VOICES
発声練習の方法を紹介しています。

※ 以下は徳島北高校放送部で実践している練習メニューです。
他の有効な練習方法をご存知の方や記載事項の間違いにお気づきになった方はこちらまでご連絡下さい。

基本的練習メニュー(朗読・アナウンス部門)

  備考
学校 部会         月曜日は放課後、水・金曜日は昼休みに練習
月〜金:校内放送(Music Lovers)
自宅           NHKニュ−ス等を見て発声を真似る

※月曜が休みの時は火曜日昼休みに+自宅で

(第1章) 体のトレーニング(筋力トレーニング)の方法

@ 腹筋運動

足を曲げ、右手は膝の後ろ、左手は腋を締め頭の後ろへ。おへそを見るようにして上体を起こす。
上体を起こすとき息を吐き,下ろすとき息を吸う。
10回動作を繰り返したら,手足を変え同様に10回行う。
A 背筋運動
両足を真っ直ぐに伸ばしてうつ伏せになる。
顔は下に向けたまま右手と左足を浮かせるように上げる。
手足を上げるとき息を吐き,下ろすとき息を吸う。
10回動作を繰り返したら,手足を変え同様に10回行う。

  ※ @Aの動作を交互に3セット行う。
  ※ トレーニングする部分の筋肉を意識しながら、呼吸を忘れずにゆっくり行う。
  ※ こんな人は必須・・・腹式呼吸ができていない・ロングトーンで息が続かない・長文を読むと声がかすれる。

(第2章) 声のトレーニング(発声練習)の方法

@ ロングトーン(3セット)

背筋を伸ばして胸一杯に空気を吸い込む。
口を大きく開けて,「アー」と静かに声を出す。(音は普通の高さ)

※ この場合、声が十分に続かない人は有酸素運動を定期的に行い、肺活量を増大させる他、腹式呼吸をマスターすること。

 (参考)腹式呼吸をマスターする方法

A 発音練習(2セット)

下の言葉を左上から順番に右に向かって読む。 
アエイウエオアオ カケキクケコカコ サセシスセソサソ
タテチツテトタト ナネニヌネノナノ ハヘヒフヘホハホ
マメミムメモマモ ヤエイユエヨヤヨ ラレリルレロラロ
ワエイウエオワオ ガゲギグゲゴガゴ ザゼジズゼゾザゾ
ダデヂヅデドダド バベビブベボバボ パペピプペポパポ END!
スタッカートの場合は区切る。
ロングの場合はアーエーイーウーエー・・・というふうに4〜5秒伸ばす。

B 滑舌練習(どれかひとつを選んで2セット)

その1:あいうえおの歌

あめんぼ赤いなあいうえお
浮き藻に小エビも泳いでる
柿の木栗の木かきくけこ
きつつきこつこつ枯れけやき
ささげに酢をかけさしすせそ
その魚浅瀬でさしました
たちましょラッパでたちつてと
とてとてたったと飛び立った
なめくじのろのろなにぬねの
なんどにぬめってなに粘る
はとぽっぽほろほろはひふへほ
日向のお部屋にゃ笛を吹く
まいまいねじ巻きまみむめも
梅の実落ちても見もしまい
焼き栗ゆで栗やいゆえよ
山田に火のつく宵の家
雷鳥寒かろらりるれろ
蓮花が咲いたら瑠璃の鳥
わいわいわっしょいわいうえを
うえきや井戸替えお祭りだ 

その2

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ
かきくけこ きくけこか くけこかき けこかきく こかきくけ
さしすせそ しすせそさ すせそさし せそさしす そさしすせ
たちつてと ちつてとた つてとたち てとたちつ とたちつて
なにぬねの にぬねのな ぬねのなに ねのなにぬ のなにぬね
はひふへほ ひふへほは ふへほはひ へほはひふ ほはひふへ
まみむめも みむめもま むめもまみ めもまみむ もまみむめ
やいゆえよ いゆえよや ゆえよやい えよやいゆ よやいゆえ
らりるれろ りるれろら るれろらり れろらりる ろらりるれ
わいうえを いうえをわ うえをわい えをわいう をわいうえ
がぎぐげご ぎぐげごが ぐげごがぎ げごがぎぐ ごがぎぐげ
ざじずぜぞ じずぜぞざ ずぜぞざじ ぜぞざじず ぞざじずぜ
だぢづでど ぢづでどだ づでどだぢ でどだぢづ どだぢづで
ばびぶべぼ びぶべぼば ぶべぼばび べぼばびぶ ぼばびぶべ
ぱぴぷぺぽ ぴぷぺぽぱ ぷぺぽぱぴ ぺぽぱぴぷ ぽぱぴぷぺ

※ 最初はゆっくりと、だんだん速く読めるように練習する

その3:早口言葉

お綾や、過ちを母親にお謝りなさい
この竹垣に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから、竹立て掛けた
生麦、生米、生卵
青巻紙、赤巻紙、黄巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、長巻紙に赤巻紙
赤い赤い夕日に、青い海が藍色に染まった
あやしい、いやしい、、うらやましい、優しい、悔しい、いやらしい
ありありとありあり見えるアリの群れ、ありありありはアリの大将
犬に追われた猪を、芋づる式に一切合財生け捕った
思う人、思わぬ人のの思う人、思わざらなん思いしもなく
おやおや八百屋さん、お綾は親とお湯やだよ
新設、診察室、視察
隣の客はよく柿食う客だ、客が柿食や飛脚が柿食う
とろろ芋取る苦労より、とろろ芋からとろっとしたとろろ汁を取る苦労
成せばなる、成さねばならぬ何事も、なさぬは人のなさぬなりけり
農務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京都特許許可局

※ 口が上手く動かない人は事前に舌を滑らかにする運動を取り入れるとよい

 (参考)舌を滑らかにする運動

※ こういった決まりきった言葉を繰り返す練習は面白味に欠ける。
無理に練習をしなくても、友達同士の会話の中でうまく相手に伝えるという心がけをいつも持っていればそれが練習になる。
今日は話をするときに自分の苦手な「ラ行」の発音をうまくしようとか、毎日課題を持ち克服していけば知らないうちに上手くなる。
(NHK杯全国高校放送コンテストで史上唯一の三連覇をした安田さんの講演から)


トップに戻る