Welcom to JA5CATHome-Page
アマチュア無線局
JA5CAT


OP:Manabu Yamamoto

QTH
Kochi-City
Fukui cho510-6
          掲示版の一部を https://ham-khn.bbs.fc2.com/ に移行しました。


    ルールを守ってアマチュア無線を楽しみましょう!!

   アマチュア無線では、緊急時を除き業務用通信は禁止されています。
   また、コールサインを言わず 愛称やサフィックスだけでコールサインを省略しての通信も違法です。

  JARL全国区 当選の理事様

   何かとご苦労様です。当たり前に管理運営が出来ますよう、皆さまが協力し合いながら発展に
 向けてご努力願います。



    高知 桜開花

      3月23日 高知市の天候 気温19℃ 南の風 曇り時々雨 
    高知がTOPは2018年以来 桜が咲いたら春です 嬉しい 
            良い伝搬状況も期待!! 




   Peanut通信CW-PCM Line-in方法の一考察


  Peanutの(CW-PCM)は、一般的にはトーン音をPCのMicを通してモールス符号音響を解読して楽しんでいる。
  コンデイションに左右されることなく、相手局もモニターで確認できる。専らCW会話を楽しむRoomだ。
  
  Tone音をSPからMicに入力すると、Key音やバック音などが入ることが多々ある。その対策として、MicとSPをBoxに
  入れたり、色々とやってみたが、モニター音が低くなったりで実用化ならず。

  と言うことで、Line入力方法を色々と試してみた。この度、再度挑戦試験的にトランス使ってみた。数年前SSTVに使用
  した回路。SP出力回路からCを通して信号を取り出しVRで音量調節、ノイズも無く良好。 モニターは、別途取り出し。


  参考になれば嬉しいです。


 




 高知市総合防災訓練イベントに参加

 2024年1月20日 高知市鏡川みどりの広場で、アマチュア無線高知県支部のブースで、パネル展示や
 アマチュア無線QSO体験が行われました。 高知市長さんも熱心に見学されていました。

 QSO頂いた各局、親切な応答・対応にTNX感謝です。有難うございました。




   4630アンテナの工夫(只今挑戦中)


  JBO遠洋船舶無線電話局を知る!!

  1980年〜2003年まで運用され、当時のJBOを知る貴重な資料、2022ハムの集いin山口県支部のHPで講演され
 た内容がFaceBookで公開されています。

  時に「こちらはJBO、JBOJBO 只今試験中。30分より一括呼び出します」 海岸局の補完訓練もされていたようだ!

  現在運用中のJFMの存在も、私どもアマチュア局として知っておきたい。
災害に備えて!!



   2024年「第33回(最終回)北陸電信愛好者の集い」ご案内のQSP


  「おんちゃん展」 1V2 ラジオ製作出展( 令和5年11月30日〜12月1日 イオン旭店で開催)

  初めての出展で、注意をひくために、オーム返しのペンギングッツズを置きました。おばさん連中がたむろして賑やかな
 会場になりましたが、真空管?には関心はなさそう!!!。

  隣にはウオールナッツト「木の模型」鉄人28号 製作者と一緒に です。昔CALLもお持ちだった様でした。


4級ラジオ ラジオ少年時代(1956年頃)UY真空管1V2の4級ラジオの再現です。
78五極管で高周波増幅、77五極管で検波増幅、76三極管で増幅出力
,79の双三極管を整流に使用しました。
回路は一般的で、これといった定めた回路ではなくVTナンバー表から電極を探り接続をしました。
感度、分離も結構良く昔懐かしい真空管の音で楽しめます。





  第39回全国和文電信・第47回東海4県電信愛好者の集い 大盛況で終了


  JR5WN 三辻山 レピータ局 環境整備

 高知県土佐町 海抜高1106m にあるJR5WN局をソーラー、配電盤、バッテリーをリニューアルしました。
 当局は、災害時の情報伝達のシステムとして設置されていて、HAM]局に広く活用していただいています。
 嶺北地域と協力団体が共に定期的に、災害情報用紙を活用して通常交信及び通常交信を行っています。
 この度、ソーラーを設置し商用電源と切り替えやアルカリ電池をリチュームに変え、室温20〜25℃にセット
 するなどリニューアルしました。各局にご利用いただきFBなハムライフを楽しまれてください。
 工事に携わっていただいた関係団体の皆さん、ご苦労様でした。JR5WN代表 ja5cat


  梯子フィーダーが完成

 2023-03-06晴天気温19度ANT整備には絶好の日(厚い位)で、ケーブルの整備と旧ANTの始末をした。早速、各局と
 交信でレポート交換。QRPでテスト中。伝搬状況もやや不安定ながら良好な具合で まずまず。






 これまで準備してきた梯子フィーダーが完成。フィーダー間隔10cmでスペーサーを約50cm間隔、引き込み5m程
 からテーパー状に間隔を狭め最終は2.5mm間隔で全長が20m。エレメントは10m×2でアンテナカプラー任せ。

 エレメントの調整やスタブ調整も無しで3.5から問題なしで使用できる。梯子フィーダーは実に便利で優れもの。
 
 現在仮設的でテスト中だが、近々にこれまで使用のコイル入り短縮アンテナを撤去して、梯子フィーダー給電で運用
 を考えている。

 アンテナは、色々と製作してきた。HF帯の最終固定アンテナになると思う。それは、同軸と違ってロスが無いから!!。


JARL高知県支部組織の経緯(発足から)

1972年(S47年)JARL高知県支部が発足 初代支部長に JA5YFM 土佐クラブ会長 JA5BM 局が就任



   三級アマ無線に挑戦するCW符号 挑戦してみましょう!!



2021年8月アマチュア無線局開局55周年  



高知県アマチュア無線研究会(理論と実際 製作がメインのグループ 工事中