阿波おどり関係文献目録(二)
高 橋 晋 一 編


 過去の阿波おどりの姿を理解する手がかりとして、新聞記事は重要な資料の一つとなりうる。阿波おどりに関する記事は、地元紙である『徳島新聞』(徳島新聞社発行)をはじめ、『朝日新聞』『読売新聞』『毎日新聞』などの全国紙においても取り上げられているが、記事の分量と詳細さにおいては、『徳島新聞』が圧倒的である。ことに近年の阿波おどり期間中の『徳島新聞』の総合面・社会面は、阿波おどり関係の記事で埋め尽くされる感さえある。
 阿波おどりに関する新聞記事は、「報道記事」と「特集記事」に大別することができると思われる。そのうち特集記事は、1回読み切りの紹介記事(阿波おどり期間中に特別編集・発行される「阿波おどり特集」に掲載されることが多い)や論説記事(ほとんどが文化面に掲載される)と、続き物の連載記事(ほとんどが社会面に掲載される)に分けられる。
 『徳島新聞』において阿波おどりの特集記事が組まれるようになったのは昭和30年代以降のことである。これは、阿波おどりの観光化の進展と期を同じくしていると言える。
 阿波おどりに関する連載記事は、1966(昭和41)年の「阿波の踊り子」(25回にわたり連載)に始まる。それ以降(特に1970年代後半以降)、阿波おどり期間の直前に数回の連載記事を組んで雰囲気を盛り上げる(そして阿波おどり期間中は報道記事一色で埋め尽くす)、というのが一つのパターンになってくる。
 連載記事の内容自体、それぞれの時代の阿波おどりの姿をよく映し出しており、資料的価値が高いが、連載テーマの設定の仕方(阿波おどりの取り上げ方、視点)についても、「メディアによる阿波おどり報道の変遷」という別の角度から興味深い題材を提供してくれている。
 本稿では、『徳島新聞』の朝刊・夕刊に掲載された、阿波おどりに関する特集記事のうち、連載記事を網羅的に掲げた。もちろん、特集記事・連載記事に限らず、阿波おどりに関する報道記事(明治時代〜現在)も、その時代の阿波おどりの姿を知るための重要な資料となるが、なにぶん記事の量が膨大であるため、データベース化の作業については今後の課題としたい。


年月日 曜日 朝刊/夕刊 シリーズ名 見出し1 見出し2 見出し3 筆者
1966.7.15 朝刊 阿波の踊り子(1) 蜂須賀連(徳島市) 優雅さがモットー 兵庫にもよしこのばやし  
1966.7.16 朝刊 阿波の踊り子(2) のんき連(徳島市) 伝統の「個性」生かす ヒョットコ名人は謹厳  
1966.7.17 朝刊 阿波の踊り子(3) 天水連(徳島市) そろい衣装の元祖 世話役三代、いまも乱舞  
1966.7.18 朝刊 阿波の踊り子(4) 娯茶平連(徳島市) アッと驚く演出 のびのび育つ「戦後派」  
1966.7.19 朝刊 阿波の踊り子(5) 天正連(徳島市) 若さが売りもの 段位制度で腕みがく  
1966.7.20 朝刊 阿波の踊り子(6) 阿呆連(徳島市) 活発・豪放が看板 宣伝用ポスターにも登場  
1966.7.21 朝刊 阿波の踊り子(7) 新橋連(徳島市) 身上は気っぷのよさ 県外の「分家」作りにも力  
1966.7.23 朝刊 阿波の踊り子(8) えびす連(徳島市) けんかはご禁制 修養講座で心もみがく  
1966.7.24 朝刊 阿波の踊り子(9) 水玉連(徳島市) ゆかたが名付け親 熱心さ、年々腕あげる  
1966.7.25 朝刊 阿波の踊り子(10) たから連(徳島市) 豊かな町へ推進力 純朴で堅い結びつき  
1966.7.26 朝刊 阿波の踊り子(11) 天保連(徳島市) 伝統を守り通す ことしは歌にも力こぶ  
1966.7.27 朝刊 阿波の踊り子(12) 殿様連(徳島市) 「豪快さ」が看板 木工業者の心意気  
1966.7.28 朝刊 阿波の踊り子(13) うきよ連(徳島市) 品よく行こう 県産業にも役立つ  
1966.7.31 朝刊 阿波の踊り子(14) ささ連(徳島市) 自由に楽しく 讃岐へ支部置き親交  
1966.8.2 朝刊 阿波の踊り子(15) 阿波鳴連(鳴門市) 有名な練習熱心 「原形」保つなかに個性  
1966.8.3 朝刊 阿波の踊り子(16) 浮助連(徳島市) 親しみやすい名前 「ごまかし」はごはっと  
1966.8.4 朝刊 阿波の踊り子(17) うずき連(徳島市) 最高水準へ三年計画 サラリーマンが中心  
1966.8.5 朝刊 阿波の踊り子(18) 小六連(徳島市) 体操代わりに 成果実って粒ぞろい  
1966.8.6 朝刊 阿波の踊り子(19) ハート連(池田町) 住民結ぶキズナ 町内に「分家」いっぱい  
1966.8.7 朝刊 阿波の踊り子(20) うずまき連・鳴門連(鳴門市) 入会にテストも まじめな踊り手を養成  
1966.8.8 朝刊 阿波の踊り子(21) きらく連(麻植郡鴨島町) きびしさと清潔 恋愛もいっさいダメ  
1966.8.9 朝刊 阿波の踊り子(22) あすか連(小松島市) 奔放の中に統制 さびれる「玄関」ささえ  
1966.8.10 朝刊 阿波の踊り子(23) うかれ連(徳島市) 「気安さ」が身上 忍苦を越えて20年  
1966.8.12 朝刊 阿波の踊り子(24) うきき連(阿南市) 浮亀城の名にちなむ 県南を代表しハッスル  
1966.8.13 朝刊 阿波の踊り子(25) 結び 層厚く六百連 隠れた「実力連」わんさ  
1967.8.12 朝刊 徳島昔ばなし(25) 阿波の盆踊り(1) 阿呆は踊る(1)       三田華子
1967.8.13 朝刊 徳島昔ばなし(26) 阿波の盆踊り(2) 阿呆は踊る(2)     三田華子
1967.8.14 朝刊 徳島昔ばなし(27) 阿波の盆踊り(3) 阿呆は踊る(3)     三田華子
1967.8.15 朝刊 徳島昔ばなし(28) 阿波の盆踊り(4) 阿呆は踊る(4)     三田華子
1967.8.16 朝刊 徳島昔ばなし(29) 阿波の盆踊り(5) 阿呆は踊る(5)     三田華子
1967.8.17 朝刊 徳島昔ばなし(30) 阿波の盆踊り(6) 阿呆は踊る(6)     三田華子
1968.8.15 朝刊 企業も踊る(1) 交通機関 臨時便を大幅増発 ロープウェー夜11時までフル運転  
1968.8.16 朝刊 企業も踊る(2) 旅館 4日で1月半分かせぐ 暴利むさぼれば没落へ  
1968.8.17 朝刊 企業も踊る(3) ビール・清涼飲料 飛ぶような売れ行き かき氷のみ斜陽を嘆く  
1968.8.18 朝刊 企業も踊る(4) 阿波みやげ品 臨時入れ200店が乱立 踊り人形、スダチに人気  
1971.8.18 夕刊 とくしま民俗散歩(148) 盆踊り 県下には三つの流れ    
1971.8.19 夕刊 とくしま民俗散歩(149) 阿波踊り 幕末に生まれた原形    
1972.8.13 朝刊 阿波踊り 新しい波(上) 日本列島に拡大 北に南に「土地っ子連」 遠征時代よサヨウナラ  
1972.8.14 朝刊 阿波踊り 新しい波(中) 「青年期」の反省 演舞場運営を一本化 観光資源へ広がる規模  
1972.8.15 朝刊 阿波踊り 新しい波(下) 「草の根」踊り 昔を今に「街角乱舞」 みんなが溶けて町内の連帯感  
1973.8.1 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(1) 師匠の「流し」 音色、声にも気品    
1973.8.2 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(2) はしゃぐチビッ子 夢は本場で踊ること    
1973.8.3 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(3) ママさんハッスル 見事な若返りぶり    
1973.8.4 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(4) 元気な店主グループ 衣装も思い思いに    
1973.8.7 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(5) 踊り達者な混成チーム 連続10年本場参加    
1973.8.8 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(6) 女性ばかりの民踊グループ 「エエ気分ですねん」    
1973.8.10 夕刊 エキスポランド 異色の踊り連(7) 年期が入った大阪民踊連 優勝の貫禄は十分
 
1977.8.7 夕刊 踊り待つ日々(1)       正木茂
1977.8.8 夕刊 踊り待つ日々(2)       正木茂
1977.8.9 夕刊 踊り待つ日々(3)       正木茂
1977.8.10 夕刊 踊り待つ日々(4)       正木茂
1977.8.11 夕刊 踊り待つ日々(5)        正木茂
1978.8.11 朝刊 ああ、懐かしの阿波踊り マキノ雅裕秘蔵アルバムから(1) 出会い 「迫力」と「情緒」にほれる    
1978.8.12 朝刊 ああ、懐かしの阿波踊り マキノ雅裕秘蔵アルバムから(2) 撮影スナップ 全市あげての応援 忘れられぬ「阿波の踊子」  
1978.8.14 朝刊 ああ、懐かしの阿波踊り マキノ雅裕秘蔵アルバムから(3) 踊り方今昔 女性はもっと活発に    
1978.8.15 朝刊 ああ、懐かしの阿波踊り マキノ雅裕秘蔵アルバムから(4) 阿波の女 風情、言葉・・・とにかく最高    
1979.8.9 朝刊 よしこの人生(1) 母の形見 死悟る最後の絶唱 阿波女の生きざま見る  
1979.8.10 朝刊 よしこの人生(2) 横笛一筋 郷愁を誘う「名人芸」 本番は年に一度の総仕上げ  
1979.8.11 朝刊 よしこの人生(3) 新人踊り子 鏡の前で自ら特訓 阿波娘の「夢」に生きる  
1979.8.12 朝刊 よしこの人生(4) 阿波の血潮 僕の選択 「踊る青春」 徳商生 努力の初舞台 合格  
1979.8.13 朝刊 よしこの人生(5) 小さなエース 満点だ 指先の情感 9歳の「しな」大人顔負け  
1979.8.14 朝刊 よしこの人生(6) 名手の苦言 カネの騒音にいや気 女踊り 自己表現に欠ける  
1979.8.15 朝刊 よしこの人生(7) 芸のムシの不安 素朴な踊り「原点志向」 春にも「お城祭り」を盛大に  
1980.8.6 朝刊 80阿波踊り群像(1) 三味線復権 昔の情緒取り戻そう    
1980.8.7 朝刊 80阿波踊り群像(2) 男子禁制 正調守る「花の保専連」    
1980.8.8 朝刊 80阿波踊り群像(3) チビっ子 日曜ごと徳島通い 岡山転出−でも続けるわ  
1980.8.9 朝刊 80阿波踊り群像(4) にわか連育ち 土佐っ子 情熱いちず    
1980.8.10 朝刊 80阿波踊り群像(5) 乱舞一代 神髄求めて半世紀    
1980.8.11 朝刊 80阿波踊り群像(6) 魅せられて 4年連続 神山繁さん 健康な道化楽しい  
1980.8.7 夕刊 踊りの画録(1) 筆者不明「徳島盂蘭盆組踊之図」 ふんどし狂騒曲 文化・文政ごろ    
1980.8.8 夕刊 踊りの画録(2) 吉成葭亭作「阿波踊」 幕末に「流し」の誕生    
1980.8.9 夕刊 踊りの画録(3) 高原雅州作「阿波踊所見」 屋台から行進型に    
1980.8.11 夕刊 踊りの画録(4) 土居篁鳳作「阿波風俗図」 明治末の受難時代    
1980.8.13 夕刊 踊り連写(上) 五感打つ興奮     立木義浩
1980.8.14 夕刊 踊り連写(中) ほんものの情感     立木義浩
1980.8.15 夕刊 踊り連写(下) 魅力的な女の汗     立木義浩
1981.8.3 朝刊 阿波踊り 人間模様(1) 車イスから がんばれ! すだち連 八代英太さん 励ましの手紙  
1981.8.4 朝刊 阿波踊り 人間模様(2) 巣立ち 身障者ら自立の乱舞 支援さわやか ボランティア  
1981.8.5 朝刊 阿波踊り 人間模様(3) 義太夫流し 二十数年ぶり 本場へ繰り込む 浄るり一座の再興秘め  
1981.8.6 朝刊 阿波踊り 人間模様(4) 南の島に 敗戦・抑留・・・望郷の乱舞 飢えと絶望 一時忘れて  
1981.8.8 朝刊 阿波踊り 人間模様(5) 不死鳥 焼け野ヶ原に乱舞復活 敗戦−生きる希望戻る  
1981.8.9 朝刊 阿波踊り 人間模様(6) 脇毛の秘密 神髄に迫った棟方志功さん エロティシズム追求  
1981.8.10 朝刊 阿波踊り 人間模様(7) シルバー連 生きがいを求めて躍動 見てよ老いの心意気  
1981.8.12 朝刊 阿波踊り 人間模様(8) タイムトンネル 47年ぶりに騒ぐ「胸」 中国から里帰り 「永住したい」  
1981.8.11 朝刊 私の阿波踊り今昔(1) 初の海外遠征に最年少で参加した 三原範子さん 初心に帰って踊り抜く    
1981.8.12 朝刊 私の阿波踊り今昔(2) 六十年間「流し」を続けてきた 新居操さん 晴れ姿がうれしくて    
1981.8.13 朝刊 私の阿波踊り今昔(3) 阿波踊りポスター、女性モデル第一号の 乃一幸子さん 楽しい青春の一ページ    
1981.8.14 朝刊 私の阿波踊り今昔(4) 明治から踊りを楽しんできた 坂口あささん 平和な街に「流し」の音    
1981.8.15 朝刊 私の阿波踊り今昔(5) 「よしこの」の「お鯉さん」こと 多田小餘綾さん 寒中にノドを鍛える    
1981.8.11 朝刊 イラスト 踊りの夏(上) 最初はテレながら     永井博
1981.8.12 朝刊 イラスト 踊りの夏(中) ジュース一杯で感動     永井博
1981.8.17 朝刊 イラスト 踊りの夏(下) 東京名物? 阿波踊り     酒井強
1981.8.13 夕刊 踊り 激写リレー(上) お色気むんむん     櫛渕魏
1981.8.14 夕刊 踊り 激写リレー(中) リズムこそ神髄     井上光雄
1981.8.15 夕刊 踊り 激写リレー(下) 気品漂うけだし     酒井博司
1982.8.7 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(1) 21年 何はなくとも さぁ復活 進駐軍も許可    
1982.8.8 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(2) 22〜23年 腹ぺこでも 紙の浴衣で夜明けまで    
1982.8.9 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(3) 24〜25年 桟敷お目見え 進駐軍も浮かれ出す    
1982.8.10 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(4) 20年代後半 マンモス桟敷も 企業連の「はしり」登場    
1982.8.11 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(5) 30年代初め 大らかさ底抜け 遊郭で夜明かし乱舞    
1982.8.12 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(6) 30年代後半 鉄パイプ演舞場 スケールすべて大きく    
1982.8.13 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(7) 40年代 企業連花ざかり 勤務の後で大挙出動    
1982.8.14 朝刊 阿波踊り 戦後の顔(8) 阿波っ子の宝 世界の舞台にも進出    
1983.8.6 朝刊 阿波踊り この人この夏(1) ルーツ求めて 南の島へお百度 いまは「ハイヤ節」に熱中  
1983.8.7 朝刊 阿波踊り この人この夏(2) 市民「流し」 復活に尽力 熱中講師    
1983.8.8 朝刊 阿波踊り この人この夏(3) 常設館 現代の隆盛に貢献    
1983.8.10 朝刊 阿波踊り この人この夏(4) 甲子園応援 ご存じスタンド乱舞    
1983.8.11 朝刊 阿波踊り この人この夏(5) 写真記録 写し続けて一万枚 背景に時代相    
1983.8.8 夕刊 とくしま歳時記(328)[俳句] 踊り(上) つやあり潤いあり    
1983.8.9 夕刊 とくしま歳時記(329)[俳句] 踊り(中) 潮満ちくるように    
1983.8.10 夕刊 とくしま歳時記(330)[俳句] 踊り(下) はやし聞き育つ子ら    
1984.8.6 朝刊 10倍楽しむ ナウ阿波踊り(1) ファッション 浴衣を変革しよう    
1984.8.7 朝刊 10倍楽しむ ナウ阿波踊り(2) 初登場 「景気好転」に乗ろう    
1984.8.8 朝刊 10倍楽しむ ナウ阿波踊り(3) 出張撮影 「商魂」も発揮させよう    
1984.8.9 朝刊 10倍楽しむ ナウ阿波踊り(4) よしこの 男も三味線弾こう    
1984.8.10 朝刊 10倍楽しむ ナウ阿波踊り(5) 新風俗 「若者の広場」増やそう    
1984.8.8 夕刊 阿波踊り 懐かしのスナップ 津田幸好さんのアルバムから(1) 「流し」の音に郷愁      
1984.8.9 夕刊 阿波踊り 懐かしのスナップ 津田幸好さんのアルバムから(2) 「チビっ子連」から名手      
1984.8.10 夕刊 阿波踊り 懐かしのスナップ 津田幸好さんのアルバムから(3) 夜待ち切れず即席連      
1984.8.11 夕刊 阿波踊り 懐かしのスナップ 津田幸好さんのアルバムから(4) 木偶人形もエライヤッチャ      
1984.8.13 夕刊 踊る女(上)[写真] 編みがさ きりり       
1984.8.14 夕刊 踊る女(中)[写真] 溶け合う優しさ情熱      
1984.8.15 夕刊 踊る女(下)[写真] 躍る心を自由奔放に      
1985.8.5 朝刊 観光元年 弾む阿波踊り(1) 橋とドッキング 空前のにぎわい予想 「一過性」と心配の声も  
1985.8.6 朝刊 観光元年 弾む阿波踊り(2) お祭り交流 勇壮なねぶたと競演 人気高まる巡路の桟敷  
1985.8.7 朝刊 観光元年 弾む阿波踊り(3) 県外客との接点 人気抜群のにわか連 名所つくりオフ対策を  
1985.8.8 朝刊 観光元年 弾む阿波踊り(4) 桟敷考 郷土芸能 競演の場に 昼間の使用 検討の余地  
1985.8.9 朝刊 観光元年 弾む阿波踊り(5) 踊り料金 「許される」との甘え 体質変える環境徐々に  
1985.8.10 朝刊 観光元年 弾む阿波踊り(6) ふだん着踊り 地域に根付く裏の「顔」 運営に工夫 多彩な内容  
1985.8.5 夕刊 魅せられて(1) 徳島そごう総務部係長 上垣重紀さん 赴任2年目 「照れ」なし    
1985.8.6 夕刊 魅せられて(2) 徳島文理大薬学部4年 山本裕子さん 最後の夏 「青春」燃やす    
1985.8.7 夕刊 魅せられて(3) 徳大医学部付属病院長 武田克之さん 学会でも「腕前」披露    
1985.8.8 夕刊 魅せられて(4) 日本たばこ徳島支社総務部長 白川秀則さん 家族全員で踊るのが夢    
1985.8.9 夕刊 魅せられて(5) 野村証券徳島支店長 直井林一さん 社員の団結養成に一役    
1986.8.1 朝刊 阿波踊りと私(1) 県観光協会常務理事の大谷博之さん 参加型を推進 架橋は脱皮のチャンス    
1986.8.2 朝刊 阿波踊りと私(2) 阿波踊りヨットレースを定着させた瀬川洸城さん 競技後にスカッと    
1986.8.3 朝刊 阿波踊りと私(3) 二代目ミス阿波踊りの石黒真理子さん 人気を再確認 県外PRの責任痛感    
1986.8.4 朝刊 阿波踊りと私(4) 三味線の復権をめざす岡田寛斎さん 名人芸アワーを    
1986.8.5 朝刊 阿波踊りと私(5) 娯茶平連長 岡秀昭さん ぜひ常設練習場を    
1986.8.6 朝刊 阿波踊りと私(6) 徳島市商店街連盟会長 奥本友幸さん 商店街も発想の転換    
1986.8.7 朝刊 阿波踊りと私(7) 阿波踊り実行委員の高島豊さん にわか連を盛んに    
1986.8.9 朝刊 阿波踊りと私(8) ホテル野上屋社長 野上繁さん 魅力づくりが先決    
1986.8.12 夕刊 美女初踊り(1) 水着ギャル 広田恵子さん ちょっと難しいわ    
1986.8.13 夕刊 美女初踊り(2) 女優 二宮さよ子さん 願いやっとかなう    
1986.8.14 夕刊 美女初踊り(3) タレント 菊地恵子さん 「自由さ」いっぱい    
1986.8.15 夕刊 美女初踊り(4) 女優 河野美地子さん 20分の特訓で「さえ」    
1987.8.8 朝刊 87阿波踊り 見物から参加へ(1) 多彩な催し 昼間イベントは時代の要求 活性化へ一石二鳥  
1987.8.9 朝刊 87阿波踊り 見物から参加へ(2) 民間イベント いかだレース登場 ヨット 昔7艇、今200艇にも  
1987.8.10 朝刊 87阿波踊り 見物から参加へ(3) 企業連 イメージアップ 絶好の機会 本格派目指し特訓  
1987.8.11 朝刊 87阿波踊り 見物から参加へ(4) DO志向 「下手でも踊らな」 高人気続く「にわか連」  
1987.8.6 夕刊 東京の阿波踊り(1) 経堂大通り 夢は「本場徳島で」 主役はチビっ子たち  
1987.8.7 夕刊 東京の阿波踊り(2) 滝山団地 20連浮いて浮かれ 夏祭りの名物行事  
1987.8.8 夕刊 東京の阿波踊り(3) 板橋区 地域に根付くイベント 区民まつりの目玉に  
1987.8.10 夕刊 東京の阿波踊り(4) 南越谷(埼玉) 地元だけで23連も 年々盛況、名物行事に  
1987.8.11 夕刊 東京の阿波踊り(5) 小金井 商店会の輪広がる 盛大に9回目の祭典  
1987.8.12 夕刊 美女初踊り(1) プロモデル 高林かおりさん ノッちゃいますね    
1987.8.13 夕刊 美女初踊り(2) 87ミスユニバース日本代表 難波央江さん 身のこなし軽やか    
1987.8.14 夕刊 美女初踊り(3) タレント 白鳥靖代さん・山口智子さん ぞめきの町すてき    
1987.8.15 夕刊 美女初踊り(4) 女優 長谷直美さん 大きな目を輝かせ    
1987.8.13 夕刊 チビっ子大浮かれ(上) あんたが主役      
1987.8.14 夕刊 チビっ子大浮かれ(中) 大人顔負け      
1987.8.15 夕刊 チビっ子大浮かれ(下) 手足も軽く      
1988.8.8 朝刊 88阿波踊りに寄せて(上) 瀬戸大橋効果 第二次観光ブーム はずむ県外客 昼の見どころ一工夫  
1988.8.9 朝刊 88阿波踊りに寄せて(中) 踊りたい 増えるニーズに少ない機会 参加できる場与えて  
1988.8.10 朝刊 88阿波踊りに寄せて(下) もてなし運動 息長く取り組む究極の観光対策 お接待の伝統生かせ  
1988.8.2 夕刊 あの人この人 阿波踊り遍路(1) 森繁久弥さん 天性の職人芸    
1988.8.3 夕刊 あの人この人 阿波踊り遍路(2) 故石原裕次郎さん 乱調子 太陽の男    
1988.8.4 夕刊 あの人この人 阿波踊り遍路(3) 田辺聖子さん 庶民踊りの先達    
1988.8.5 夕刊 あの人この人 阿波踊り遍路(4) 故向田邦子さん 阿修羅の残菊    
1988.8.12 夕刊 美女乱舞(上) 「ミス」先達 健康的お色気      
1988.8.13 夕刊 美女乱舞(中) もっと踊りたいワ      
1988.8.14 夕刊 美女乱舞(下) 阿波女 しっとり競演      
1989.8.9 朝刊 阿波踊り 情緒求めて(上) ぼに踊り 初日に乱舞の街へ繰り込む    
1989.8.10 朝刊 阿波踊り 情緒求めて(中) 一丁回り 汗かいて楽しく! 3日間ふだん着で乱舞  
1989.8.11 朝刊 阿波踊り 情緒求めて(下) 三味線流し 涼風にしっとりと 家元加わり4年ぶり復活  
1989.8.2 朝刊 徳島市物語 100年の歩み(29) 阿波踊り(1) 御霊まつる精霊踊り 時代とともに高まる娯楽性 福原健生
1989.8.9 朝刊 徳島市物語 100年の歩み(30) 阿波踊り(2) 昭和初期から観光化 国家的式典や祝賀にも登場 福原健生
1990.8.7 朝刊 正調って何だ−90阿波踊りを前に(上) 今と昔 昔は「弱・強」 今は逆 常に変化し魅力を増す  
1990.8.8 朝刊 正調って何だ−90阿波踊りを前に(中) 多様な流れ 打楽器独特の強烈リズム 踊り子らの努力と研究  
1990.8.9 朝刊 正調って何だ−90阿波踊りを前に(下) 初挑戦 浴衣手作り 鳴り物自前 小学生49人 ハッスル  
1990.8.13 夕刊 美女乱舞(上) 小山明子さん 気持ちいいのね    
1990.8.14 夕刊 美女乱舞(中) 島崎和歌子さん もう必死でした    
1990.8.15 夕刊 美女乱舞(下) 正司歌江さん 踊らなそんそん    
1990.8.13 夕刊 しなよく 阿波踊り三態(上) 何とも美しい練習姿      長尾弘子
1990.8.14 夕刊 しなよく 阿波踊り三態(中) 行かんかこいこい      長尾弘子
1990.8.15 夕刊 しなよく 阿波踊り三態(下) ヤートサこだます      長尾弘子
1991.8.5 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(1) 大変身 しとやか一転躍動美 まんじ連猛練習 請われてコーチ四宮さん  
1991.8.6 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(2) ほると連 健常者超えた心意気 チームワーク抜群 応援の輪も広がる  
1991.8.7 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(3) 描く阿呆 躍動感あふれる油絵 県内で最高の素材 女踊り中心に30年  
1991.8.8 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(4) 一丁回り 飛び入り歓迎楽しく 街に活気を交流を 正調ばやしで流す  
1991.8.9 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(5) ひのきしん 裏で支える清掃奉仕 一向に減らないごみの山を嘆く  
1991.8.10 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(6) 塀の中 受刑者もヤットサー 慰問乱舞心待ち 涙流し満足感も  
1991.8.11 朝刊 91阿波踊り 浮かれ模様(7) しの笛 おはやしに調和必要 大事な伝統文化 阿波銀会長・河合さん 今年も連の先頭  
1991.8.5 朝刊 私の心も浮いてきた(1) 夜の街にあふれる色彩     土井洋子
1991.8.6 朝刊 私の心も浮いてきた(2) 血が騒ぐ「よしこの」     仁宇暁子
1991.8.7 朝刊 私の心も浮いてきた(3) 女子大連も今年が最後     坂野美恵子
1991.8.8 朝刊 私の心も浮いてきた(4) 母なる海の波であれ     渡辺記世
1991.8.9 朝刊 私の心も浮いてきた(5) 夏ならではの光景     四宮久子
1991.8.10 朝刊 私の心も浮いてきた(6) 大人の世界満喫した一夜     峯幸子
1991.8.12 朝刊 私の心も浮いてきた(7) ピアノ伴奏での踊り     三沢尚子
1991.8.13 朝刊 私の心も浮いてきた(8) 徳島に住んでいることを実感     ふじいあさ
1991.8.14 朝刊 私の心も浮いてきた(9) 楽しい踊り広場     富田嘉代
1991.8.15 朝刊 私の心も浮いてきた(10) ちょっとだけノスタルジー     高石初美
1991.8.13 夕刊 燃える阿波娘(上) うきよ連 岡田文代さん 男踊りに魅せられ    
1991.8.14 夕刊 燃える阿波娘(中) 阿呆連 安田亜希子さん 結婚しても続けるワ    
1991.8.15 夕刊 燃える阿波娘(下) ちびっ子娯茶平連 三崎きみ子さん 最後の夏に燃える    
1992.8.3 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(1) 網打ち 娯茶平独特の男踊り ポイントは指先の動き  
1992.8.4 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(2) ドン(首領) 踊り一筋 豪快な連長 指導に徹する「仕切り役」  
1992.8.5 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(3) 殿様 家来従えパフォーマンス 「100歳まで頑張らにゃー」  
1992.8.6 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(4) 女連長 法被娘を一躍看板に えびす顔 お色気たっぷり  
1992.8.7 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(5) 写楽復活 脳内出血乗り越えた 必死のリハビリ一念通す  
1992.8.8 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(6) 名人芸 足裁きも軽やかに 大きな体に小さな動き  
1992.8.9 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(7) 静と動 しっとりと大胆に 暴れ踊りパワーアップ  
1992.8.10 朝刊 92阿波踊り 天水の夏(8) 名門 主流の一つ のんき調 「市松模様・・・」は不滅です  
1992.8.7 朝刊 鉛筆は踊る(1) 夏が好きだ     坂本三千一
1992.8.8 朝刊 鉛筆は踊る(2) 阿呆になれ、阿呆になる     福井俊郎
1992.8.9 朝刊 鉛筆は踊る(3) 興奮させる季節が到来     斎藤繁次
1992.8.10 朝刊 鉛筆は踊る(4) 感動は踊ってこそ     宮本光夫
1992.8.11 朝刊 鉛筆は踊る(5) 魅力は「色気」にあり     浅野昌哉
1993.8.7 朝刊 93阿波踊り 連長たちの戦い−若者不足の中で(1) 危機感 拘束嫌い娯楽へ走る 持続2、3年 確保に苦悩  
1993.8.8 朝刊 93阿波踊り 連長たちの戦い−若者不足の中で(2) 「こぎく」 苦肉の策 チビっ子連 みんな女の子 かわいさ人気  
1993.8.9 朝刊 93阿波踊り 連長たちの戦い−若者不足の中で(3) 方向転換 若者20人 一度に除名 小学生育て 今、屋台骨に  
1993.8.10 朝刊 93阿波踊り 連長たちの戦い−若者不足の中で(4) みんながスター 練習きついけど楽しい 自宅を開放 踊り子集う  
1993.8.12 夕刊 阿波女 しなよく踊る(上) 葵連 吉本真佐美さん カネの音 自然に体動く     
1993.8.13 夕刊 阿波女 しなよく踊る(中) 娯茶平連 中野真希さん 男性も顔負けの豪快さ    
1993.8.14 夕刊 阿波女 しなよく踊る(下) 浮助連 塩江陽子さん さわやかな笑顔で魅了    
1994.8.6 朝刊 踊ろう 世界の仲間たち(1) 50ヵ国から 祭りも乱舞も初づくし 留学生目輝かせ「早く行きたい」   
1994.8.7 朝刊 踊ろう 世界の仲間たち(2) ホスト家庭 こんな機会待っていた 交流の楽しさ 期待は膨らむ  
1994.8.8 朝刊 踊ろう 世界の仲間たち(3) 県内の留学生 楽しいリズムに誘われ みんなが主役 不思議な感覚  
1994.8.9 朝刊 踊ろう 世界の仲間たち(4) 国際親善連 争いない地球つくろう 国境を超えて乗れるリズム  
1994.8.10 朝刊 踊ろう 世界の仲間たち(5) 乱舞の輪 国際交流の出発点に 50ヵ国の66人 「本場」を体験  
1994.8.12 夕刊 奏でる 阿波踊り(上) 殿様連 斎藤政則さん 澄んだ音色 踊り手導く    
1994.8.13 夕刊 奏でる 阿波踊り(中) 阿呆連 山田隆さん 連を操る鉦の「魔術師」    
1994.8.14 夕刊 奏でる 阿波踊り(下) 娯茶平 松下宗二郎さん 伝統の「網打ち」を演出    
1994.8.12 夕刊 キラリ浮き浮き(上) 前夜祭から 集団美、優美さで魅了    
1994.8.13 夕刊 キラリ浮き浮き(中) 演舞場から 手さばき、小気味よく    
1994.8.15 夕刊 キラリ浮き浮き(下) 踊り天国から げたの響きも心地良く    
1995.8.3 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(1) (昭和22〜24年) 戦争はさみ22年に復活 平和の喜びをおう歌 津田幸好
1995.8.4 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(2) (昭和25〜29年) 観光客誘致に乗り出す 3000人のマンモス桟敷も 津田幸好
1995.8.5 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(3) (昭和30〜39年) 「朝まで乱舞」で物議 30年には桟敷も復活 津田幸好
1995.8.7 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(4) (昭和40〜45年) 万博、テレビ・・・と大人気 海外遠征は五輪スタイルで 津田幸好
1995.8.9 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(5) (昭和45〜50年) 東京でも一大ブーム 著名人がどっと来県 津田幸好
1995.8.10 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(6) (昭和51〜59年) 若者風俗が大流行 カラー浴衣やエレキ三味線 津田幸好
1995.8.11 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(7) (昭和60〜平成元年) 瀬戸大橋、バブルで活気 市制100周年も乱舞で祝う 津田幸好
1995.8.12 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(8) (平成元年〜2年) 時代を映すユニーク連 消費税反対、反原発など訴え 津田幸好
1995.8.14 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(9) (平成3年) 「オドロット」が登場 分派・分裂で連数増加 津田幸好
1995.8.15 朝刊 戦後50年 徳島文化史 阿波踊り(10) (平成4〜6年) 踊りが大きな励ましに 阿波踊り会館、早期完成を 津田幸好
1995.8.8 朝刊 踊りの国から 乱舞競演(1) エイサー 現代音楽取り入れ復活    
1995.8.9 朝刊 踊りの国から 乱舞競演(2) 守礼之邦 感謝表す「合掌」の演出    
1995.8.10 朝刊 踊りの国から 乱舞競演(3) 黒潮に乗って 各地で大輪の華咲かす    
1995.8.11 朝刊 踊りの国から 乱舞競演(4) レフレーザ連 サンバの国で地位築く    
1996.8.6 朝刊 次代を担う天水たち(1) 水玉連 陰川千春さん 見る人に感動与えたい お鯉さんに奥深さ学ぶ  
1996.8.7 朝刊 次代を担う天水たち(2) まんじ連 正木紳さん 連独特の型つくりたい 伝統守って趣向凝らす  
1996.8.8 朝刊 次代を担う天水たち(3) 殿様連 斎藤政則さん 楽しんで、いい音奏でる 踊りやすい「鳴り物」に  
1996.8.9 朝刊 次代を担う天水たち(4) 阿呆連 山田隆さん 「鉦」にこだわって30年 若い人にも発言の場を  
1996.8.10 朝刊 次代を担う天水たち(5) ささ連 武市正さん 伝統の静かな踊り継承 人まねせずに自由奔放に  
1996.8.11 朝刊 次代を担う天水たち(6) ほんま連 坂野美穂子さん 「ほんま」の踊り大事に 自分磨いて後輩を指導  
1996.8.8 朝刊 新発見 阿波の盆踊り図(1) 乱舞に備え腹ごしらえ      
1996.8.9 朝刊 新発見 阿波の盆踊り図(2) 貫魚の還暦を祝う宴席      
1996.8.10 朝刊 新発見 阿波の盆踊り図(3) 覆面や刀は禁止だが・・・      
1996.8.13 夕刊 阿波踊り支える鳴り物名人(上) 締め太鼓 音合えば気持ちいい    
1996.8.14 夕刊 阿波踊り支える鳴り物名人(中) 四ツ竹 軽やかにリズム打つ    
1996.8.15 夕刊 阿波踊り支える鳴り物名人(下) 「上品の極み」軽快に    
1997.8.7 朝刊 魅せるこだわり '97阿波踊り(1) 娯茶平 独特の「網打ち」が誇り    
1997.8.8 朝刊 魅せるこだわり '97阿波踊り(2) 悠久連 3拍子の手さばき磨く    
1997.8.9 朝刊 魅せるこだわり '97阿波踊り(3) ゑびす連 先陣切る女性の男踊り    
1997.8.10 朝刊 魅せるこだわり '97阿波踊り(4) 無双連 正当派に強いこだわり    
1997.8.12 朝刊 絵画でたどる阿波踊り(上) 町内対抗で組踊り 幕末期には「行進型」も    
1997.8.13 朝刊 絵画でたどる阿波踊り(中) 明治・大正期 笠の形もさまざま 戦争や伝染病で中止の年も    
1997.8.14 朝刊 絵画でたどる阿波踊り(下) 昭和初期 三味線流しがあちこちに 新町橋の乱舞も描く    
1997.8.4 夕刊 97阿波踊り 「粋」を飾る(1) 編み笠 女性をあでやかに    
1997.8.5 夕刊 97阿波踊り 「粋」を飾る(2) うちわ 男踊りの「幅」演出    
1997.8.7 夕刊 97阿波踊り 「粋」を飾る(3) ちょうちん 激しさ引き立てる    
1997.8.8 夕刊 97阿波踊り 「粋」を飾る(4) ひょうたん 「ぶらり」笑い誘う    
1997.8.9 夕刊 97阿波踊り 「粋」を飾る(5) 演舞場に咲く「花」    
1997.8.11 夕刊 97阿波踊り 「粋」を飾る(6) 引ろう 連の伝統 腰に下げ     
1998.6.17 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(1) 起源 「精霊踊り」が本筋    
1998.6.18 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(2) 文明開化期 伝統的行事を攻撃    
1998.6.19 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(3) キャンペーン 社説で反対派支持     
1998.6.20 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(4) 様子伝える雑報 昼夜とも騒々しく    
1998.6.21 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(5) 伝染病で延期 寒さこらえ11月に    
1998.6.22 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(6) 郡部に波及 旧盆(7月)に昼間も    
1998.6.23 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(7) にわか踊り 関心事寸劇で披露    
1998.6.24 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(8) 退潮ムード 藍商の経済力沈下    
1998.6.25 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(9) 舞踏の神聖 「風紀の乱れ」批判    
1998.6.27 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(10) 日露戦争中 年初から祝勝乱舞    
1998.6.28 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(11) 開催許可 反対に遠慮し黙許    
1998.6.29 朝刊 新聞に見る阿波踊り 明治編(12) 写真掲載 最初は芸妓の踊り    
1998.7.15 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(1) 「見る踊り」へ 舞妓 そろい浴衣で    
1998.7.16 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(2) 盆以外にも踊り 呼び名統一の動き    
1998.7.19 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(3) 好意的論調 2大紙が擁護論に    
1998.7.20 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(4) 寛容な警察 踊る者あれば「許可」     
1998.7.21 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(5) 衣装の変化 長襦袢から浴衣へ    
1998.7.22 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(6) 多様化 鳴り物に西洋楽器    
1998.7.23 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(7) 県外遠征 「よしこの」も定着    
1998.7.24 朝刊 新聞に見る阿波踊り 大正編(8) 衰退 水指す不況と疫病    
1998.7.26 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(1) 沈滞 金融恐慌の影映す    
1998.7.28 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(2) 本格PR 県外見物客が殺到    
1998.7.29 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(3) 観光資源 開催日は4日間に     
1998.7.30 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(4) 多様化 「ジャズ踊り」は排除    
1998.8.1 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(5) 日中戦争 5年間取りやめに    
1998.8.2 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(6) 映画化 踊り子役 県民殺到    
1998.8.3 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(7) 戦時中 復活へ機運高まる    
1998.8.4 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(8) 6年ぶり復活 踊り連 街にどっと    
1998.8.5 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(9) 戦後の再出発 進駐軍と折衝、実現    
1998.8.6 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(10) 黒山の見物人 進駐軍兵士も喜ぶ    
1998.8.7 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(11) 競演場充実 踊り連結成相次ぐ    
1998.8.8 朝刊 新聞に見る阿波踊り 昭和編(12) 観覧場廃止 踊り連からは不満    
1998.8.1 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(1) 川上一 96時間の夏 シンプルに    
1998.8.3 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(2) 坂本三千一 迫力伝わる手描き作品    
1998.8.4 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(3) 阿部雅光 心の中のイメージ    
1998.8.5 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(4) 藤本孝明 パワーを引き出す    
1998.8.6 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(5) 吉本実 「静」の中に情熱を秘め    
1998.8.7 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(6) 宮本光夫 浮き立つリズム表現    
1998.8.8 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(7) 岡本幸雄 踊りと眉山と吉野川の流れ    
1998.8.11 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(8) 岩佐俊彦 音・動・光・心の高ぶりを表現    
1998.8.12 朝刊 JAGDA徳島 「阿波踊りポスター展」から(9) 酒巻和弘 踊る怪獣 恐気表現    
1998.8.3 夕刊 和紙人形で見る 阿波踊り200年(1) 江戸時代 「阿波踊絵図」=1798(寛政10年)を基に 踊り子囲み はやす町民    
1998.8.5 夕刊 和紙人形で見る 阿波踊り200年(2) 江戸時代 「徳島盂蘭盆組踊之図」を基に 高台から踊りを「審査」    
1998.8.6 夕刊 和紙人形で見る 阿波踊り200年(3) 江戸時代後期 「阿波盆踊図」=1850年制作の踊り子 人形の心 浮いているよう    
1998.8.7 夕刊 和紙人形で見る 阿波踊り200年(4) 江戸時代後期 「阿波盆踊図」=1850年制作 新町橋の飢えを踊り歩く    
1998.8.8 夕刊 和紙人形で見る 阿波踊り200年(5) 近代(大正〜昭和初期)−現代  変遷がひと目で分かる    
1999.8.5 朝刊 結ぶ '99阿波踊り(1) 踊りが人生の教材 「家と連」2つの家庭 親子でも甘えは許さず  
1999.8.6 朝刊 結ぶ '99阿波踊り(2) レンズを通し交流 踊り子の姿生き生きと    
1999.8.7 朝刊 結ぶ '99阿波踊り(3) 偉大な師への挑戦 お鯉さん目指し猛練習    
1999.8.8 朝刊 結ぶ '99阿波踊り(4) 女性本来の姿表現 父の理想 娘が受け継ぐ    
1999.8.9 朝刊 結ぶ '99阿波踊り(5) 演舞場に「神様」が 車いすのお年寄り熱く    
1999.8.10 朝刊 結ぶ '99阿波踊り(6) 懐深い人柄にひかれ 今も交流続く「姉妹連」    
2000.8.6 朝刊 伝える 2000阿波踊り(1) 自由 気軽に参加、踊る会館    
2000.8.7 朝刊 伝える 2000阿波踊り(2) 個性 変化の中にも魅力    
2000.8.8 朝刊 伝える 2000阿波踊り(3) 躍動 集団美生む 独特の型    
2000.8.9 朝刊 伝える 2000阿波踊り(4) 風情 昔を醸す三味線の音    
2000.8.10 朝刊 伝える 2000阿波踊り(5) 色気 あふれる内面の喜び    
2000.8.11 朝刊 伝える 2000阿波踊り(6) 陶酔 駆け巡る熱い感動    
2000.8.7 夕刊 踊りに囲まれて(1) からくり時計 毎日休まず人形が乱舞    
2000.8.8 夕刊 踊りに囲まれて(2) 佐古新橋 欄干に響く軽快な調子    
2000.8.9 夕刊 踊りに囲まれて(3) 阿波踊りポスト 受難続いたブロンズ像    
2000.8.10 夕刊 踊りに囲まれて(4) 阿波踊り壁画 街に似合う男女の乱舞    
2000.8.11 夕刊 踊りに囲まれて(5) ぞめき舗装 リズム刻み減速を促す    
2001.8.7 朝刊 守り 変える 2001阿波踊り(1) 黒法被 男ができない男踊り    
2001.8.8 朝刊 守り 変える 2001阿波踊り(2) しの笛 西洋音階や調律必要に    
2001.8.9 朝刊 守り 変える 2001阿波踊り(3) 喜びの表現 街角で自由奔放な踊り    
2001.8.10 朝刊 守り 変える 2001阿波踊り(4) 大太鼓 女性が挑戦 度胸据えて    
2001.8.11 朝刊 守り 変える 2001阿波踊り(5) 名門連の模索 より美しく、躍動的に    
2001.8.6 夕刊 お鯉さんと阿波踊り 徳島城博物館企画展から(1) 北野恒富「阿波踊」 すらっとして水際立つ    
2001.8.7 夕刊 お鯉さんと阿波踊り 徳島城博物館企画展から(2) 多田藍香「倣大津絵図」 おおらかな人柄伝わる    
2001.8.8 夕刊 お鯉さんと阿波踊り 徳島城博物館企画展から(3) 松浦舞雪「阿波踊」 恒富画の造形を引用    
2001.8.10 夕刊 お鯉さんと阿波踊り 徳島城博物館企画展から(4) 犬伏真渕「阿波盆踊之図」 女踊りの美しさを発見    
2001.8.11 夕刊 お鯉さんと阿波踊り 徳島城博物館企画展から(5) 林鼓浪「両国橋で踊り見物」 踊り手の熱気伝える    
2002.8.6 朝刊 広がる 2002阿波踊り(1) 城西高校準同好会 若い感性 伝統楽しむ    
2002.8.7 朝刊 広がる 2002阿波踊り(2) 豆狸連 初の選抜 舞台に緊張    
2002.8.8 朝刊 広がる 2002阿波踊り(3) だれでも 障害者も楽しさ体感    
2002.8.9 朝刊 広がる 2002阿波踊り(4) 新たな挑戦 選抜の舞台 復活願う    
2002.8.10 朝刊 広がる 2002阿波踊り(5) 日韓の懸け橋 舞踊団員ら踊り熱演    
2002.8.11 朝刊 広がる 2002阿波踊り(6) 次の世代へ ぞめきの魅力伝える    
2002.8.5 夕刊 林鼓浪とお鯉さん 徳島城博物館企画展から(1) 林鼓浪「阿波踊」 右に鳴り物 左は男踊り    
2002.8.6 夕刊 林鼓浪とお鯉さん 徳島城博物館企画展から(2) 林鼓浪「阿波踊之図」 27人を描く 硬質な墨線    
2002.8.7 夕刊 林鼓浪とお鯉さん 徳島城博物館企画展から(3) 林鼓浪「阿波踊」 伝統の技法 継承し表現    
2002.8.8 夕刊 林鼓浪とお鯉さん 徳島城博物館企画展から(4) 林鼓浪「奉祝踊と芸妓の手子舞」 慶事に沸く 追憶の風景    
2002.8.10 夕刊 林鼓浪とお鯉さん 徳島城博物館企画展から(5) 小西秀麿「阿波踊」 師の「型」で作品を量産    
2003.8.5 朝刊 03阿波踊り 進化する美(1) 見せる 格好よさに知恵絞る    
2003.8.6 朝刊 03阿波踊り 進化する美(2) 磨く 「絵巻の世界」を演出    
2003.8.7 朝刊 03阿波踊り 進化する美(3) 凝る 個性の追求 各連競う    
2003.8.8 朝刊 03阿波踊り 進化する美(4) 新しい形 エアロビクスと融合    
2004.8.12 朝刊 企業と阿波踊り(1) 参加の形態  多用な振る舞い許容 祭りの威信高める構造 出口竜也
2003.8.13 朝刊 企業と阿波踊り(2) 宣伝と親ぼく 連を出したら一人前 事業実績が活気に反映 出口竜也
2003.8.14 朝刊 企業と阿波踊り(3) タレント連 自社名宣伝の好機  県外客代表の役割担う 出口竜也
2003.8.15 朝刊 企業と阿波踊り(4) 協賛事業 コンサートが人気 積極参加で地域に活気 出口竜也
2003.8.4 夕刊 阿波踊り 私のベストショット(1) 吉成正一さん 歴史が作る笑顔     
2003.8.5 夕刊 阿波踊り 私のベストショット(2) 津田幸好さん 陶酔しきった男性     
2003.8.6 夕刊 阿波踊り 私のベストショット(3) 荒井賢治さん 殿様連で生き生き     
2003.8.7 夕刊 阿波踊り 私のベストショット(4) 原井裕夫さん 心癒される笑顔     
2003.8.8 夕刊 阿波踊り 私のベストショット(5) 上野照文さん 女踊りの色気表現     
2003.8.11 夕刊 阿波踊り 私のベストショット(6) 森住博さん 迫力満点の大乱舞    
2003.8.13 夕刊 次代のホープ 2003阿波踊り(1) 藝茶楽 以西愛美さん 「女踊りのリーダーに」    
2003.8.14 夕刊 次代のホープ 2003阿波踊り(2) 水玉連 大森潤くん 「観客を楽しませたい」    
2003.8.15 夕刊 次代のホープ 2003阿波踊り(3) 娯茶平 石井沙由里さん 「一生続けていきたい」    
2004.8.7 朝刊 紡ぐ 2004阿波踊り(1) 家族 出会い、深まるきずな    
2004.8.8 朝刊 紡ぐ 2004阿波踊り(2) 県外出身者 すっかり「踊る阿呆」に    
2004.8.9 朝刊 紡ぐ 2004阿波踊り(3) 夢舞台 選抜大会にやっと出演    
2004.8.10 朝刊 紡ぐ 2004阿波踊り(4) 新連長 伝統守り新風吹き込む    
2004.8.11 朝刊 紡ぐ 2004阿波踊り(5) デビュー 流した汗 新しい夏へ    
2004.8.4 夕刊 ぞめく街(1) 藍場浜公園 市内指折りの練習場    
2004.8.6 夕刊 ぞめく街(2) ボードウォーク 観客の目に心高ぶる    
2004.8.7 夕刊 ぞめく街(3) 助任川河岸緑地公園 夕暮れとともに熱気    
2004.8.8 夕刊 ぞめく街(4) 蔵本公園 本番へ持久力を養う    
2004.8.9 夕刊 ぞめく街(5) 鷲の門 伝統背景に技を磨く    

(〒770-8502 徳島市南常三島町1-1 徳島大学総合科学部)