3月末 | 長男引越しのため再び福岡へ。![]() ところで、 大宰天満宮の参道の土産店で仏様のお人形(博多人形?)があった。 これははすの花の上に乗った童子がちょうちょを持っている。同じので椿の花に乗った童子が薬壷を持ったのあったが、予算の都合で買えなかった。 …今度行った時まで待ってて、オネガイ。 別の作者のもっと大きい作品で、「額田王」30数万円というのがあった。値段も素晴らしかったが、人形のしぐさが瞬間を捉えててホントに素晴らしく、買おうか迷ったくらい。万葉シリーズを手がけているらしかったが、どれもこれもGOO-。 |
|
3月16日 | (月) | 土曜日より長男の大学卒業式のため福岡へ。 4年前息子を福岡においてきたきりで、仕事の都合で入学式にも出れず、 学校自体は太宰府天満宮の近くの国道3号沿いに聳え立つ外側を見たのみである。 今日はハレの卒業式。4年間良く頑張ったと思う。大宰府らしく卒業記念に梅の苗木、ご神木である梅の剪定木で出来た印章など頂いた。卒論はきちんと冊子にされ、発表時の写真も添えられており、学生生活が垣間見られた。 大変お世話になったことだと思う。心から感謝します。 ![]() ![]() ![]() 大宰府天満宮 パワースポットの心字池・1つ目の 橋・・・過去 |
3月8日 | (日) | 映画「オーストラリア」を観に行く。 人権問題やアボリジニが主なのでエアーズロックなど壮大な景色、 駆け抜ける馬など爽快だったが、後半は戦争となりハラハラ・・。 観てみてね。 |
3月7日 | (土) | 四万十川流域で雛祭りのイベントが行なわれている。 梼原町内松原地区のH邸「おしどりの巣」にも飾られており、見に行く。 奥様を存じ上げているが、笑顔のステキな気持ちのよい人で、「人の役に立てたら・喜んでもらえたら・・・」の気持ちで行なっている。また、この地区自体がみんなで面白がって協力し合うのどかな地区なのだ。このおしどりの巣の他に、写真のセンパイSさんちの庭、そして田んぼにも飾られていた。 |
3月2日 | (月) | 浅草へ。何度か来た事はあるが、いつも楽しい。本当はあまりスキでない人形焼も、焼き立てを娘にすすめられ食べたが、おいしかった。土産用の真空パックしか食べたことなかったので。 あっという間の3日間・・・また行きたい。 |
3月1日 | (日) | ホッピーが誕生したのは昭和23年、戦後の混乱期に焼酎と割ることで「うまくて安い酒」として評判になり定着。最近、赤坂、渋谷、新宿など若者が集まる町の居酒屋で若い人を中心にホッピーが注目されている。 ホッピーはブレンドするアルコールの割り方でアルコール分を調整できるから、自分に一番合った濃さのお酒にできる。ウォッカ、ジン、テキーラなど焼酎以外のアルコールで割れば自分好みの味を楽しめる。・・・・なんだって。 |
予約制だけどたくさんの人・人・人・・・。 絵など展示しているだけでなかった。いろんな仕 掛けや展示物、すごい・すごい・すごい!! きれいで・ふしぎで・おもしろい。 屋上では動かなくなった兵士が・・・。 |
||
夕方は「自由が丘」のスィーツの複合ショップへ。高知の「ひろめ市場」のスィーツ版と言ったら解りやすいだろうか。お腹が張っており1個しか食べられず・・・次回は腹ペコの昼食時に行きたい。 |
||
2月28日 | (土) | ここはお台場・・・・ フジTVビルからレインボー ブリッジを望む。 TV局内も見学できるようになっており楽しめた。 お天気キャスターの愛ちゃんがいたらドウシヨウ・・・いなかったよ。パネルの前で写真撮る。 |