11月30日 (日) 穏やかに、買物にも行かず家の中の用事を済ます。
今月は大阪・九州・広島と駆け回り、3人の子供達に会った。贅沢かな、と思ったが会えるとき会っておかないと・・・と思って。
会えて良かった、今日という日は二度と来ない。

11月29日 (土)    娘と広島県宮島へ。今月は月徳が廻っており、吉方位をとるためである。
宮島は清々しい私のすごく好きな場所、そして一願大師というありがたいお大師様が祭られている。
       
                      
途中雨がサッと降ったがその後虹が出て、厳島神社では婚礼も行なわれており、ハッピーだった。
      
娘は宮島は初めてとのことで、とても喜んでいた。鹿を見てカワイ〜〜なんで近寄ったのが運のツキ、襲われていた・・・ぎゃ〜〜。
    
 ボク、かわいいのは顔だけダヨ・・ソウデショ!?(by 鹿) 
 

11月15・
    16日
九州へ。
しばらく会っていない息子と再会し、紅葉の由布院を堪能するためである。初日は宇佐神宮から耶馬溪を通過、九重橋を渡った。
宿泊はペンションを1棟借り、自炊も出来る。由布院金鱗湖のすぐ近くで、朝の散歩もサイコー。紅葉もバッチリ、幸せな2日間。やっぱり来てよかった。


11月12・
    13日
大阪のセミナーに参加。
久し振りに乗る飛行機・・・インターネットで予約し、ほんとにあんなモザイクで通過出来るんだろうかと思っていたら、行けた。
が、不幸はその直後起こった。荷物検査で、「ハサミやカッターを持っていないか」聞かれ、ふと筆箱に小さいおもちゃのようなのが入っていたのを思い出して出すと、持ち込みできないので手荷物に預けるか破棄しろと言う。破棄なんて悔しいので、預けることにしたが、1Fまで下りて預けるところからやり直しだという。1Fに下り、訳を話すとMrドーナツが8個くらい入る手提げの箱に入れてくれた。関西空港の手荷物が廻るところでその箱を見つけた・・・開けて見ると小さいハサミが1個・・・。情けなかった。
帰りは黙って通ったら、「お客様、ハサミが入っています」という。観念して、また手荷物として預ける作業から始めた・・・。
   こんなにちっさいのに〜〜

帰りは大阪の街の灯が見え、満足。夜間飛行はダイスキ・・・灯りっていいなあ。

11月9日 (日) 松山市で西日本啓運協会の総会があった。気学・易学の会で、暦を出しており、私も巻末に原稿を載せてもらって2年目。来年もヨロシクと言われているが・・・精進せねば。占いの仲間とは1年以上振りの再会で、本日も話に花咲く。
私は昨年から行ってないが、松山の勉強会は結局相性の良い者だけが残っている・・・相性って、確かにあると職場を見渡してもそう思う。

11月8日 (土) 産業カウンセラー仲間と高知市でランチ。今流行の民家を改造した草庵という店で、ボリューム満点の料理でゆったりとくつろいだ。
     
その後、香南市の古仏展へ。私は3回目・・・。1万5千人目にはならなかったが・・・フフフッ。私の1万人目にみんなビックリで話に花が咲いた。カンの鋭い友人がいて、「智チャンは仏様に縁がある人だよ」と教えてくれた。すごくうれしかった。

11月2日 (日) 町内文化祭・産業祭・健康関係、行事めじろおしであった。
着物姿のMちゃんがお茶席でお手前をしており、凛としてカッコ良かった。やっぱりいいなあ・・・。
作品も人のを見たら、出したら良かったなあ・・・と反省。来年は出さしてもらおう。

11月1日 (土) ちょ〜〜びっくりしたぁ〜〜
香南市で県内の仏像を集めて古仏展をやっており、先月行ってすごく感激したので、会期中にもう一度!と、今日も行ってみた。
受付の人が、「おめでとうございます、お客様は丁度1万目になります」とおっしゃる。
「え!」うれしさより、にわかには信じられない。
「これからセレモニーがあり、たくさんプレゼントがありますので」と。
お坊さんの講話があり集まっていた大勢の前で、いろんなものをたくさん頂き祝福され、帰る道すがら・・・ようやく実感が湧いて涙ぐむ。
今日行こうと決めたこと、朝は大豊町に紅葉を見に行ったこと、お昼ご飯を食べてから行ったこと、何一つ欠けるとこんな幸運はなかった。
仏様が導いてくれた・・・今までのご褒美かな・・・・ウレシイ、これからもがんばるき。

それにしても県内にこんなステキな仏様がいっぱいいらっしゃる。もっと公開して目にする機会を作ってもらいたいものです。

I LOVE 仏様。とても感謝致します。

すべてはうまくいっている
モドル