佐々木達郎 漆 美の世界 |
Tatsuro Sasaki’s Art of japan 日展会員 現代工芸美術家協会評議員 漆芸家 佐々木達郎のホームページです。 漆黒の漆の美の世界をご堪能下さい。 |
中国の陶器が『チャイナ』と呼ばれたように、日本の漆器は『ジャパン』と称され日本を代表する工芸品として名声を博しました。
漆芸は古代から現代に至るまで、長い歴史と伝統を持ち、日本的な味わいをを持つ工芸品です。 As Chinese ceramics are called "china", so Japanese lacquer ware is called "japan" Beautiful "japan" has been praised by many people across the world. This page introduces you to the world of Tatsuro SASAKI, where the traditional Japanese art from fuseswith exquisite modern taste. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <お知らせ> ●第61回日本現代工芸美術展 東京都美術館にて開催予定 令和5年4月19日~4月24日 ●香川県文化功労者に選出 ●佐々木千嘉(達郎 次男)著 『革新の讃岐漆芸』 出版しました ![]() 漆二曲屏風 『瑞兆』 『晨光』 香川県立ミュージアム所蔵 略歴 Tatsuro Sasaki Profile 展覧会作品 GalleryⅠ(日展) 展覧会作品 GalleryⅡ(日本現代工芸美術展) 小作品(器物) GalleryⅢ-Ⅰ 小作品(漆額) GalleryⅢ-Ⅱ 展覧会情報 What's new ![]() 制作風景 個展 展覧会 リンク集 Link 第一学習社 古典A |