電源タップ


オーディオプリズム
Power Foundation 1A







さてコンポが増えてくると壁コンセントだけでは当然足らなくなるため
電源タップを使わなければならなくなります。
アンプの裏にもありますが音への影響を考えると使用しない方が無難かと思います。
別に
オーディオ用の物でなくても、例えばホームセンターなどで売っている安価なものでも
音はちゃんと出るわけですからわざわざ高価なオーディオ用にしなくても・・・と思われるでしょう。
しかし高価な物にはそれなりのメリットがあるのです。

家庭用の電源はノイズに汚染されています。
せっかくの高額な機器を購入してもノイズ混じりの音ではその効果を発揮できません・
そこでノイズフィルターを内蔵した電源タップが必要となってくるのです。

オーディオプリズムは米国の専門ブランドで中でもこの
Power foundation 1Aは並列型ノイズフィルターを5個搭載しており効果は絶大です。
安価な物だと電源タップ自体がノイズを拾ってしまい音質が劣化しますが
ノイズを低減することによりクリーンな電源を供給し音の歪みや濁りをなくします。
8個あるコンセントのうちアンプ用2個、デジタル機器用2個、アナログ機器用4個に別れており
それぞれが独立して干渉しないようになっています。
あとオーディオ用のタップはとても重いため
振動にも強いということ。

電源タップを変えるだけで音質がよくなったのが分かるはずです。
(特に低音にメリハリが出てくるようになります)
お金に余裕があればぜひ交換してみてください!


BACK