2003年12月29日(月)
柏原山林道淡路島 洲本市勤労センター駐車場〜柏原山〜由良〜洲本市
勤労センター駐車場  
距離  約34km



今年最後のちょっと行って来ました。
行くことは決定したのですが、どこへ行くか場所が決まらず結局深夜まで掛かってインターネットを調べてやっと決まった場所が淡路島の柏原山です。


柏原山は淡路島南部にある諭鶴羽山地の東端にある標高
569mの山です。
頂上には展望台があるということなので、展望台を目指して
ヒルクライムに挑戦して来ました。
コ−ス詳細はこちらです
林道入口には案内用の看板があります。 最近はやり?のシングルトラック この奥に「みやたき市民の森公園」がある
そうですが今日はMTBじゃないのでパス

上の写真にある、林道入口の案内板から頂上展望台まで距離は約7kmです。7kmで569mを登る訳ですから、569m/7km≒8.13%になります。身近な場所で言えば神山森林公園と同程度になります。

実際に登った感覚でも良く似ていたと思います。道は全てアスファルト舗装されており、幅は1〜1.5車線、走りやすいコ−スでした。途中何ヶ所か山に入っていくシングルトラックや、下っていくダ−トコ−スなどがあり、次回はMTBで登ってもおもしろいのではと思いました。

5km程登った所に「みやたき市民の森公園」の看板があり、遊歩道が案内してくれています。未舗装の道が下っており、MTBじゃなかったのでパスしました。この公園は地元では桜と紅葉の名所らしいです。

ある意味、気持ちよく登ってこれたのはここまでで、この後の2kmは最大のそして最後の難所でした。一旦少し下って気持ちが楽になった直後から登りがまた始まります。
10%は絶対超えてます、測った訳じゃないですけど。道の両端の土の部分には先日の寒波の時に降ったと思われる雪がまだ残っており、残り2kmと分かっているのですが、どこまでこの激坂が続くのか不安な気持ちにもなります。サイクルコンピュ−タの数字が10を切り、9、8、7・・・歩いた方が速いかもと思いながらも頑張って登りました。





写真ではわかりにくいですが、激坂の写真です。

やっとたどり着いた頂上駐車場です。(厳密には頂上ではありませんが。)

柏原山頂上はここから徒歩になります。案内板には何kmとも何分とも書いていなかったし、他に人は誰もいませんでしたが、自転車が心配だったのでパス。

展望台は南側展望台と北側展望台の2ヶ所あります。南側展望台は徒歩で登らなければならず、頂上と同様にパス。
というわけで北側展望台へ行ってみました。北側展望台は駐車場から自転車で約2分。
アップダウンがありますが、一応コンクリ−ト舗装です。


北側展望台からの写真は↓です。
展望台より洲本市内方面を望む 展望台より徳島方面の望んだのですが、山しか見えません

登って来た道(洲本側)と反対側(由良)に降りれる道があるということを、前日に調べておいたので、帰りはその道で降りることにしました。頂上駐車場にあった案内板には“車はやめたほうが良い”と書いてありましたが、あまり気にしなかったのですがこれがとんでもない道でした。何がとんでもないのかと言うと、勾配がハンパじゃないです。下って少し登りの繰り返しのためと思いますが、本当にハンパじゃないです。ブレ−キを酷使しながら降りてきました。私の脚力では、こちらからは絶対に登れません。
(自信があります。)

また路面もコンクリ−ト舗装ですが、結構荒れてます。タイヤが心配でした。道幅も狭く、ガ−ドレ−ルもないため、本当に車は危険でしょうね。
結局、下を走っている県道に合流するまでこのような道は続きました。
県道に合流してからは海を右に見ながら由良の町を気持ちよく走れました。
降りる途中で徳島が見えたのでシャッタ−を切ったのですが・・・ 道幅が狭くガ−ドレ−ルがない、こんな道が延々と続きます


戻る