コース案内 | 開催日/開催地 |
第3回日本循環器学会 中国支部四国支部合同 AHA ACLSプロバイダーコース |
2006年6月10日(土)〜11日(日) 倉敷中央病院 |
第2回日本循環器学会 中国支部四国支部合同 AHA ACLSプロバイダーコース |
2005年12月3日(土)〜4日(日) 国立病院機構高松東病院 |
第1回日本循環器学会 中国支部四国支部合同 AHA ACLSプロバイダーコース |
2005年7月9日(土)〜10日(日) 岡山大学歯学部・歯学部附属病院 |
第1回日本循環器学会 四国支部ACLS講習会 |
2004年6月5日(土) 松山市 |
私たちは日本での心臓突然死の予防と心停止の救命率の改善およびそれによる後遺症を減らすことを目標に掲げます。それには地域での「救命の連鎖」の確立が重要となります。そのためには、会員すべてが心肺蘇生法トレーニングを受け、医師・コメディカル・一般市民への指導者になること、そして特に循環器専門医は標準的な二次救命処置(Advanced Cardiovascular Life Support, ACLS)を習得し、循環器救急医療におけるチームリーダーになることが必要です。循環器専門医の受験資格にAHA-ACLS修了が必須となる予定で準備が進められています。
このトレーニングコースは、アメリカ心臓協会(AHA)がこれまで築き上げてきたトレーニングプログラムを用いて、新たなガイドライン2005の教程で実施されます。下記のコースに積極的に参加いただき、地域での「救命の連鎖」確立を推進していただける方を募集します。