讃岐寺 2


オンリーワン


お疲れさま今から残りの11ヶ寺ご案内します。

 
 
78番 郷照寺 {ごうしょうじ}


宇多津の港を見渡す青野山のふもとにあります。

行基が開創し、その後弘法大師・一遍が訪れ、真言念仏の流派が伝わりました。

現在では厄除けの寺 として知られています。

79番 天皇寺 {てんのうじ}

崇徳天皇の御鎮座所として知られています。

弘仁年間行基が開基しました。

参道入り口には赤い三輪鳥居が建っています。

天皇ゆかりの寺ということで天王寺と名が付きました。

80番 国分寺 {こくぶんじ}

741年、聖武天皇の勅願で諸国に建設された国分寺の一つです。

本堂は重要文化財に指定されています。

本尊の千手観音菩薩は高さ5,7mの大きさを誇ります。

81番 白峰寺 {しらみねじ}

815年弘法大師が開基しました。

境内には平安時代に白峰で荼毘に付された崇徳上皇の御廟所所があります。

参道の木立に上皇の供養塔である十三重塔が建っています。

82番 根香寺 {ねごろじ}

入唐前の弘法大師が五つの峰に金剛界曼陀羅の五智如来を感得し、五大明王を祀り花蔵院を建立しました。

のちに智証大師が創建した千手院を総称し根香寺と呼ばれています。

83番 一宮寺 {いちのみやじ}

8世紀の初めに義淵僧正が開基しました。

のちに弘法大師が聖観音菩薩を本尊としました。

境内にある薬師如来の台座の下に地獄への穴があり、地獄の釜の音が聞こえると言われています。

84番 屋島寺 {やしまじ}

754年の創建時に鑑真和上が屋島の北峰に寺を置き、弘法大師が南峰に現在の伽藍を建設したと言われて います。

本堂は重要文化財に指定されています。

85番 八栗寺 {やくりじ}

五剣山の中腹に建っています。

寺名は弘法大師が入唐のおりに植えた八つの焼き栗が成長繁茂したという話に由来しています。

本堂は商売繁盛の天尊として歓喜天が祀られています。

86番 志度寺 {しどじ}

貴重な曲水式庭園をもつこの寺は謡曲「海女」の寺としても広く知られています。

仁王門は重要文化財に指定されています。また総檜造りの五重塔も必見です。

87番 長尾寺 {ながおじ}

吉野山で義経と別れた静御前が得度したと伝え られている寺です。

門前にある左右の経とうは需要文化財に指定されていて、元寇に出征した将兵の鎮魂のため建てられました

88番 大窪寺 {おおくぼじ}

四国霊場第88番札所で、結願の札所です。

本堂は礼堂と奥殿の多宝塔からなり、女体山のふもとに建ちます。

大師堂横の宝杖堂に四国遍路を終えた金剛杖が多数納められています。


おつきあいありがとうございます。

       気象庁ホ−ムペ−ジ
          
          http://www.jma.go.jp/jp/yoho
           
          花粉情報

          http://www.tenki.jp/kfn

           気をつけて行ってらっしゃい!


                 

しこく88カ所のうち香川県のお寺だけでもいきませんか?








ナイトくんのプチプチエコ

ワンコイン相談


TOPへもどる

香川で環境経営のお手伝いをさせていただきます。


今すぐお電話ください。


TEL 09011735619


PS!

出張出前講座も提案しています。

会社・お店のイメ−ジUPに、従業員の研修にいかがですか?




ISO 出前講座{無料}

ISOの認証取得をご検討のお客様へ

取引先からの要請」「事業活動の改善」など様々なきっかけでISOを検討している

      でも「なんだか難しそう」「本当に役にたつの?」

      「そもそもISOって何?」

         
                   |
                   ↓

                        

  ISO出前講座{無料}をご活用してください。

  お客様の疑問に「ズバリ」お答えする問題解決型のセミナ−です。

  何から始めたらいいかわからない方もお気軽にご相談ください。

  くわしい内容を知りたい方・申し込みを希望される方は

  遠慮なくご連絡ください。