過日、高知県土佐清水市の蓮光寺阿弥陀三尊を拝観させて頂いた。
以前、新聞の「読者の広場」で紹介されており、すぐに投稿者に手紙を書き問い合わせたところ、とても丁寧にお返事を頂き、しかも分かりやすい手書きの地図と、仏像が紹介された冊子のコピーなど同封してくださった。ますます興味が湧いて絶対会いに行こうと決めていたのだ。
地図どおりですぐ分かり、石段を登る時からドキドキワクワク・・・。境内に入った時は、まっるで好きな人に会うような胸の高鳴り・・・?
本堂の中が光っており、すぐにそこにおいでになるのが分かった。

ご住職に声を掛け、本堂に上らせてもらい、写真も撮らせて頂いた。勢至菩薩以外は鎌倉時代、快慶の作という見方が有力らしい。
勢至菩薩は江戸時代修復された時の作で、作り方が雑で・・・と言われるが、素人目には同じに見える・・・が、襞など少し違う。

西方には極楽浄土があり、阿弥陀様がいらっしゃる。阿弥陀如来は全ての衆生を「もれなく救う」のが本願だ。慈悲深いお姿で、こうやって迎えに来てもらったら、逆に「早く連れてって」言ってしまいそう。
素敵な一日・・・土佐清水は遠かったけれど・・・。




5月から調子の悪かったインターネット、ホームページもアップ出来ずにいました。
やっと9月初め現在、直してもらい再びアップできるようになりました。あ〜〜良かった!!


戻る
6月のことです