9月22日 | (火) | 産業カウンセラー仲間と土佐清水市へ、念願の巨石群を見に行く。この巨石群「唐人石」はパワースポットとして有名で、以前から行きたかった。![]() ![]() ![]() また、その地区で個人が自宅に石を配列して庭を作られているが、それは風の神様の通り道なのだそう。 近くに喫茶「アネモス(ギリシャ語で風)」がある。庭を造られた後亡くなられ、その奥様が遺志を守り開いている喫茶店。風が通り、その庭もなんとも居心地の良い場所だった。 ![]() ![]() 風の神様の通り道 あこうの大樹 ![]() 1年に春分・秋分の日2回しか見られないトオルマの夕日も見れた。 今日の天気予報は雨で、全然期待していなかったのに。ラッキーとしか言いようがない。 神様ありがとうございます。 土佐清水のいいとこ満載の1日だった。 |
9月20日 | (日) | 新聞の書評欄に、漫画の紹介が乗っていた。 漫画は、子供のときからよく読んでいて、いろんな知識も得てきた。学生時代はアイビーブームで乙女ちっくメルヘンの世界にどっぷりハマり、大人になっても子育てしながら子供とともに読んできた。最終は少年ジャンプで「ルーキーズ」や「ヒカルの碁」、以来読んでいない。 で、なぜかその書評が目にとまり、早速買ってきたのがコレ! 末次由紀 「ちはやふる」 ![]() ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれないに水くくるとは 主人公 千早 は名前のはいっているこの札が得意札 こんなすばらしい漫画があったなんて! なんといっても絵がきれい。 もういち度百人一首を勉強したくなりました。 ぜひ一読あれ! |
9月13日 | (日) | 敬老の日。地区でのお祝い料理の手伝いに行く。今回は当番ではないが、普段仕事でなかなか出られないため、ちょこっと手伝わせてもらった。 今年は5人の男子中学生が手伝うと、先生に連れられ来ていた。最近の地区行事参加取り組みの一環だろうか。声をかけると素直に手伝ってくれ、まだまだ純情な子供たち。その後敬老会へ行き、お年寄りたちと交流するとのこと。いい体験になったことだろう。 ![]() ![]() 午後は洗濯し、のんびり片付け。秋日和、なんともさわやかな1日であった。 |
9月11日 | (金) | 近隣の福祉施設職員の交流会があり参加。中土佐町の川原のキャンプ場でカヌーを体験後、バーベキューをしようという企画。普段は研修参加を渋りがちの職員も、なんとか勤務をやりくりして出発!めざすはBBQ!!![]() 私はもちろんチャレンジ組!おとなしく見えるが割と活動派・・・。以前土佐清水市でシーカヤックを体験して、楽しい思い出が残っているので今日もやる気マンマン。岸に当たったり、水の流れにクルクル回ったりしながらも楽しくて、みんなは岸に上がっても、私たち5名くらいはひたすらオールを漕いでいた。すでに腕は痛くなって感覚はなくなっているというのに・・・。 夜はお待ちかねのBBQ。いろんなものを焼いてくれ、たらふく食べて大満足。日頃の疲れも癒える良い半日だった。たまにはこうでなくっちゃ! |
9月6日 | (日) | 久し振りに家で過ごす休日。 お天気でも空気がさわやかで、小雨が降れば秋らしい・・・秋の入り口。 |
9月 | パソコンを直してもらい、快調である。この間ずっと仕事が忙しかったので、特に不自由はしなかったが、やっぱり調べ物やお持ち帰り仕事が出来なかったのは不便だった。さて、これからまた更新! |