さくら・・・咲きました。


4月27日 (日) 「パルシェ香りの館」へ。お香や香水・キャンドルづくりなど体験できるコーナーがあり、期待度大!今回行きたかったメインスポットだ。娘は好きなブルー系のビー玉などでキレイなキャンドルを作り上げた。・・・が、帰りがけにそれは私への母の日のプレゼントと渡された。ドライフラワーを入れたら良かったとしきりに悔やんでいたが、私に渡すためだったのか、と感激。母はうれしいよ〜〜。
行きたかったところは全部制覇し、帰途につく・・・が、私も娘を無事帰らすため遠回りだが松山経由で帰ってきた。
一緒に過ごす時間は短い・・・精一杯楽しまないと!

4月26日 (土) 娘と淡路島へ!
松山市から列車できた娘と川之江で合流し、高速徳島道を走るとそこは春爛漫の淡路島。国営明石海峡公園・「奇跡の星の植物園(結婚式に遭遇!)」で花を堪能し、ペンション泊。娘曰く「親戚の家に行ったようなカンジ」の、アットホームで気さくなお宿、すてきなご夫婦だった。ハーブの苗をたくさん頂いた。あな、幸せかな。
      
               明石海峡公園
    
              結婚式に出会った
4月21日 (月) 老人大学で竹林寺御住職に講演頂く。私はもう4回もお話しを聞くが、その都度大笑いしたりホロリときたり。帰り際に昨日竹林寺に行ってた事を話したり、逆うちの疑問など答えてもらう。お話しがお好きなようで、急いでいたのににこにこ答えてくれた。竹林寺は音楽祭など行なっており、機会があれば是非行ってみたいものだ。

4月20日 (日) Mちゃんと一緒に高知市へ。今県下は「花・人・土佐であい博」というのをやっている。県下を花いっぱいでおもてなししようという催しだ。その一環で五台山一帯を花絵巻として集客しており、牧野植物園・竹林寺・展望台が散策コースとなっている。牧野植物園ではお茶のお接待受けたり、バイカオウレンのこけだま買ったり、楽しかった。
温室にてタイの植物を展示中
竹林寺
竹林寺でもツツジ・もみじ若葉の美しかったこと。カフェ・ブッダのチャイの美味しかったこと。
お天気も良くサイコー!
県立美術館で「京都と近代日本画」展・「假屋崎崎省吾の世界」を見る。日本画はすごく良かった。魅せられた〜〜
楽しい1日、Mちゃんまたお付き合い願いま〜す。

4月6日 (日) 日帰りおへんろへ愛媛県宇和島市・三間町・宇和町・八幡浜市・大洲市と回ってきた。どこを通ってもどこに行っても桜・さくら・サクラ・・・春の花・花・花・・・・う〜〜〜ん堪能。
今日行った別格札所はどの寺も感じよかった。うんうん、こうでなくっちゃ、お寺だってサービス業だよ。大洲市の出石寺はすごい山のてっぺんにあった。はるか連山の美しきこと。
    
      観音様は見ている・・・はるか下界を・・・

4月5日 (土) 朝TVで写真家織作峰子さんの「世界遺産を撮る・・・オーストラリア」をやっていた。美しい自然・・・。織作さんのすばらしい写真・・・。
影響されて、ひととおりの家事を済ませ、仁淀川町・中越家の桜めざし出発。途中寄り道しながら昼ごろ着くと大渋滞が発生していた。・・・そうよね、お花見ですもん。来年は昼時はハズさなきゃ!
    
             桜は満開でした

  
4月1日 (火) はや新年度、早いもんです・・・。この春こそ桜の写真を撮りたいが・・・この時期こそ毎年忙しいンです。