2017年4月9日の研修会「不妊治療の実際」
         
         
お父さんと、お母さんが、二人のために出来る事
         4月9日は、鍼灸師会の勉強会へ参加させていただきました。
         前半は会員の仁木 小弥香先生による、不妊の定義や用語解説。鍼灸でどのようなケアができるのか。
         不妊治療・妊娠~出産まで、鍼灸によるケアで全面的に支えられた諸先生方の体験談などなど...
         私も飛び入りで話をさせていただいたのですが、緊張しすぎて皆さんの顔が見られませんでした。
         
         
         長らく不妊の原因は女性にあると言われてきましたが、実際のところ、男女比はそんなに無いのだそうです。
         昨今ではストレス社会や食生活が大きく影響しているそうで、
         それに伴って身体も疲れやすく、ホルモンバランスを崩してしまうことが高齢出産の原因にもなるのだとか。
         鍼灸で行うケアは血行循環の改善を図るのはもちろんですが、身体の緊張を解くことでリラックスしてもらい、ご本人が抱えているストレスを発散してもらう事も大切です。
         
         
         後半は恵愛レディースクリニックから、鎌田ゆかり先生が講師に来てくださいました。
         クリニックでの現状や、どんなことをしているのかなど...非常に密度の濃い、実になるお話を聞くことが出来ました。
         先生ご本人は不妊カウンセラーとして、患者さんをメンタル面で支えておられます。
         とても朗らかで、どんな反応も拾ってくださる話し上手なかたでした。ずっとお話をしていたいと思う、そんな魅力のあるかたです。
         
         今回の勉強会では男性の先生も多く参加されていて、男性の立場からの不妊に対する考えであったり疑問であったりを聞く事ができて、とても充実した勉強会でした。
         
         ★徳島県こうのとり応援事業(不妊治療費助成事業)について
         ★徳島市不妊治療費助成事業
         ★北島町こうのとり応援事業について
         ★小松島市こうのとりサポート事業について
         ★上板町こうのとり応援事業について
         ★松茂町の不妊治療助成事業について
         ★石井町不妊に悩む方への特定治療支援事業
         ★美馬市こうのとり応援事業実施要綱
         ★那賀町不妊治療費助成事業実施要綱
         ★東みよし町不妊治療助成事業
         





