川沿い周遊コース
        

    心のふるさと・多々羅川(南側)

戦前、勝浦川は現在のように整然と長く延びる堤防は築堤されておらず、大松川・多々羅川・千切山川の合流地点には堤防がなく、住民は出水のたびに大きな被害を受けました。
昭和25年本県を襲ったジェーン台風で、被害は勝浦川流域が特にひどく、県は勝浦川の大改修工事に着手して本格的な堤防が建設されました。
締め切られた大松川・多々羅川・千切山川の水は,一部ポンプで勝浦川へ、残りは園瀬川へと流れていき、やがて、新町川と合流して,紀伊水道へと流れ込みます。
現在,県の鳥獣保護区に指定されている多々羅川は、そんな昔の面影をわずかながら残している,数少ない場所といえます。 小鳥のさえずり、鯔が川面に跳ねる水の音、牛蛙(食用蛙)の鳴き声だけが、朝もやの中に聞こえてきます。
私にとって一番のお気に入りの場所です。

 
道端には四季折々の花が見られます 正面は徳島県工業技術センターです
多々羅川河口付近・対岸は勝浦川堤防 多々羅川と千切山川の合流地点・排水機で一部は勝浦川へ排水しています。                           
往時この場所は勝浦川に面していて荷物の輸送は水路を利用していました。
 
戦後数年までは各家では、石段の下にかんどり船や貨物船を所有していました。石段は水運時代の名残りです。

散歩道にはこうした石段があちらこちらに見かけられます。

                            

    民話と浪漫・千切山川(東側)

お椀を伏せたような千切山がこんもりと緑に覆われていた頃、付近一帯は、東は紀伊水道眼下に遠く勝浦川の清流を招き、多々羅川、園瀬川が合流する風光明媚な場所として知られていました。
新浜八幡神社から勝浦川までの間に、大小三つの山があり阿波狸合戦決戦場になったとの言い伝えがありますが、その後宅地開発が進み、千切山付近は住宅地となリ、勝浦川堤防の高さと同じ台地上になって僅かに残っている程度で、往時の面影はありませんが、千切山川は、勝浦川と園瀬川を結ぶ川として今も残っています。
阿波の狸合戦で有名な、四国の総大将・津田の六右衛門狸の根城である津田山(標高77.8m)を望みながら北上しています。災害対策でしょうか今河口では紀伊水道高潮対策の水門を建設中です。
千切山川から園瀬川に向かって
歩いています
正面に見えるのが津田のランドマーク
津田山
です。
千切山川と園瀬川の合流点
千切山川・左園瀬川

ここから園瀬川は新町川へと流れてゆきます。(前方送電線方向)
あまり似ていないと思うけど、
「玉すだれ」はヒガンバナ科の植物だそうですね。

                             

    気分爽快・園瀬川(北側)

南面の時代を感じさせる、ゆったりと落ち着いた風景から、一転して対岸の景色も現代風に変わります。かつて塩田だった山城町は、いまや文京地区になり、文理小・中・大学やアスティー徳島の近代的な建物が並び、若者の街に変貌しています。
遠くには眉山を仰ぐ、見晴らし抜群の、開放された景色が目に飛び込んできて、こちら側を歩く時は自然と歩幅も大きく、スピードも速くなります。
このあたりは汽水域でハマボウが咲き、キビレ、セイゴが釣れる地域でもあります。
千切山川と園瀬川の合流点から、上流に向かって。(現在工事中) 海水と真水が入り混じった
汽水域に咲くというハマボウ
        振袖地蔵

昔、富田街の芸者「まめ千代」が、座敷帰りに法花橋を渡るとき、カラコロと響く駒下駄の音で、橋下の魚が逃げる。魚を獲って生きていた付近の狸とトラブル発生。

まめ千代の投げた石で子狸は昇天。怒った親狸はまめ千代を化かして川に落とした。
振袖姿でまめ千代のなきがらはこの場所に流れ着いたとか。
 
地元の人が供養に祀ったのがこのお地蔵さんだそうです。

まめ千代が流れ着いたといわれる河岸。地蔵は前方左の高い木の脇にあります。  このあたりは沢山の野鳥がやってきます。

                            


    安全祈願・新川(西側)

園瀬川と多々羅川を結ぶ新川は、川幅も狭く、歩く距離も一番短いコースです。現在徳島東環状線工事が急ピッチで進められています。
園瀬川、新川合流付近・徳島東環状線工事中 白いヒガンバナが多く咲いています。
つゆ草といわれるとおり、朝露を含んだこのとき、一番輝いています。  八大龍王神社
古い時代はこの地は海であったため、
海神を祀っているそうです。
毎朝一日の無事息災を祈ります。
                              

                                                          

       
                     

朝の散歩コースに戻る