がってきている。雑誌にも紹介され、全国、いや世界に広がっている。愛媛ですごい事がおきている。 詳しく知りたい方はネットで「かんきょう保安官(曽我部先生)」をみて下さい。「えひめAI(あい)」でも、検索できます。 何より特許もとらずに皆さんに伝えている・・・その訳は・・・このHPでご覧下さい。 |
8月3日 | (金) | 台風一過、夜は虫の音のする。高原の秋は近い・・・・。 |