令和7年8月1日
組合員の皆様へ
令和7年8月のお知らせ
徳島電気工事協同組合
(公印省略)
暑中お見舞い申し上げます。
さて、今月のお知らせにつきまして、下記のとおりご案内申し上げます。
記
1.講習会等のご案内
(1)第二種電気工事士試験(下期試験)
・試 験 日 CBT方式 令和7年 9月19日(金)〜10月 6日(月)
筆記試験 令和7年10月26日(日)
技能試験 令和7年12月13日(土)または14日(日)
・受 験 地 徳島県 (試験会場は受験票に記載される)
・申込方法 インターネット申込・郵便申込
・申込期間 令和7年8月18日(月)〜 9月 4日(木)
(筆記試験免除で申し込みされる方もこの期間となります)
・受 験 料 インターネット申込 9,300円(止む無く書面申込希望は別途問合せ)
※詳細は、(一財)電気技術者試験センターのHPでご確認下さい。
(2)自家用電気工作物保安管理規定講習会
・開催日 令和7年9月17日(水) 10:00 〜 15:30
・開催場所 四国電力 総合研修所 (高松市屋島西町1850-1)
・テキスト 「自家用電気工作物保安管理規定JEAC8021-2023」
(日本電気協会発行 税込 5,720円)を使用
・受 講 料 テキスト付 9,020円、テキスト持参 3,300円
・申込締切日 令和7年9月 3日(水)〔定員40名に達し次第締切〕
*(一社)日本電気協会 四国支部ホームページ(https://www.s-ea.jp/)に
アクセスして申し込みください。
(3)令和7年度(第2回)消防設備士試験案内
・試 験 日 令和7年10月11日(土)
・受 験 地 あわぎんホール(徳島市藍場町2−14)
・申込方法 電子申請・書面申請
(一財)消防試験研究センターのHPから申請ください。
・申込期間 令和7年9月 2日(火)〜 9月 9日(火)
・受 験 料 甲種 6,600円 乙種 4,400円
*消防設備士試験案内書・願書は当組合にあります。
−1−
2.技能維持研修会(学科・技能)のご案内(事前周知)
令和7年度の技能維持研修会(学科・技能)を9月17日(水)〜30日(火)の期間中で開催予定(3日間)です。 (四電送配電鰍ニ調整中)
日程確定後、受講対象事業場(所)の方には改めてご周知します。
3.電気工事手帳斡旋について
書 籍 名 |
斡旋価格 |
|
「2026年度版 電気工事手帳」 |
標準型 サイズ 天地145mm×左右90mm |
655円 (消費税込) |
*申込締切 8月22日(金)厳守 納品時期は、11月下旬頃です。
お申し込みは、当組合までご連絡ください。(TEL
088-652-5723, FAX 088-652-5746)
4.「光速見積ソフトゼアス(2025年度版)」斡旋販売について
全日出版社から「光速見積ソフトゼアス(2025)」,「部材データ更新サービス(2025)
ゼアス用」が発売されます。32bitパソコンに非対応。
・「光速見積ソフトゼアス(2025)は、ご購入時点の最新年度単価データを搭載
・「部材データ更新サービス(2025)ゼアス用」は、既に「光速見積ソフトゼアス」
をご使用の方が最新年度単価等に更新できるデータソフトです。
購入ご希望の方は、8月22日(金)迄に下記の注文書をFAXしてください。
価格は、次のとおりです。
単位 円、税込(10%)
No |
商 品 名 |
組合員販売価格 |
定 価 |
1 |
光速見積ソフトゼアス(2025)新規購入 |
65,450 |
77,000 |
2 |
光速見積ソフト 追加購入(2本目〜 |
58,905 |
69,300 |
3 |
部材データ更新サービス(2025) ゼアス用(購入時には、ご使用中のUSBキー番号が必要) |
18,700 |
22,000 |
ご注文書 (FAX 652−5746)
事業所住所 |
|
商品番号 NO1 |
購入数量 |
|
事業所名 |
|
商品番号 NO2 |
購入数量 |
|
ご担当者 |
|
商品番号 NO3 |
購入数量 |
|
電話番号 |
|
USBキー 番号 |
|
−2−
5.「お知らせ」送付方法の変更(E-mail送付)希望者の集約について
毎月送付(原則1日)しています「お知らせ」につきましては、郵送料および用紙削減の観点から「E-mail」送付を開始することとしました。 (添付書類参照)
E-mail送付希望者は「E-mail送付申込書」にてご連絡をお願いします。
6.労災保険更新手続き完了について
労働局の審査・承認されましたので、中小事業主の方に「一括有期事業総括表(控)」と「一括有期事業報告書(控)」を送付いたします。大切に保管をお願いいたします。
7.その他
〇緊急時復旧作業連絡組織図について
・徳島市および石井町と締結している「災害時における電気設備の応急復旧」関して令和7年8月1日現在の連絡組織図(東地区・西地区を両面に記載しております)を送付しますので見やすい場所にご掲示をお願いします。
(組織図の取扱いには十分ご注意ください)
〇令和7年度版「電気設備工事の積算資料」斡旋販売について
・諸官庁が採用している「複合単価」を掲載し、材料単価・電工労務費単価については、収集データに基づく「最低値」「平均値」「最高値」を表示しています。
本書は、見積・積算業務のスピードアップに不可欠の「積算資料」です。
購入希望者は「予約購入申込書」を送付しますので、組合までご連絡をお願いします。 (価格:6,600円(税・送料込み)
〇災害発生速報(四国電力送配電梶j
・「引込線張替作業中、脚立上でバランスを崩し飛び降りた際に踵を負傷」
(添付書類参照)
〇四国電力鰍ゥらのお知らせ
・「昼とくeプラン」加入対象拡大について
・「よんでんエコ替えキャンペーン2025」について (添付チラシ参照)
〇企業求人説明会について(ポリテクセンター徳島)
・訓練受講者に貴社の事業内容、求人内容をご説明いただき、質疑応答により理解を深め、後日の採用面接に繋げていくことを目的に開催します。
(募集企業:ハローワークに求人票を提出している企業・・・詳しくは組合まで)
〇徳島電気工事協同組合のお盆休日のお知らせ
・8月9日(土)〜17日(日)はお盆休日のため閉店します。材料購入等がござい
ましたら8月6日(水)までにご連絡ください。
以上
−3−
電気使用安全月間(8月1日〜8月31日)について
夏場は、気温も高く湿気も多いため、集中力の低下による不安全行為によって感電などの電気事故が多く発生します。
そのため、電気使用に係る知識や安全意識の高揚と電気災害の防止のために、経済産業省主唱のもと、全国統一の重点活動テーマを定め安全啓発活動を行っています。
<重点活動テーマ>
〇「見えない電気の危険を知り、配線やコンセントを見直すことで感電・火災を防ぎましょう」
〇「無資格者の電気工事は法令違反です、必ず電気工事士の資格を持った方に依頼しましょう」
〇「自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故の未然防止に努めましょう」
〇「地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう」
〇「受変電設備に立ち入る際は、事前に電気主任技術者に連絡しましょう