日々あれこれ

日頃感じたことを思うままに書いています。

R4/10/15  日台友好 

ニーハオマー!
先日、台湾の建国記念に京都橘高校吹奏楽部が招待されマーチングを披露した。オレンジ色のユニフォームからオレンジの悪魔と呼ばれているそうな。
March行進する、からきたMarching。鼓笛隊?古い言葉を思い出しました。行進しながら楽器を演奏するだけのものとばかり思っていたらビックリボックリ!演奏しながら踊るは隊列を組みなおすは相当過激な運動であろう。女の子たちが息を切らさずやっているのを見ると感動します。ふだんの練習量は想像を絶するものでしょう。Youtubeでこのごろ毎日のように何回も見ています。
台湾の高校生のマーチングを見たとき、一瞬血の気が引きました。我に返ったといいますか、夢から現実に戻されたショックを覚えました。女子高生たちがライフル銃をバトンのようにくるくる回し放り投げて演舞しているのです。あーそうだった、マーチングの源流は軍隊行進だった。指揮者はバトンではなく刀剣を振り、楽隊員は銃を持っているのが当たり前でした。外国ではそうです。台湾ではいつ中国が攻めてくるかわからない緊張状態にあることを忘れていました。平和な日本に暮らしていると戦争に鈍感になってしまいますね。
 戦争とえばロシアがウクライナを攻撃しています。祖国を守るウクライナの人たちの戦いぶりは素晴らしい。
戦争には国際的に決められた一応ルールがある。その一つは民間人を虐殺してはいけない、ということ。
ところがロシア軍は学校、病院、工場、ショッピングセンターといった民間人がたくさんいるところをねらってミサイルを打ち、老人子供関係なく手あたり次第銃殺し、拷問する。恐怖心を植えつけて降参させる意図があると思うが、ひどすぎる。戦争とはこんなものなのか。勝てばよい、負けた方は何も言えない。そういうものなのでしょうね。日本にも「勝てば官軍負ければ賊軍」という言葉がありますね。
ロシアの蛮行に対して国際連合の加盟国は大国ロシアを恐れて、また目先の経済的利益を考えて積極的に動かない。特にロシアに味方する、あるいは反対しない、棄権するなどの国は記憶にとどめておかないといけない。クズ人間の国とは将来にわたって信頼関係を築けるはずはないのだから。





R4/5/4 ショック!

サイモンとガーファンクルの"April come she will"のギターの弾き方を探していたら、たまたまおじいちゃんが歌っているのをみつけたのでクリックしてみると、あれ!!まさか!この顔、この表情、この声!ご本人だ!!アートガーファンクル
ショック!どうしたの。こんなに老けてしまって。大大大ショックでした。

https://www.youtube.com/watch?v=9SdZwygEXH4

着ている青いシャツは2003年にTV番組 Good Morning Americaに出演した時のものか。体がやせてしまったのでぶかぶかだ。

https://www.youtube.com/watch?v=RnvKgs-wWMM

 




R4/5/3 ウクライナ 地獄

ロシアがこんなにクズだとは思いもしなかった。今は2022年だよ。1922年じゃないよ。人としてのレベルが少しも上がっていない。
国連の国々は核戦争に巻き込まれたくないから能動的な制裁に動かない。たいして効果も望めない経済制裁や口先ばっかり。ウクライナでは兵士以外の一般人、病人、お年寄り、子供を標的に殺しまくっている。こんな状況を見てもなお、自国の利益のみを考えてロシアの非難はしない、こっそり仲良くしていこうというクズ国がたくさんあることにも驚いた。今後なにかあったときに信頼できる国はどこなのか、何人(なにじん)なのかしっかり見ておかねばならない。ロシアが北海道に攻め入り北海道の人々をみさかいなく殺しまくり、日本人は北海道からいなくなりロシア領となる。今ぞとばかり中国は沖縄を占領し、さらに九州、四国を併合する。こんな近い将来が現実味を帯びてきた。
なんでそんなことするの。私たちは何もしていないじゃない。やめてよ、話し合おうよ!と叫んだところでごめんなさいと引き下がる相手と思いますか。兵を引く条件は東日本をもらうこと、といわれたら、わかりました。私たちは戦争しません。お好きにどうぞ。と差し出すのか。自国は自国が守らないとだれも助けてくれない。ウクライナを見てどう思いますか。
こんなことを言うと日本が武力をもつのか、戦争するつもりかと声高になる人も多い。それはそれでよい。自分の考えを持つということが大切なのだと思います。あなたは憲法第9条改正賛成ですか、反対ですか。考えてみましょう。賛否両者の意見を聞いてみましょう。あなたがどちらの意見でも自分の考えをしっかり持つべきです。真剣に考えるときがきたのではないでしょうか。

ブログもどき(勝手によんでばっと)に久しぶりに書いてみた。 BeatlesのThe End について。読んでね。

 


 

R2/8/16 お盆ですが

コロナは沈静化するどころか感染者数はどんどん増えています。でも人々の気持ちは慣れてしまって気が緩んでいるように思えます。



  • R2/5/01 GW突入
  •  
  • 失う必要のない命が失われている
  • 私たちがしようとしている選択がある
  • その選択で私たち自身の命を救うことができる
  • そしてまちがいなく今より良い日はやってくる
  •  
  • 不要な遠出をやめて家にいよう。 体を動かすのは良いことだが、今それをしないといけないか?
  • それがだれかの大切な人の命をうばうことになる。
  •  

  •  
  • R2/4/26
  • 公園の前を通っていたら4人ぐらいの小学生が公園のわきの塀に腰かけて、頭をくっつけ合って一人のやっているゲームを見ていた。マスクもせずに。親はほったらかしなのか。学校が始まればこうした子供たちが集まってきてあっという間に感染が広がるのではないかと不安です。
  • うーむ。walking dead見すぎて毎晩悪夢をみる。目覚めが悪いです。

  •  
  • R2/4/22
  • 緊急事態宣言下ということで自粛授業をおこなっています。授業が少なくなって先生は暇なんじゃない?と思われる方がいるかもしれませんが、全然違います。普段より忙しいです。
  • 少人数に分けて午前と午後に授業をするから時間数は倍に近くに。さらに毎回の宿題を生徒ごとに名前を書いて準備するのにとても時間と手間がかかります。そしてやってきた宿題の丸つけも。もっと大変なのが宿題をやってこない生徒の管理。
  • さらに、1日2回の掃除機掛けと次亜塩素酸水での消毒清掃。授業中に生徒がさわるバーコード読み取り機は触るたびに即消毒。おかげさまで教室はとっても綺麗ですがすがしいです。窓を開放して風がひゅうひゅうと通っているしね。
  • 生活で変わったことといえば、夜の時間帯が開いたのでTVでも見ようと思うのですが新ドラマは放送延期で旧作の再放送ばっかでおもしろくない。で、Amazonプライムで The walking dead(ワーキングデット)をずっと見ています。あまりにも見すぎて、通りをお年寄りがゆらゆらと歩いていたりすると、Walkerか!と一瞬現実との区別がつかなくなることも。運動不足のために毎日walkingしていますがうっかり頭をかち割ったりすることがないように、武器はもたずに歩こうと思う。
  • ちなみに、walking deadはゾンビと似ていますがホラー映画ではありません。かまれたら感染して死んでよみがえるウォーカーとの闘いではあるが一番怖いのは人。町も人も警察もなくなり無法地帯となった世の中に善なる心の持ち主は悪なるものに消去されていく。内容は奥が深く、いろんなことを考えさせられます。本編がシーズン10、スピンオフのフィア・ザウオーキングデッドがシーズン5まで現在も続行中。このロングストーリーが今まだ続行中ということは、いかにおもしろいかを証明しています。
  •  
  •  

  • 2020/3/9

    コロナ感染の影響が世界的に日々増大しています。感染者数増加だけでなく、ニューヨーク株式も東京市場もドル円もド下がりして世界経済もパニック状態です。だが、またとない好機ではある。
  • 高知の感染者も増えつつあります。みなさん用心してください。人のたくさん集まるところに行かない、外から帰ったら石鹸で手洗いを必ず実行。少しの間と思います、感染が沈静化するまで我慢しましょう。
  • コロナ対策は当塾もできる限りの対策をしています。マスク着用義務化、除菌石鹸で手洗いをして入室、次亜塩素酸水でドア、机、トイレ、じゅうたん等を殺菌、ふき取り清掃を毎授業ごとに。24時間家庭学習できるように動画配信サービスも無料でできるようにし、動画解説を見て問題を解くことを毎日の宿題としています。
  • 生徒は隣り合わないように離して座席指定。そのためには教室に入る生徒の人数を減らさないといけないので、2グループに分けて時間を分けて授業をしています。教室にはシャープのプラズマイオンクラスターを設置(病院などに置いてある空気清浄器みたいなやつです)。
  • で、ネットで見かけて笑ってしまったことが、、
    とある所が「各教室に置き型のウイルスバスターを設置・・・」て、何?
  • パソコンもコロナに感染するのだろうか??ウイルスバスターをインストールせずに教室に置いて飾っているのでしょうか。
  • 腹を抱えて笑ってしまいました。
  • ところで、今月20日前後から練習を再開する部活があると生徒からききました。何という危機管理のなさ、自分は大丈夫だろうという甘い考え。教育委員会は全学校に春休み中の部活禁止を通達するべきでしょう。運動部はマスクして練習はしないだろう。問題は休憩中や部活終わり時間に子供たちは必ず近距離で大声で話をし、笑い、飛沫をとばす。いかに危険か理解できない部活の顧問。
  • 生徒の親も部活再開の知らせがあっても自分の子供を行かせるべきではない。クラブチームで練習する子供たちも同様。その甘い行動が原因で小さな子供やお年寄りに感染し命を奪うことになるかもしれないのだから。
  •  

  • 2019/7/04 てふてふ

  • 小学1年生で習った(気がする)「ちょうちょ」。先日TVを見てて知りましたが、2番がすずめ、3番トンボ、4番つばめ なのですね。2番以降の歌詞がちょうちょ以外の生き物が出てくるとは想像だにしてなかったので驚きです。
  • 一、(野村秋足作詞)
    蝶々 蝶々 菜の葉に止れ
    菜の葉に飽たら 桜に遊べ
    桜の花の 栄ゆる御代に
    止れや遊べ 遊べや止れ
    二、(稲垣千頴作詞)
    おきよ おきよ ねぐらの雀
    朝日の光の さきこぬさきに
    ねぐらをいでて 梢にとまり
    あそべよ雀 うたへよ雀
    三、(1896年追加・作詞者不明)
    蜻蛉(とんぼ) 蜻蛉 こちきて止まれ
    垣根の秋草 いまこそ盛り
    さかりの萩に 羽うち休め
    止まれや止まれ 休めや休め
    四、(三番に同じ)
    燕(つばめ) 燕 飛びこよ燕
    古巣を忘れず 今年もここに
    かへりし心 なつかし嬉し
    とびこよ燕 かへれや燕

    なんかいいと思いませんか。疲れたら休むことを忘れるな、故郷にかえっておいで。てお母さんが呼んでます。



  • 令和元年五月一日  良き時代になりますように

  • まもなく新天皇が即位されます。平成のときは昭和天皇崩御の悲しみがあったので平成の世になった喜びとお祝いの気分が100%ではなかったのですが、この度のこのような退位、即位の形はお慶び一色なのでとてもよろしいのではないでしょうか。
    良き世になりますように。



  • 2019/4/20 桃色つるべ
  • 木曜日の深夜(金曜の早朝)0:30から桃色つるべという番組で学芸高校が出るというので録画して見てみました。
    なつかしい我が母校。知っている生徒や先生が出ないかと見ていたら、いきなり、映画研究部の顧問です、とT先生登場。
    彼は小さいころ近所にお住まいで学芸塾に通っていたんです。私の弟の同級生でもあり、学芸中学時代は弟とは仲が良くもあるが、電車の中で殴り合いのケンカもしたこともあったとか。久しぶりに見たら当たり前ですが、それなりにお年をめしていて、自分も老けたなあとあらためて思いました。ちなみに校長は高校時代の同級生。恩師の先生方はもう退官されていませんが、校舎は昔のままで懐かしい。今の校舎は高校2年のときに完成して新築ほやほやを使わせてもらいました。あれから結構なと年月が流れましたが校舎はきれいなまま保たれています。映画研究部、楽しそうですね。今はデジタルの時代だから動画はお金をかけずに簡単にとることができる。昔はフィルムを現像して、撮る方、写す方の機材をそろえるのにすごいお金が必要だったから、なかなか映画製作なんてできなかったんですけどね。今は撮る方もそうですが、見ることもネットで安価にできる。研究し放題。
  •  

  • 2019/4/5  春休み講座が終了しました

    春休み講座が終了しました。
    今日、春休み講座の体験学習に参加していた生徒のお母さんから電話をいただきました。
    自分の子は成績が悪く、勉強が嫌いで逃げてばっかりだったのが、今回は説明がよくわかる、勉強がおもしろかった、楽しかった、
    と言ったそうです。勉強がおもしろいなんて言葉を我が子から初めて聞いてとてもうれしかった、是非続けてお願いします。という内容でした。わかる楽しさを知ってもらうことができて先生もとてもうれしく思いました。

    次の元号が「令和」に決まりましたね。万葉集の歌からとった美しい良い言葉ですね。


  • 2019/2/27

    中学入試が終わり、ほっとしています。年明けての直近にお預かりした一人以外は順当に全員合格できました。
    高校入試までもうわずか。中3生はがんばっています。

    毎年のことですが、年明けて入試まではインフル予防のため、できる限り外出は控えてほとんどずっと屋内にこもっています。教師が倒れたらどうにもなりませんからね。
    中入が終わったことだし、運動不足で弱った体力をもどすために散歩を再開しました。
    2/24は手嶌葵のコンサートに行ってきました。
    動画や写真で見る彼女と実物の彼女とは失礼ながら相当に印象が異なりました。背が高く、スリムで、所作がエレガントでチャーミング。一音一音、一言一言、音程を確認しながら丁寧に発する歌声にみなさん魅了されていました。カルポート大ホールが満杯だったから1000人ぐらいの人がいたのでしょう。意外と年配の女性の方が多かったのには意外でした。The Roseに始まり明日への手紙でしめくくり、アンコールは紅の豚。コクリコ坂や明日への手紙では涙を流す方がたくさん。心癒され至福の2時間でした。



    2018/9/02   2学期が始まりました。

    今年の夏は暑かったですね。塾の照明をLEDに、エアコンは省エネモデルにすべて交換しました。7月半ばに発注していたのですが、大雨や台風それに異常な暑さも加わり、商品は全国的に品不足気味、施工業者さんも忙しくて工事が始まったのは8/27から。5日かかってやっと終わりました。できれば夏期講習中に省エネ エアコンを使いたかったのですがね。

    最近の不幸なことが、森田童子さんがなくなりました。もうずいぶん昔から活動を休止しているのですが、毎年1回はCDを買いたくなる衝動にかられます。ですが、ぐっと踏みとどまってきて今に至り、1枚もCD持っていません。
    自分と近い時代を生きてきた彼女の詩は重すぎて、CDを買って聞きこんでしまうと壊れてしまいそうで怖いんです。ビートルズもそうですが、活動を再開してほしいと切望してきましたがそれもかなうことがなくなりました。本当に残念です。

     話は変わって、先日eテレの”らららクラシック”でベートーベンの第九がテーマになって解説していました。
    大晦日によく大合唱されるあの曲です。ちなみに、みそか とは月末のことで、大みそかは1年最後のみそかということですね。
    それで、第九の歌詞が気になって調べていたら、ベートーベンは第1楽章、第2楽章、第3楽章とすべて否定する。独唱の歌詞で私の求めているのはそんな音ではない、と。そして、有名な合唱が始まる前に、ドイツ語で
    "Dieses ist es." 
    "これだよ!"  英語にすると "This is it."
    8月29日はマイケル ジャクソンの誕生日。彼の遺作が "This is it." なのは偶然なのか。
  •  

  • 2018/02/19  中学入試合格発表

    ふーー。やれやれ。心配でまじで胃が痛くなりました。だって、生徒からの合否連絡が遅いんだもの。
    が、心配をよそに全員合格しました。よかったよかった!
    今年も直前にやった予想した問題がけっこう出たみたいです。学芸中の理科の記述問題もバッチリでした。地層もね。来年は何が出るか。これから時間をかけて、来年のためにじっくり研究します。



  • 2018 /2/14 入試が近づきました

     中学入試は今週の土日です。いよいよという感じです。子供たちの顔も引き締まってきました。
    入試と言えば、去る2月10日、11日と医師国家試験がありました。9:30~18:30の試験が2日間にわたってありました。午前の試験は165分間と長く、2日間で総計500題の試験だそうです。たいへんですね。去年までは3日間あったそうなのでこれでも短くなったんだそうです。

     県外にいる大学生の息子の卒業式が3月はじめにあるので入学式にも行けなかったし、最後なので行きたいのですが、こういう仕事をしていると休むことができません。中3生は入試直前ですしね。しょうがないか。

    話は変わりますが、昨年末大みそか、アベマTVで朝青龍を押し出したら1000万という企画番組があってみたのですが、対戦相手はどなたもすごそうな人ばかりで、さすがの大横綱も引退して何年もたっているし、体格も大きくないのでやられるのではないかと思ってました。
    ところが、さすが並みの横綱ではない。圧倒的に強い!!
    自分からぶつかっていくことはしないで、相手をふんわりと受け止め投げ飛ばす横綱相撲。さらに朝青龍が何度も口にした「相撲は礼に始まり礼に終わる」という言葉。
    ちゃんと そんきょ をして見せて、相撲にくわしくない相手に礼の作法を無言で体で教える。
    相撲に対する熱い思い。感動しました。
    現役時代にTVで報道されていたような悪童のそぶりはみじんもない。勝った時にガッツポーズをしたのが当時よほど気に入らなかったのか品格がないだの、さんざんにマスコミにはたたかれましたが、そんな人物ではないことがよくわかりました。ほんとに世間をあおるだけの報道はやめていただきたい。



  • 2018 /2/2  うっかりだまされるところ

    たいした内容のものではないですが、先日TVを見ていたら、日本の多肉植物が中国では大人気だと。
    アンケート結果の、知っているが日本人は25%、中国人は85%。円グラフで見ると視覚的に中国人の認知度は圧倒的。へえーと思うところだが、グラフの下に書いてある小さな*印、日本人100人中、中国人14人中。と書いてある。ほんの数秒しか映っていなので気づいていない人がたくさんいるはず。
    中国13億人の14人中85%なんて何の信頼性も意味もない。まあ、日本の多肉植物を中国で培養されて高値で売られているなんて情報はどうでもいいことなのですが。日本で作った新品種のイチゴなどが韓国に盗まれ栽培され、大きな輸出産業に成長して日本の農家を困らせていることと似ているので悩ましき問題ではありますが。
    この時代、よほど注意しない嘘、ダマシ、グレーな情報に振り回される。文春の暴露もうんざり。テレビ、新聞、雑誌等のメディアの情報をうのみにせず、自分で真偽を確認し、信頼できる情報を識別・評価、活用する能力を「メディア リテラシー」といいます。この言葉「メディア リテラシー」はテストにも出ました。
    ネットの人気のお店もそう。口コミはあてにならないことが多い。ネット情報を見てお客さんがたくさん来ているみたいで、実際食べてみるとふつう。もう1回行きたいとは思わない店がほとんど。ブログ、インスタ等がはやりで、無理やりネタを見つけて情報発信しイイネをもらって、自己顕示欲を満たすためだけに適当なことを発信している人が多いように思えてなりません。



    2018/2/1  今年も高専合格しました。

    高知高専に今年も2名合格しました。中央看護科も1名。合格発表の後の笑顔をいったら。こんなに笑うんだと驚くばかり。
  •  


  • 2017/12/25  今年もあとわずかとなりました

    気が付くと今年もあとわずか。ここに書くのが今年初めてとは。ごぶさたしておりました。
    今日から冬期講習本講座が始まります。高専を受ける生徒は高専特別カリキュラムをこなして合格に導きます。

    さて、たわいもない話を。
    大学芋が好きで、特にとろっとした蜜が大好き。スーパーではプレミアムポテトと称して蜜の多めのやつが売って
    いるのですが、砂糖と水あめ以外に何かでんぷん質のものが混ぜてあっておいしくない。
    なので、自分でつくってやれと。砂糖と水を煮詰めて少々茶色になって来たら水あめを砂糖と同量入れて、しょうゆを小さじ1杯。適当にに煮つめるだけ。
    このまえたまたまTVを見ていたらマツコの何とかという番組で大学芋のことをやっていて、あまりにおいしそうだったのでさっそくネットでとりよせました。冷凍で送られてくるので、電子レンジでほんわか温かくして、付属のたっぷりの蜜と黒ゴマをかけていただきます。劇うまっ!幸せ。 ちなみにhttp://www.oimoyasan.co.jp/ です。

    夏ごろからお稽古事を始めました。この年齢からでは無理かと思ったのですが、何とか続けています。何をやり
    はじめたかは恥ずかしいので今は言いません。上手になったらそのうちに。

    今日はクリスマス。クリスマスといえばクリスマスケーキ。
    生クリームよりバタークリームがだいすきなのですが、、、高知の大手は2つともダメ。以前に誕生ケーキをたのん
    だときはおいしかったけど、クリスマスケーキになるとマーガリンを混ぜてくるようで、大好きな人には口どけ具合
    ですぐわかる。今年は大きなパン屋さんで頼みました。普段からバタークリームのロールケーキを売っているので
    安心だろうと。でも、期待外れ。値段が高いわりにあまりおいしくない。ちょっとだけマーガリンがはいている
    感じ。本物を食べたいなら、個人経営のケーキ屋さんでバター100%を確認して注文するしかあるまい。
    もしくは楽天で注文か。冷凍になるが何度か取り寄せたことがあっておいしいが、冷凍なのでスポンジが少々
    パサつく。

    大橋通教室の近くに以前あったクードポーという洋食屋さんが中央公園の近くで再オープンしています。
    前のシェフのお弟子さんだったそうです。和牛クードポーという店名。
    ここは以前から牛肉とデミグラスソース系が絶品で、この新しいお店もハンバーグとハヤシライスは劇うまです。
    あとデミグラスで炒めたごはんにとろとろふわふわの卵をのせたオムライスも。
    食べ終わるまでに「あーうまっ」と無意識に何度もつぶやいてしまいます。しかもお値段は高くない。
    日曜が定休日なので、食べに行く機会がなかなかとれないのが残念でしかたないです。



    2016/11/15 祝 ディラン フォークの神様

    この3か月の間にいろいろありましたね。
    ノーベル文学賞にボブディランが受賞。ビックリしました。歌詞も文学だと認めたわけで、今後の変化のはじめとなり
    そうです。しかし、ニュースではロックの神様ボブディラン、て書いていましたが、いつからロックの神様になったのだ
    ろう。フォークの神様として自分の中ではあるのでちょっと違和感有り。

    そしてアメリカ大統領選。9日は朝からネット速報とTVをつけっぱなしで見ていました。実におもしろかった。
    前評ではクリントン氏確実の雰囲気でしたが、何となく、トランプ氏が当選するのでは?と思ってみていました。
    世の中、特に政治や経済の世界では絶対に起こらないだろうと思われていることは必ず起きる。
    今まで何度もそんなことを見てきたから。そして、今回も、結局は世界を裏で支配しているごくごく一握りの超富裕層
    の人だけがしかけてうまくもうけたような気がする。つまり隠れトランプ支持者の数の予測は裏世界ではできていた
    のでないか。
    クリントン氏のメール問題の投票直前でのFBIの発表、有名誌によるトランプ氏たたきと嘘の記事。裏でうごめく
    黒い渦を見た気がしました。

    韓国では大統領問題。支持率が50%以上あったのが今や5%、そしてたくさんの人のデモ。その数字は大統領を
    支持している人はほとんどいない状況を示す。それでも辞任しない大統領の厚顔。過去の大統領の大半が犯罪者
    なんていったいどんな国なんだ。
    デモの人数100万人やら20万人やら、調べたらほぼ正確な数字が出るはずなのに、なぜ盛って嘘を言うのだろう
    。そしてなぜそれを国民が許すのだろう。
    50%以上の人が支持していたのに手のひら返し。カーと熱くなってたくさんの人がデモして。自分たちが選んで
    支持していたのなら、国民が責任と羞恥心を持つべきだと思うがどうでしょう。そういうとこ大嫌いです。




    2016/8/31 明日から2学期

    昨日は徳島の大塚国際美術館に行ってきました。3回目です。かなり広いので1日ではじっくりと見て
    まわることは不可能。絵の知識が増えてくるほどに1枚を見る時間が長くなるからです。 
    足が痛くなったので最後に入り口すぐの大ホール(?)で名前を忘れたがどこかの教会の壁面、天井と巨大な作品
    をベンチに寝っ転がったりしながら1時間近く眺めていました。 最後の審判の絵でキリストが天国に行ける者
    と地獄に落ちる者を決めているシーン。向かって右が地獄に落ちる者たち、左が天国に行ける者たちとどの
    作者が書いた最後の審判でもこれは決まっているみたい。天使が持っている名簿は地獄に行く方が圧倒てきに
    分厚い。天国に行ける者の方が少ない。赤い衣をまとっているのが神や天使ということもわかった。
    いったん地獄に落ちた者たちを天使が天国に引き上げようとしている。悪人でも救済はあるということなのだろう。
    天使には6階級あって、みんなが良く知っている赤ちゃんに鳥の羽が生えたキューピットみたいな天使は
    一番位の低い天使だそうだ。位が高くなるほど人の形はしていない。人の顔にいきなり羽が6枚はえていたり。
    ちなみに、見た目は同じに描かれるが、ギリシャ神話の女神ビーナスの息子がキューピット。神の近くにいる
    のが神の使いのエンジェル(天使)。
    描かれている人物は男も女も筋肉隆々だ。この時代の「美しい人の姿」がわかる。そして、地獄に落ちるのは
    女が多い。
    ゴッホやピカソなどの現代、近代の名作もたくさんあるのだが、行くほどに中世のころの宗教が好きになってくる。
    聖書やギリシャ神話の知識が必要になってくるのだが、無料で解説してくれるガイドさんの話を聞いて理解を
    深めることができる。ガイドさんによって話す内容がかなり違うので別のガイドさんのグループに会うと
    こそっと話を聞いたりして比べるのも面白い。
    しかし、残酷な絵が多い。首を切り取る、全身の皮をはぐ、切さき内臓を引き出す、キリストの十字架像ですら
    考えてみれば、あのはりつけのあんなむごい殺し方はないだろう。
    戦争や殺し合いが当たり前の時代だから人を殺してはいけないとかむごいとかいう考えはなかったのかもしれ
    ない。女性が普通に男の首を取ったり、使徒ヨハネの切り取られた生首を微笑んで確認しているサロメの絵とか。
    大塚美術館の何が一番すごいかというとすべてが実物と同じ大きさということだ。有名なナポレオンの戴冠式
    の大きさには圧倒される。等身大に描かれた中世の王や妃と目が合うとぞっとする。すべてかつては生きていた
    人たちなのだから。不思議な縁を感じる。
    とてつもなくすごいものを作ったものだ、大塚製薬さん。





    2016/8/20 世界一の銀

    リオ オリンピックは連日のメダルで応援している日本の人たちをワクワクさせてくれています。
    印象に残った一つ目は、ロンドンと同じく、女子柔道の松本。負けた試合後のインタビューで彼女の頭には金
    でないとダメだという強い心が感じられた。
    前回のゴールドメダリストだから今回も金だろうという周囲の期待、その重圧、精神的プレッシャーはそうとうなも
    のだろう。インタビューアが銅おめでとうございます。と言われて、一瞬、えっ?銅でゆるしてくれるの?という
    不思議そうな顔をしたのが心に残った。

    2つめは、レスリングの吉田。年齢による体力の衰えから今回を金で飾って最後にしたかったのだと思う。
    伊調や吉田クラスのチャンピオンになると徹底的に攻略法を研究される。16連勝、金4連覇という周囲の期待
    と、勝って当然と思われていることへの精神的プレッシャーははかりしれない。
    銀になってしまって謝っていた吉田がかわいそうで仕方なかった。吉田を目指して育ってきた若手が金を次々
    に取ったのも吉田の大きな功績のひとつだろう。
    上を追いかけるより、トップを維持する方がはるかに難しいということは容易に想像がつく。ほんとに長年女王に
    君臨した吉田の今回の銀は「世界一の銀」と褒めたたえたい。もう泣くな、吉田さん。

    今朝の朝刊は何だろう。吉田が負けた直後の両手両膝ついた写真の横に大きく「弱虫」の字が!!
    腹が立って仕方ない。新聞社は人を蹴落とし辱めることばかりしている。
    霊長類最強などと言っていたくせに手のひらを返して弱虫とは。・・・武士としてゆるせぬ。武士じゃなかったか。
    おつかれさん!ごくろうさま!と素直に書きなさい。
    負けた試合の写真や泣いている写真ばかり掲載して吉田を愚弄するのはもうがまんならん!
    負けても吉田は世界の吉田である。皆さんそう思いませんか。




    2016/8/10 天皇陛下のお気持ち 

    8月8日、天皇陛下はお気持ちを表明されました。
    陛下がこのように積極的にお気持ちを表明されることはめったにあることではありません。
    こうしたい、こうしてほしいという直接的な表現はなされず、控えめなやわらかい表現で陛下のお気持ちを
    表現し、国民に意を推し量ってもらうという御言葉でした。本来の日本らしい表現の仕方であるとも思います。
    陛下のご高齢にともない、身体がつらいからという理由ではなくて、身体が思うようになりづらくなったからといって
    公務を減らすわけにはいかない。かといってこのままでは如何ともし難い状況になってしまう。日本国と国民の
    ために天皇としての公務を減らすことなく、中断することもなく継続するためには生前譲位を考えてもらいたい。
    という強い責任感を感じるお言葉であったと理解しました。
    私利私欲は一切もたず、ただただ日本国と日本国民のために、24時間、一生の間継続して祈り、ご公務をされる
    お立場と激務は我々庶民の想像を越えるところだと思います。
    陛下のお気持ちにそうよう、できるだけ早く法を改正し実現してもらいたいと思います。

    日本国憲法で天皇は「象徴」であると定められている、と小学6年生の社会科で学びます。
    「象徴」という言葉、英語でSymbolという表現される言葉を小学生に説明するのは難しいことです。
    「日本と日本人そのものを表わす人」という意味を持ち、日本を知らない外国人に日本人とはどんな人たち?
    と聞かれたときに、「天皇陛下をご覧ください。」と言えるお立場の人であると思います。
    外国の大統領や首相を見ると、短気で怒鳴り散らす、嘘を言う、傲慢であったり、人の質を疑うような人物が国の
    元首であることがあります。
    「8日の陛下をご覧ください。控えめで物静か、言葉柔らかく、誠実で、自分より他人をおもんばかる、陛下の
    ような人が日本人です。」 と言われることができる人が「象徴」であると思います。そしてこのようなお人の陛下が
    象徴であることに日本人としての誇りを感じるのではないでしょうか。




    2016/8/9 またこの時期がやってきました。

    またこの時期がやってきました。花火大会によさこい、終戦日。いろいろと考える日々です。
    加えて今年はオリンピック。ロンドンから早や4年がたったのですね。早いものです。
    今回のオリンピックは今までと比べて少々熱が低いように感じます。私だけかもしれませんが。
    それは今まで気にかけることが少なかったブラジルという国と人々の実情をニュース等で知ることとなり、少々
    幻滅しているところがあるからかもしれません。
    さらに、イチローの快挙。イチローの残した結果よりも、試合の有る無し関係なく常に、文字どうり日々の節制と
    トレーニングの継続、そしてイチローのプロとしての気持ちの持ち方、考え方にアメリカの人々が敬意を払っている
    のでないでしょうか。同じ日本人として誇らしいです。





    2016/8/1 告白します。犬嫌いです。

    あなたは犬派?猫派?
    ほとんどの人はどちらも嫌いでない、またはどちらも好きなのではないでしょうか。
    猫が嫌いという人はたぶん、そんなに嫌いというほどじゃないと思う。化け猫を連想するから?目が気持ち
    悪い?とか嫌いだという特に深刻な理由が考えられないからです。
    一方、犬が嫌いな人はけっこうしっかり嫌いなのではないでしょうか。

    犬好きの人は困ったことに世界中の人はみんな犬が好きだと確信しているようで、人間の子のようにネコ
    かわいがりをし、かわいいでしょうと他人にわが子のかわいさをアピールし強要してくるのには困ったものだ。
    「うるせーー!けもの臭いからあっち行け!」とも言えず、作り笑顔をしなければならないのがつらい。
    「かわいい犬ですね。」などとお世辞を言ったことは今だかつてない。もしそんなことを言って、「だっこして
    やってください」とか言ってだっこを強要されたり、ハーハー臭い息を吹きかけられて顔をペロリとされること
    にでもなったら、かわいいと思っていらっしゃるお犬様を反射的に地面にたたきつけてしまうかもしれない。

    私の場合、なぜ犬が大嫌いかというと幼児体験に原因があります。たぶん。
    幼稚園から小学校低学年のころ近所の駄菓子屋の近くにスピッツというやたらとワンワンほえる犬を飼っている
    家があった。困ったことにそこは小学校への通い道でもあった。
    そのスピッツは引き戸の玄関で飼われていて、だいたいが家の中にいる。引き戸はいつも半開き。
    その家の前に来ると道路の反対側のはしっこを犬に気づかれないようにそろりそろりと歩くのだが
    なぜだか気づかれる。突然戸を体で押し開いてワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン!!!!
    お化け屋敷で驚かされる感じだ。あわてて走って逃げる。とにかく毎日が恐怖だった。

    昔は犬を散歩に連れていくなんてことがなかったように思う。たいてい放し飼いしていた気がする。そこらじゅうを
    犬が舌出しててってってってと独特の足音で歩いていた。だから道路にはやたら犬のフンがあったし、よく踏んづけ
    たものだった。

    そんなわけで、駄菓子屋から出ると、あのスピッツがくさりをはずされて道にいるときも度々あった。
    冷や汗タラー。知らんぷりをよそおいつつドキドキしながら音をたてないように歩くのだが、怖いからどうしても
    犬の方を見てしまうのだろう、なぜだか必ずワンワンワンワンワンワンワンワンと追いかけられる。
    手に持った駄菓子の袋をおとりに投げ捨てて半泣きで走り逃げる。こんな環境で育ったせいか、小学校のときは
    走るのが速かった。

    近所の仲良しの友達の家では大きな鉄おりに入ったドーベルマンを飼っていた時期があった。
    小さな子供にとっては食い殺されるような巨大な犬、というより猛獣だ。
    遊びに行くとたいていおりに入っているか、入れてくれるのだが、たまに、友達のお兄ちゃんにいたずら
    されてドーベルマンをおりから出されることがあった。
    ほかにも犬に追いかけられたことは数限りない。そんな幼児期の体験がすりこまれているのだろう。

    よく犬と散歩している人に出あうが、犬が視界に入ったらすぐ、心の中は応戦体制にはいる。
    とびかかってきたら間髪入れずに蹴りを入れて反撃するために右足に意識を集中する。
    学生時代に空手をやっていてよかったと実感する瞬間です。
    大型犬の場合は左腕を噛ませて犠牲にしつつ、右手は常時ポケットに入っている商売道具の赤ボールペン
    で攻撃。あるいは、まず右足でのどに前蹴りをいれて、1歩踏み込んで左足で腹に回し蹴りをいれる。
    といった反撃シュミレーションを何パターンか頭に描きながら、横眼で犬をにらみつけピリピリとした緊張感を保ち
    ながらすれちがう。
    幸いにも、攻撃されたことも反撃を加えたことも未だないのだが。

    白状します。犬は大嫌いです。はあ?それが何か。
    ちなみに猫は大好きです。でも柴犬はなぜだかそんなに嫌いじゃない。




    2016/7/31 年金運用5兆円マイナス?!どうする!!バカにするな。

    暑くなってきましたね。夏期講習真っ只中です。この夏にすることは自分の弱点の徹底対策。
    塾では生徒一人一人の弱点の洗い出しをしています。

    さて、預かった年金を運用する組織GPIFの2015年1年間の運用実績が約5兆円マイナスとなりました。
    5兆円も!どうする!このままでは我々の年金が無くなるぞ!大丈夫か!など言っているマスコミがあります。
    信頼できるマスコミなのか、庶民を誤解させて不安を煽って金儲けをしようとしている危険なマスコミ
    なのかすぐわかります。
    運用開始した2001年からの収益はプラス45兆円です。2014年までで50兆円だったのが去年5兆円減って
    45兆円となりました。ということです。
    さらに、利益損失が確定しているのは満期が来た債券類だけで、ほとんどが買いっぱなしの株などの
    有価証券なので損失が確定したわけでなく、評価損を計算しているだけ。株価は1分1秒上下している
    わけだからもっと長い期間で評価しないと意味はない。
    こういったことを正確に伝えず、5兆円赤字だけを大きく伝えるマスコミをどう思いますか。
    庶民は難しいことをわからないだろう、知らないだろう、と我々をバカにしているように感じます。
    45兆円の増益!と大きく伝えたマスコミがほとんどなかったように思います。赤字を心配し始めるのは
    黒字分が半分以下に目減りしたときでいいのではないでしょうか。
    それともひたすら前年よりも多く利益を出し続けないとアベノミクスは失敗なのでしょうか。




    2016/7/16 嫌な世の中になってしまったものだ

    舛添都知事ついに辞職に追いやられました。
    こんなこと言うと怒られそうですが、そんなに大罪ですか?
    子供に悪影響があるというから確かめるために買ったというマンガ本。五百円ですか。
    週末別荘に行くときに公用車を使ったて。帰りは私用車で。それが何か?
    海外視察にファーストクラスを使ったて。東京都といえば1つの国として独立してやっていけるほどの豊かな
    地方。東京都知事といえば他の県知事とは格が違う。大統領格だ。その殿がファーストクラスは無駄遣い?
    (逆に言わせてもらうが、尾崎高知県知事の東京出張予算を増やしてあげてほしい。我らの殿が東京で厳しい
    予算の中やりくして自腹切ったりして懸命に働いていらっしゃる。せめてホテル代ぐらいは満額出してあげた
    い。県民として申し訳ない。)

    いろいろあるみたいですが、すべて不適切であっても法律に触れていない。
    「ごめんなさい。以後気をつけます。」で済む話ではないでしょうか。
    今までの都知事ならケタが2桁違うくらい贅沢していたのでは?
    それをわずかの金額が不適切だ、せこいだの言ってたたきまくって引きずり降ろして、ざまあみろ、て。それで
    再選挙50億円かかります、て。お笑いです。500円をつついて50億無駄遣い。
    個人的には舛添さんは嫌いです。でもそれとこれとは話が別。

    なんか、雑誌、TVのマスコミにあおられて正義を見失ってはいないか。まるでイジメやリンチのよう。
    都議会議員さんたちはもっと信頼できない。マスコミが連日さわいでいるから次回の自分の選挙当選のために
    都知事を大罪を犯したかのように追求している単なるパフォーマンス。
    自分たちはブラジルに視察と称して大金を使うつもりだった。バレたから視察中止て、何?そこに正義はない。

    不倫問題も事件かのようにマスコミにあおられている。何?それは事件ですか。
    3流雑誌が芸能ネタとしてチョロッと書く程度の記事であって、他人はどうでもいい話です、本来は。
    浮気した夫が妻に謝るとか、当事者間の問題であって、謝罪会見するようなことではないし、世間が断罪する
    ようなことでもない。同じことをしてもある人は人格も今までの仕事の実績も否定され、芸能界を追放されるに
    近いような扱いをうけ、ある人はへえ、と思われただけで終わる。これもイジメに近い。

    一般人で罰金程度の軽微の罪を犯してしまった人に対して、つるし上げのいけにえ見っけ!とばかりネットに
    写真や本名、住所などの個人情報をあげて、たたいて喜んでいる者たち。
    ごく軽微な罪なのに検索すれば半永久的にヒットする。就職や結婚、地域での生活、親兄弟の生活に重大な
    支障を及ぼすことになる。
    ネットでさらしものにすることは当事者にとっては死罪に等しいイジメだ。

    なんだろう、ネット環境が手軽になりすぎて便利になりすぎてかえって息苦しい世の中になったように思う。
    こんな世の中は嫌いです。誇りある日本人にもどり、誇りある日本という社会、国を維持してほしい。

    つい最近終了したのですが、「ゆとりですが なにか」というTVドラマをやっていた。その主題歌が

    あんたの正義はいったい何だ!





    2016/6/2 中間テスト

    私立中学はいま中間試験期間中です。
    この前の日曜日は大橋通教室に試験対策授業の応援に行ってきました。朝から夜7時まで教室を開けて、
    生徒たちは好きな時間に来て試験勉強ができるようにしました。
    遠くから朝から来て夜まで長時間勉強する生徒がたくさんいて、教室の中は社会をやっている生徒もいれば、
    数学、古典、物理、化学、英語と翌日の試験科目を各々が熱心にやっていて、熱気であふれていました。
    机の前の壁には手書の試験日程表や化学反応式、公式などを書いたメモ紙を各自セロテープでぺたぺたと
    貼り付けてまるで自分の部屋のような様子です。
    数学の先生の座っている机の隣やまわりには常に4、5人の生徒がへばりついて座っていて、試験範囲の学校
    のプリントで分からない所を教えてもらおうと何人もの生徒たちが次から次へと先生にまとわりついていまし
    た。保育園を思い出しました( ´∀` )
    高3生は内申点を上げていい大学の推薦をもらおうと必死です。7時になって終わりで〜す!と言っても勉強
    をやめて帰ろうとしません。鉛筆を持った後ろ姿から発する"覇気"はワンピの"白ひげ"なみで気絶しそうにな
    りました。

    菜園場教室では、公立の中学生は中間テストが終わり、どんどん答案がもどってきています。
    みんな前回よりも成績が上がっていました。4月から入塾した生徒も順調で、成績爆上げ状態の生徒がたくさ
    んいます。
    公立の生徒は高校受験があるので日々は今やっている勉強を中心にして、今までの復習を少しずつ入れて
    いき不得意科目や弱点をつぶしていっています。
    中1の生徒は初めてのテストでした。まだ中学の勉強になれなくて戸惑っている生徒もいます。はじめての
    英単語がなかなか覚えられずに苦労しながらもがんばって毎日単語を覚えて、教科書の音読もし、努力を
    続けています。
     テストが終わって答案が戻って来たら間違い直しをすることが大切です。
    そして、間違いの原因を確認し、意識するのです。なぜ間違ったのか、できなかったのか。
    理解不足?日々の勉強の手抜き?学校の授業を聞いていない?ここから出ますといった学校のプリントを
    やっていなかった?勉強はしていたが漠然と時間をこなしただけで理解できたとか点を上げようという意識が
    欠けていた?字が汚い?見返しをしていない?
    原因を見つけて、反省し、改善しないと次回のテストで向上がみられません。成績を上げていくには勉強を教
    えてもらったら上がるというものではありません。自分の意識が大切です。




    2016/3/9 急にあったかいんだから。それが結構がんばってるよ 小6が。

    小5生は塾では3月から小6の授業を始めています。理科の基本は一問一答問題形式で毎日5個ずつ家で
    暗記することを3月の課題としています。で、毎日5問ずつテストしてきました。今も続けています。
    それが以外にも、あ、失礼ごめんなさい。けっこうみんながんばって覚えてくるのですよ。もう6年生になったん
    だからという自覚ができたのでしょうか。

    覚えるときは当塾独自の速音読法で集中力を高めて最短の時間で暗記作業をします。
    1日目は5番までの5問、2日目は10番までの10問、3日目は15番まで、、というふうに毎日5問ずつ増えてい
    きます。
    これは同じ問題を毎日毎日繰り返しテストすることでインプットとアウトプットの回数を増やし脳に定着させる
    学芸塾のやり方のひとつです。
    おもしろいことに問題数がふえていくほどに点数が上がってきます。そりゃあそうでしょう。4日目に20番まで
    のテストをしたときには1〜5番のもんだいはもう4回毎日テストしたことになりますから。
    これだけではありませんが、脳の仕組みにかなった学習方法を生徒に教えて努力が無駄にならない方法
    を学芸塾では教えています。




    2016/3/01 予想大的中

    今年の中学入試の問題は今はまだ学芸中学の問題しか手元にないのですが、学芸の社会科はバッチリ
    予想が大的中!ほとんどが直前に集中的にやったところが出ました。
    もちろん全員合格しましたが、社会はかなり高得点を採れたのではないかと思います。



    2016 /2/29 ふうっ 肩の荷が下りた

    高専へは全員が合格。中学入試は全員とはいきませんでしたがほぼ全員合格させることができました。
    この6年生の学年は5年生のときからほんとにずいぶん苦労させられましたから合格の喜びは何倍も。そして
    やれやれ感も大きく、少々気が抜けたからでしょうか、カゼではないのですがこの2週間体調をくずしておりました。
    高校入試ももう間もなくです。新学年も始まります。気合を入れてがんばります。



    2016/1/1 新年明けましておめでとうございます

    みなさん、明けましておめでとうございます。いい年でありますように。

    1/1 朝、散歩に出かけました。1日の朝は大好きです。多くのものがストップしていて車も少なくて独特の
    静けさを感じます。明治以前は毎日このような静かな毎日だったのでしょうね。年に1回だけのぜいたく、て
    感じです。

    「音楽で英語の勉強」は、振り返ってみればたった4本しか書いていなかった。年初は月1本ペースで進んで
    いたのにね。今年はがんばって書きましょうぞ。

    今年は午後に初詣に。氏神様にお礼とご挨拶。去年もそうだったが、小さな神社にたくさん人がいるんですよ。
    世の中が明るくなってきたからでしょうね。




    2015/12/30 今年もあと少しですね

    今年のクリスマスにはクリスマスソングを書こうと思っていましたが、冬期講習のテキスト作りが遅れて
    大忙しでクリスマスソングを聴くことすらできませんでした。
    今年分の冬期講習は今日終了し、年明け3日から再開です。
    あわててアマゾンでDHAのサプリとMISIAのオルフェンズの涙、鬼束ちひろの月光の入ったベストアルバムを注文。今年最後の買い物か。
    今日は授業終了後夕方から塾の大掃除。明日、大みそかも朝から大掃除です。
    みなさん、来年も良い年をお迎えください。受験生は努力が実りますように。




    2015/11/18 中3生は期末試験中

    城東中は中3だけ期末テストが早く、今テスト中です。毎日遅くまで頑張っています。

    先月末ごろ、地場産センターでやっていた「もの作り総合技術展」に行ってきました。
    初日に行ったのですが、高校生が多いのにはちょっと驚きました。高知市内外の工業系の高校生が
    授業の一環として見学に来ているみたいでした。
    こんな技術を持っている会社が高知にあるんだ、と感心すること度々。そのなかでも期待できそうな
    のがマイクロバブル(極細のアワ)でしょうか。
    もう一度人生をやりなおせるなら今度はものづくりの職人さんになりたい。

    シャープは8Kテレビを展示していましたが、100インチの大型モニターなのに本物よりきれいに映るんじゃ
    ないのというくらい緻密で美しかった。




    2015/11/06 中間テストが終わって・・

    中学生は中間テストが終わり成績が出そろいました。
    今回は中3は数学がすごく、100点を筆頭にほとんどの生徒が90点後半!!
    最近塾に入って初めてのテストだった生徒の中には以前の3倍ぐらいの点数を採った子もいたりして自分の
    成績に驚き見とれていました。生徒の笑顔を見ると先生もうれしい。




    2015/7/29  ただいま夏期講習中

    夏期講習の真っ最中です。
    日ごろ暗記の訓練をしているからだろう、ときどきビックリすることがある。
    小6生も暗記が速くなったが、基礎英単語200個を1時間で暗記し終了してしまった中3生が5人も。
    2冊目の英熟語もあっという間に終わるのだろう。
    一方、先生は朝から夜までずっと授業なのでクタクタです。



    2015/7/16 議員さんはコントが上手なのね

    今日は政治のお話です。
    昨日、安全保障関連法案の採決が衆議院特別委員会で行われました。
    日本は民主主義の国です。国民全員が話し合いに参加して政治をすることは難しいから選挙で代表者を
    選んで、選ばれた代表者(議員)に政治をしてもらうという制度になっています。これが間接民主制です。
    何かを決めるときは殴り合いをして決めるのではなく、話し合いをして多数決で決めます。
    多数派の人たちは、多数決で負けた少数側の人たちの意見を尊重しないといけません。
    また少数派の人たちは多数派の意見に従わなければなりません。
    それが民主主義のルールです。

    昨日の国会はいかがなものでしょう。コントかと思いました。
    特別委員会というのは衆議院議員の中から選ばれた代表者(委員)が集まって審議するところです。
    なのに、委員ではない人が反対のプラカードを持って部屋に入ってきて議長のまわりを取り囲み、ヤイヤ
    と大声を出して怒鳴っている者、議長のマイクを取り上げて採決を阻止しようとするもの、議長が胸ポケット
    から取り出したメモを取り上げる者、黙ってプラカードをかかげてTVカメラを意識している者。
    議長につめかけて大声で何か言っている人たちも妙にTVを意識した目線、言動のように見えてしかたない。
    私は平和のために戦かってます!次の選挙でも1票お願いします!みたいな演技にみえる。
    自分たちが出した案が却下されるとすねて退出する者。自分の意見が通らなければ多数決に参加すら
    せず、すねて出ていってしまうって大人のすることでしょうか。

    議長が裁決を採る。「賛成の方はご起立くださ-い!」・・・・て、反対の人はすでに前に来て立っているでは
    ないの。「賛成多数でこの法案は可決されました!」と1秒で決定。 ワロタ。コントですね。
    もっともどこかの外国の国会のように殴り合いをしたり、武器を持ってきて暴れまくったりと幼稚園レベルの
    国もありますが、それに比べたら日本はまだましだとも言えますが、しかし、しかしだ。

    新聞やTVでが強行採決という言葉が出てきます。
    とある番組でアメリカ人が言ってました。ふつうに多数決を取っているだけなのになぜ強行なの?と。
    ごもっとも! 
    過半数いる自民党は国民が選挙で選んだ人たち。その人たちが決めていることを少数派の反対の人たちが
    国民の意見を無視するだとか、強行採決だとか言うのはおかしいんじゃないの?
    ごもっとも!

    小学生はしかたないにしても、中学生以上、特に高校生はすぐに選挙権が与えられるのだから世の中で
    おこっていることを自分の目でみて自分で考えてみましょう。
    新聞、TVでいっていることをそのまま正しいと受け入れてはいけません。自分で調べて自分で判断する
    習慣をつけないといけません。そうしないと嘘、間違いに気づかず流されてしまうことになります。

    安保法案て何?
    国民に十分知らされていない!
    なんて言う人がいますが、知らないのは自分が悪い。
    それほど日本にとって大切なことなら、自分から知りにいくのが当然でしょう。現代はネット検索すれば
    すぐにわかるのだから。

    反対することが悪いと言っているのではありません。これは勘違いしないでください。
    何かの意見に反対するのも、賛成するのもとてもいいことです。どっちでもいいとか、わからないから
    他の人にまかせるとか、よく知らないけど知り合いが反対だというから私も反対とか、それがダメだと言って。
    いるのです。賛成の人はなぜ賛成なのか、反対の人はなぜ反対なのか両方の意見を聞いて自分で自分なり
    の意見をもつことが大切です。それが正しい民主主義につながります。



    2015/7/14 年金が増えた! そして関係ないけどもうすぐ夏期講習

    今日は経済のおはなしです。少し難しいかもしれません。
    GPIFという日本の年金を運用する会社が平成26年度の運用結果を公表しました。
    増えてます。安倍さん、黒田さんのおかげで率の高い株式や外国債券で積極的に運用する
    というアベノミクスの3本の矢のうちの1本がこの年金の積極的運用です。
    GPIFがたくさん株を買い付けるものだから日本の株価がどんどん上がりました。
    外国債券をどんどん買い付ける度に日本円を売りドルを買うからドル/円の為替レートが
    どんどん上がりました。結果、会社の価値が上がる、会社の利益が上がる、簡単にいえば、
    給料も上がり、景気が良くなる。という経済戦略が成功しつつあります。
    で、年金がどれだけ増えたかというと、アベノミクスが始まる前の平成19年から23年までの5年間
    の収益額は順に、マイナス5.5、マイナス9.3、+9.2、マイナス0.3、+2.6。単位は兆円です。
    平成24、25、26年度は+11.2、+10.2、+15.3兆円とこの3年間で36.7兆円も増えているのです。
    平成26年度の収益率は12.27%!!
    このままずっと順調にいくとは限らないし、そうは思いませんが、単純に年平均の12兆円ずつ毎年
    増えていけば、8年ほどで年金が2倍に増える計算です。

    日本の年金は若い世代が老人の年金を支払う仕組みになっています。人口が減少している日本では
    若者の人口が減り、老人の人口が増えています。だからもらえる年金はだんだんと少なくなるわけです。
    批判する人はたくさんいましたが、安倍首相の大胆な策は今のところ成功し、どんどん減っていた年金
    積立額が増加に転じ過去最高額になっています。ちょっと安心です。このままうまくいきますように。

    今日の話は、小6、中3は社会科でもうすぐ勉強します。高校生諸君は18歳から選挙権が与えられるように
    なったので、日本の政治、経済のことを他人任せにしないで真剣に考えてみてください。
    世界で何がおこっているか。新聞、ニュースを毎日見て常識として勉強してください。
    ギリシャのデフォルト、EU離脱問題、なぜドイツのメルケル首相はギリシャにあんなに怒っているのか。
    考えましょう。

    話は変わりますが、もうすぐ夏期講習が始まります。21日からは基礎講座が、27日からは本講座が
    始まります。時間表を見て、来る時間を間違わないようにしてください。




    2015/6/12 中学生は実テ


    6月前半は、学校で実力テストがあります。

    J中、U中はすでに終わりました。F中は今日の予定です。来週実施の中学校もあります。

    すでに結果が返ってきたJ中、U中ともに、中3生は学芸塾の生徒がクラスでも科目でも1位をとっています。

    J中のMさん、U中のT君、アッパレ!

    中3になると、実力テストが入試形式をとり、範囲も広いし難しくもなります。

    思うような結果が出なくても、回を重ねるごとに、総合点をあげていこう。





    2015/6/04 1学期中間テストの結果が出そろいつつあります

    中学生は5月下旬にあった中間テストの結果が出そろいつつあります。
    5教科の合計点は、437点、450点、459点、464点など、中2・中3生は7割以上の生徒が5科目平均85点以上
    でした。まずまずの滑り出しではないでしょうか。
    勉強の仕方を体得すると勉強に対する気持ちの持ち方、といいますか、姿勢が変わってきます。
    そうなると400点以下に下ぶれすることがなくなります。




    2015/4/4 春休み授業終了、桜は満開、夜は月食

    春休み授業が終わりました。4/6まで授業は休みです。火曜日から平常時間割にそって授業を再開します。
    小6生の受験意識を高め、やる気にさせるのは毎年苦労する。
    今の時期のやる気は行動がともなわない口先だけのやる気。そういえば去年も生徒に体調を気づかってもらう
    くらい何度となく説教をしたものだ。なつかしく思います。それでも徐々に意識が高まり、絶対合格するぞという
    気持ちにまで高めることができました。
    説教したり、意識が鼻血がでるほど親父ギャグ攻めにしたり、今年も苦労しそう。

    かるぽーと前の水路の堤防では桜が満開です。多くの人が花見を楽しんでいます。
    よくぞこれほど桜を植えてくれたと感謝したいです。実に見事。桜というのは子供の手がとどくような低い
    ところの幹からも細い枝が出て花をさかせる。頭上からはハラハラと花吹雪。実にいいですね。
    ところで今夜は月食を見ることができます。生徒たちには月のかけ方を観察するように言いましたが、
    曇り空。月は見れないかもしれません。




    2015/3/22 日本の物を買おう。これほど幸せなことはない。

    つい最近まで液晶といえばS社。と世界一と誇っていた日本の会社が倒産寸前にまで追いやられている。
    昔、無名の韓国サムスン社が半導体の作り方を教えてくれと泣きついてきた。S社の社長は恵まれない子供
    に寄付をするかのような感覚になったのであろうか、ホイホイと無償で教えてあげた。
    このことが近い将来、日本の家電業界全体を瀕死の危機に追い込む原因となるとは知る由もない。
    おかげでもうけて力をつけたサムスンは今度は液晶テレビの作り方も教えてくれと言ってきた。
    教えてもらってばかりでは自分のためにならない。自分で研究努力しなさいと、サムスンのためを思って断った。
    しかしS社の社員を土日に韓国に呼び寄せアルバイトとして雇い、技術を正当に盗み取った。
    あげくのはてに最新技術を先に特許をとられサムスンに提訴されるという信じられない事態となる。
    飼い犬に手を噛まれるということわざそのものだ。そもそもお金欲しさに頭を下げて盗みに来た者が感謝
    の気持ちなど持つはずもない。日本人のお人よしを象徴するかのような話だ。

    時は運悪く、当時日本製品といえば高品質、最先端、壊れない、安い。欧米は日本製品に震え上がっていた。
    アメリカの家電メーカーは消滅するわ、基幹産業の自動車会社まで倒産してしまった。
    そこでアメリカによる日本たたきが始まった。
    円高政策だ。国策として円高に持って行ったのだ。ドル/円の為替レートは勢いがつき1ドル75円ぐらいにまで
    落ちてしまった。1ドル50円になるんじゃないのと恐怖におびえた日本企業は海外にどんどん移転していった。
    産業空洞化。かつて加工貿易が日本の最大の特徴だったが今や外国人が外国で作る日本製品を逆輸入す
    るようにんなってしまった。当然日本人の職は激減した。就職難の続く暗黒の20年だ。
    1ドル75円というといっときの半値だ。今まで10万円で売っていたテレビが20万に値上げしないと利益がでな
    い。150万円の自動車は300万円にしないと利益がとれない。
    いくら性能が良くても価格が2倍では買う人は金持ちだけだ。庶民はやはり値段の安いほうを買う。

    こんな状態が20年ぐらい続いたのだから日本の会社が倒産せずに生き残ったこと自体、驚き、称賛に値する。
    日本人はほんとにすごいと思う。
    生き残ったにせよ、体力はなくヘロヘロ状態。リストラにつぐリストラ。職を失った優秀な日本人技術者たちは
    韓国や中国企業がここぞとばかり高給で連れ去った。そして必要な技術を盗み終わると数年でポイと捨てら
    れた。
    気が付けば韓国の家電業界は日本と同等の品質にまで成長し、しかも値段の安い韓国企業に日本勢は勝て
    ず世界の市場を失ってしまった。S社にいたっては今や中国企業に技術も会社も身売りをしようとしている。
    しかし、この2年、安倍内閣は円安に急速にシフトさせることに成功し、1ドル120円ぐらいまでもどった。
    国策として円安、株高を推進し、日本企業は急激に体力を取り戻しつつある。
    会社の株の値段が上がるということは、その会社の値段が上がるということだから、この2年で日本の企業の
    価値は2、3倍以上になった。日本一の企業トヨタは過去最高益を上げるまでに回復している。
    1ドルが1円、円安(例えば1ドル100円が101円に)になることで日本の企業がどれだけ為替利益を得るか
    というと、トヨタ300億円、ホンダ170億、日産150億といわれている。
    安倍内閣になってから120-80=40円ぐらい円安になっているから、トヨタでいえば何もしなくても1兆2000億円
    利益が増えたことになる。

    世界で一番安全で世界で一番高品質な日本製品を、世界で一番安全で世界で一番おいしい日本の食品
    を、世界で一番安く買うことができる日本人。これは世界で一番幸せなことだと思いませんか。
    まずは地産地消。それから日本の物を意識して買おう。




    2015/3/15 この頃よく見るTV

    この頃よく見ている番組が火・テレビ高知「所さんの日本の出番」、土・KSB瀬戸内(ケーブルTV)「世界が驚いた日本!スゴーイデスネ!視察団」
    どちらの番組も日本人はすごいね!日本の技術、技すごいね!とほめまくる番組で、日本人として見ていてと
    ても気持ちがいい。
    それと日曜・テレビ高知「夢の扉」。
    この番組はほめたりはしないが、日本の最先端の技術や苦労話を紹介している。あまりにすごいので心配だ。
    何が心配かというと、中国あたりのスパイに盗まれ放題になっているのではないか。この番組で情報
    を仕入れて、あとは企業や研究室のネットに不正アクセスして根こそぎ盗めばいいわけだからこんな楽なこと
    はなないだろう。日本の企業、研究室はそういうことに疎いので盗まれたことすら気づいていないかもしれない。
    サポートの切れた古いバージョンのウインドウズを使い続けている企業がたくさんあるというのだから驚く。
    資金不足でバージョンアップできないのならインターネットから切り離すべきだ。日本人の危機管理のなさには
    「日本人すごいね!!!」とおもわず言ってしまう。




    2015/3/4  緑多く春感じる日々  ドグシバン

    まだまだ寒い日が続いていますが、それでも温かくなりつつ、陽射しもまぶしくなってきました。
    散歩道の土手はいつのまにか茶色が一面緑色に変わってしまいました。
    江ノ口川の土手、毎日のわずかな緑の変化を楽しんでいますが、最近ちょっと土手に向かうのが気が重くなっています。
    犬と散歩する人、というより、犬を散歩させる人が多いんのです。そして必ず100%花壇に糞尿をさせます。
    テリトリー作りのために自分のにおいをつけてまわる。犬とはそういうもの。
    飼い主のほとんどは糞を始末して持って帰りますが、それでいいわけではない。道路ならそれでいいが。
    おしっこは持って帰りようがない。きれいな花が咲いている。香りをかごうと花に鼻をちかづけようとすると
    くつはおしっこくさくなる。花壇を手入れしている近所の方々は柵をつくりネットを張って防御しているが
    柵のないところは当たり前のように犬にさせている。なぜ廃品を利用して不格好ながらいっしょうけんめい
    柵を作ってネットを張っているか考えたことがないのでしょう。
    犬を入れるな、などと言う権利は全くないことはわかっていますが、ちょっとうんざりです。
    あの土手は "Dog Shit Bank "(犬糞の土手/ドグシバン)と名付けよう。




    2015/2/16  本日は中学入試合格発表 全員合格

    6年生諸君、合格おめでとう!
    今年も6年生全員合格でした。よかった。ホッとしました。気が抜けて病気にならないように気をつけねば。

    早いもので、”日々あれこれ”を書き始めて1年がたちました。
    英語歌の歌詞の勉強コーナーは一気に書き上げたものが多く、今見返してみると少々訂正が必要なものがあります。近々修正を加える予定です。




    2015/2/11  最後のアドバイス

    小6は土日が試験日です。計算ミスの多い子、時間配分がへたな子、思い込みですぐ答えを書く子、集中が
    切れてボーとしてしまう子・・・日ごろやってしまうことは、本番でもやりがちです。
    今日は入試の前日と当日の朝に読んでもらうように、生徒一人一人に最後のアドバイスを書いてわたしました。
    書きだすといろいろ出てきてA4コピー用紙1枚になりました。
    本番で実力以上を出そうとするのではなくて自分の力を100%出し切った答案を書くことが合格につながる。
    そのための最後のアドバイス。

    今朝、いつものように江ノ口川の土手を散歩していたら、とんびが空に。2回ほどゆっくり円を描いて飛んでい
    るかと思ったら突然急下降し、川面にバシャン!えっ!鴨を捕まえたカモ?30秒ほど川面でバシャバシャして
    飛び去りました。魚を捕ったようです。衝撃の一瞬!びっくりしました。




    2015/02/06 春の気配が

    散歩道になっている土手の脇の花壇はどこも枯草ばかりだが、1か所、菜の花の黄色が目を突き刺すように
    鮮やかに咲いている。とても美しい。土の下では春の準備をしているのでしょう、土から気が感じられる。

    受験日がせまってきました。生徒たちからも気が感じられます。
    小6生は日々仕上がっていく手ごたえが感じられます。以前と比べて明らかに出来がよくなってきた。
    力が蓄積されている感じがよくわかる。今は適度に緊張を保ちつつ、また緊張させすぎないように冗談で生徒
    を笑わせながら最後の仕上げを黙々とやっています。




    2015/1/26 合格おめでとう

    高知高専の合格発表が先日ありました。学芸塾からは2名受験し、2名とも無事合格できました。
    体験記を書いてくれましたので興味のある方はご覧ください。
     → 合格体験記2015




    2015/1/3 謹賀新年

    新年明けましておめでとうございます。
    毎年のことなのですが、今年も元旦に八幡様に初詣に行きました。
    ここらの地域を守ってくれている小さな氏神様なのですが、参拝客が行列を作ってならんでいるのです。
    この小さな神社で行列なんて見たのは初めてです。景気が上向き、人々の気持ちが前向きになって
    きた証拠なのでしょうか。今年は何か違う気がする。きっと違う。




    2014/12/25 Merry Christmas and a Happy new year.

    イエスキリスト様の生誕をお祝い申し上げます。
    特注のSPスタンドが24日に届いた。半年待たされたが満足しているので良しとしよう。
    イブはキャスリーン バトルの厳かなクリスマスソングを聴いて、ダイアナ クラールのジャズ調クリスマスソングを聴いた。
    なんせクリスマスソングというのは何でもない日に聞く気にはなれない。ましていわんや夏に聞くものではない。
    年に1回しかCDをかけるチャンスがないわけだ。去年は機会を逃したが今年はスタンドが届いたこともあって
    クリスマスの雰囲気を味わうことができました。メリークリスマス。

    今日25日は冬期講習本講座の初日でした。
    受験学年の生徒はせまりくる入試にちょっぴり緊張感を感じてる様子でした。




    12/21 馬の耳に念仏

    あれだけ言い聞かせたのに。言い聞かせたつもりだった。。心が折れそう。
    2人宿題をやってきていない。土曜日の夜に全く勉強していない。
    小学生の受験は親子で努力しないと良い結果が出ないとつくづく思う。
    入試まであと少しなのに、親は自分の子が勉強していなくて何も思わないのだろうか。
    不思議に思う。




    12/20 冬期基礎講座中です

    ただいま基礎講座実施中です。
    中学生、速い子は初日にテキストがはや終わりそうな勢いです。先生も2人がかりで大忙し。
    これです!
    勉強はスピードが大切。
    速いということは集中しているということ。
    集中していると理解も暗記も確実になる。いつも言っていることです。
    一方、小6生にはひさしぶりに少々説教をしていまいました。
    できないところをできるようにしようとか、絶対合格してみせるぞ、とかいう熱気が感じられない。
    漫然と塾に来て、同じ間違いを何度も繰り返す。何度も繰り返し言ってきた能率の良い勉強方法を実行できていないように感じる。去年の子たちのように、確実に進歩しているという手ごたえが感じられないのだ。
    せっかく縁あって先生に弟子入りしたのだから、受験を経験することによって得られる大切なこととは何かとか、これからの長い人生のためにできるだけ早期に目標をたててそこを目指していけるものが成功者になれる、とか、どんぐりの背比べ的な圧倒的多数の中からはい上がり抜き出るためには、、、
    などと長々と話をしましたが、相手は小学生。はたして本当に理解してくれたかどうか。
    口だけ人間はいっぱいいるからね。結局のところ、勝者になれるのは実行力のある人間だと思います。

    さて、年に一度のクリスマス。子供のころは本当に楽しみで、楽しかった。12月になると町ではあちこちでジングルベルのメロディーが聞こえてきてワクワクしたものです。
    英語歌詞の解説コーナーでクリスマスソング特集をやろうと思ったのですが、思いついたのが遅く、講習の準備などで忙しくて書けそうにありません。来年の12月に書くことにします。

    衆議院選挙が終わりましたね。定数が480人から5人減って475人になりました。入試によく問われることなので注意しておくこと。

    それにしても、前々からですが、地元の新聞にはうんざりさせられます。
    片側の意見のみを日本国民の総意のような書き方をして、これは世論操作ではないかと危険に思います。
    特に秘密保護法のときはひどかった。たくさんの民の意見を写真入りで一面に載せ、国民全員が反対している悪法がごとくの書き方には驚きました。
    一般記事と社説の区別があいまいで、政府批判をして政権転覆させるのがマスコミの使命と勘違いしているのではないだろうか。選挙が終わって与党が多数勝利したということはそれが国民の意見、判断ということなのに、ごく一部の人たちの談話や信頼性が高いと思われないデータを持ってきてあいも変わらず重箱の隅をつつくような攻撃を続けている。とっても暗い気持ちになります。

    新聞、雑誌、書籍、テレビなどのマスコミの言っていること書いていることは必ずしもすべて正しいとは限りません。自分の頭で考えて判断することをしないといけません。
    批判はもちろん大切だが、良いことも良いふうに書いて読者の気持ちを明るくさせてほしいと思います。
    外国人が日本に来て新聞を読んで驚くということを聞いたことがあります。それは新聞には犯罪など悪いことばかり書いてあるので、日本は犯罪大国なのだ、と勘違いするからだそうです。
    アベノミクスのおかげで20年続いたインフレ、不景気、株安、円高からたった1年で脱出成功!株高のおかげで企業の資産価値3倍に!トヨタが2兆円超に!給与アップの企業続出!国民みんなで協力しあって”経済大国日本”の称号を取り戻そう!みたいな、みたいな、、、生きる意欲のおこる記事を書いてもらいたいものだ。




    12/13 クリスマスツリーにおもわず微笑んでしまう

    もうすぐクリスマスですね。
    菜園場教室の斜め前のお宅、町内会の会長さんちなんですが、クリスマスの電飾がすごい。
    個人宅でこれほど飾っているのは初めて見ました。
    お庭の木々だけでなく家の壁面、垣根にまで電飾が飾ってあり、おもわず「うわーっ!」と声が出てしまいます。
    そしてなぜだか顔が微笑んでいることに気づく。
    塾の生徒さんにも見てもらったらいいから、のぞいてもらってけっこうですよ。とおっしゃってくださっています。
    近くによって見させてもらったらいいですよ。




    11/1 何かとてもいいかんじ

    朝、江ノ口川の土手を散歩している。
    江ノ口川というと昔はヘドロで黒く濁った臭い川だった。場所によってはまだ陶器などの生活不燃ごみが川底にたくさん沈んでいるのが残念だが、近頃は水がすっかりきれいになって魚やカニがいっぱいる。ヘドロという言葉は死語になってしまったか。
     散歩道の土手には近所の住民が植えたのか、たくさんの様々な草花が季節ごとに目を楽しませてくれる。
    秋になり、花の色がさびしくなってきたころ、秋桜(コスモス)がとてもいい感じで心を和ませてくれる。
    葉がいいね。細くシュワシュワとした控えめな葉が風でゆれる花を際立たせ可憐で美しい。
    土手に行く途中、あるお宅の壁一面、2階まで青紫色の朝顔に似た花がたくさん咲き誇っている。琉球朝顔というらしいがはっきりとしたことはわからない。江戸時代の有名な絵師、鈴木其一が金屏風に書いた朝顔にそっくりだ。とても美しい。
    土手の下ではつい最近まで道路工事をやっていた。ところどころに交通整理のために警備員が何人も立っていて、年配の方、若い男性あり、若い女性もヘルメットをかぶってお仕事されていました。散歩をしている私が土手の上から何気に下をみたときに警備員の方と目が合うと必ず、会釈をしてくれたり、おはようございますと挨拶をしてくれる。なんか、とてもいい感じ。




    2014/10/09

    夏に少々体調をくずしていたのでご無沙汰しておりました。体調はだいぶ良くなってきました。



    2014/7/23 基礎固め講座初日終了

    小学生は基礎固め講座の初日が終了しました。
    典型的な文章題を1題ずつ解説していきました。あらあら!できるようになってきたでないの。というところもあれ
    ば、おいおい!通過算はこの前も復習したばかりなのにまたできないの??てなところもあり、1日3時間算数
    を4日連続の基礎固め講座は実りある講座となりそうです。
    中学生は今日2日目になります。
    初日に中1範囲の数学をテスト形式でやらせて提出させました。中2、中3同じ問題です。中3だから点が良い、
    なんてことはないですね。中3より点の良い中2生はいっぱいました。
    テストの点は今はどうでもいい。ただ、中1範囲なのにこんなにできないのかと、自分の力を思い知ってほしい。
    この夏休みはやらねばならないことがたくさんあるぞ。

    昨日、心臓と頸部のエコー検査と心電図を取りました。エコー検査のときは足首と手首に心電をとるために
    電極のついたクリップをつけて、左を下にして女性の検査師が背中側から手を伸ばして左胸をまさぐります。
    技師さんはモニターを見ながら左手でボタンをピッピと忙しく押しながら右手は私の胸をまさぐります。
    ヌルヌルの液をつけた金属がこそばくてしかたなく、おもわず笑い声を出しそうでした。薄暗くてよかったです。
    たぶん顔は半笑い状態だったとおもいます。
    ところが、突然、ピピピッ ピピピッ ピピピッとよくTVドラマで見るような危険ぽいアラーム音が大きな音で!
    何?!!何ですかあ!!心臓止まったの?!!除細動?!! ?※♦?!恐怖で一瞬パニックになりました。
    すると背中で、「ハイ。今エコー中なんで。あとでかけ直します。ハーーイ。」
    て、携帯かい!!
    あのねえ!携帯はべつにいいけど、場所が場所なんで、アベマリアとか、アンパンマンとか安心する呼び出し音にしてくださいな。心停止の一歩手前みたいな呼び出し音はシャレにならないぞ。



    2014/7/22 夏期 基礎固め講座 開始

    日曜日は保護者会でした。暑い中お越しいただきありがとうございました。
    この1週間体調が悪く、元気がありません。言葉に力が入らず聞き取りにくかったのではないかと思います。
    申し訳ありませんでした。
    午後から予約を取っていた精密検査に行ってきます。

    今日から中学生は基礎固め講座が始まります。小学受験クラスは明日から4日間です。



    2014/7/7  Wショック

    夏期講習の時間割ができました。
    塾生には時間割表と保護者会のお知らせを郵送または手渡ししましたので、
    まだご覧になってない方は見ておいてください。
    やっと時間割ができましたが、中学生はテスト期間中の学校もあり、講習教材
    の準備などでまだ忙しく、しばらくブログの更新はできないかもしれません。

     昨日の夜、近所のスーパーに行ったらレッドブルが置いてあるではないの。
    前に置いてないぞ!とここで文句を書いたので置いてくれるようになったのか。
    そんなわけないね。ブルは高いから日本のメーカーのやつ置いてね、フジさん。
    大学時代、アメリカでスニッカーというチョコ菓子を覚えて以来、ちょくちょく買って
    食べ続けてきた。
    最近はサッカーを連想させる上手なパッケージになっている。で、1本食べようと
    思ってふと気づいた。
    なんか小さくなってる。いや、絶対小さい。裏返して製造国をみたら中国製と書い
    てある。
    なぬーー!ショック!
    以前はオーストラリアかどっかからの輸入だったのに。スニッカーまで中国製に
    なったのか。もう二度と買わない。
    新聞では、うなぎの値段が下がるかもしれないので冷凍保存してあった在庫品を
    安売りしだしたなんて書いていました。で、そのうなぎは中国産。どうにかしてほしい。
    中国の金持ちは高くても安全な日本産の食材を買い、日本人は安くて危険な中国
    産を買う。おかしいだろ。
    話はかわって、
    職員室と自宅に置いてあったスピーカーを処分しました。1本100kgもある。一人で
    動かせないようなスピーカーはもういらない、若くないのだから。
    引越し屋さんが5人ほど来てクレーンでおろしてくれました。
    出張買い取り価格にはショック!!けっこう痛んでいたところがあって職員室に置いて
    あったやつは定価の18分の一。自宅のSPとの合計でも定価の6分の一。指一本です。
    そんな値段だったら自分が買いたいと思ってしまいました。ちっとばかし長く使いすぎ
    たようです。小さく軽いSPに買い換えようと思っていたのですが気分が重い。



    2014/6/17  10か月ぶりの抜糸


    去年の8月、頭のてっぺんにできたできものが大きくなったので形成外科病院で切り取ってもらった。
    病理検査では良性だったので安心していたのだが、しばらくたって時々ちくちくする。なんかまだあるなあ、と
    思っていたらナイロンの糸が1本残っていました。ようするに抜糸のし忘れ。
    今日別の総合病院で胸のCT検査しましたが何事もなかったので安心しました。担当医が同級生だったので、
    ついでに抜いてもらいました。というわけで、ようやく今日10か月ぶりに抜糸完了となりました。
    医療ミスだ、なんて大げさなこと言わないよ。誰にでも小さなミスはある。大事に至ることじゃないんだから日本
    人はお互いを思いやる気持ちを大切にしたいと思う。



    2014/6/14 林先生は頭のいい人なんだろうな、て思う


    昨日は不燃物の日でした。
    当番ではないけれど、だれも来てなかったら大変だと思ったので朝6時に起きて行ってみた。
    不安は当たってました。当番の班からは誰も来ていない。
    一人来ていたのは当番でないけれどいつもお手伝いしてくれている方だけ。
    まもなく町内会長さんが来てくれたので3人でお手伝いしました。
    高齢化し、住民がどんどん少なくなっている町だからしかたがないが、だからなおさらいっそう積極的に
    お手伝いに参加してもらいたいものです。
    小学生、中学生でもいいよ。ボランティア活動と思って学校行く前に30分ぐらいでいいから大人と一緒に
    お手伝いしてみたはどうですか。お手伝いにきました!と言ってくれたら喜んで迎えます。
    ごほうびにジュースおごってあげるよ。Why don't you join us? Come on!

    家に帰って何気なくTVをつけると、「今でしょ!」の林先生が「梅雨」についてあれこれ説明していました。
    ホワイトボードに漢字を書いているのを見て思いました。TVなんだからもうちょっとゆっくりていねいに字を
    書いたらいいのに、と。
    と同時に林先生は頭のいい人なんだろうなあとも思いました。
    林先生が字を書くときは速く、乱雑。成績の良い人の特徴だ。
    きっと、学生時代から染みついた癖なんだろう。東大クラスの大学に行くような生徒は同じ時間でどれだけ
    たくさんやれるかが勝負、ということを教えられなくても知っている。だから無駄なことに時間を使わない。
    何をやってもスピードが速い。だから字を書くのも速く、乱雑になる。
    ていねいな字に、色付きの美しいノートを作るのは凡人のやること。トップの成績をとる生徒のノートは
    たいてい汚い。が、必要なことはぎっしり書いている。
    汚くすることをすすめているわけではない。「速いこと」をほめているのです。
    遅い、汚いは最悪だが、そういう子はいっぱいいる。。。。



    2014/6/7 なんてこともない日に学校の先生にひとこと言う


    今日は土曜日で、中学生はフリーの日。
    フリーの日は来たい人は勉強しにきていいよ、という日ですが、強制してないが8割ぐらいは自主的に勉強しに
    くる。今日は実テが終わったばかりなので5人くらいしか来なかった。ゆったりと時間が流れてなんてこともない日
    だった。
    下の段で書いた中3女子の成績がもどってきました。苦手な英語が80代とれてました。彼女にとっては初めて
    見た点数で、今までのほぼ倍の得点。 自分でもびっくりしたそうで、とても喜んでいました。
    他の科目も高得点だったので早くも志望校を1ランク上げていました。気が早いのではないかい?
    でもそうやって自分のステージを1段ずつあげていくのが理想の勉強方法だと”勉強の仕方”に書きましたね。
    いいぞ!その調子で続けろ。

    4月新学年が始まったころ、毎年思うことがある。
    学校の先生は何をやっているんだと。自己紹介などチンタラやって、勉強の体制に入りやすくしてやろうと思って
    いるのだろうが、英語の授業なんかゲームばかりやってろくに授業が進まない。
    それが1か月以上続くのだ。長すぎでしょう。
    結局中間テストが近づいてくると試験範囲という体裁を整えないといけないからバーと駆け足で進んで、ハイ、
    テスト範囲はここまで。なんてことを毎年やっている。
    生徒は困るに決まっている。かわいそうだ。そんなんだったら、自己紹介は1分で終わらせて初めからガンガン
    進んで、予定のテスト範囲を3回復習してあげたほうがずっと力がつくし、生徒もいい点が採れてやる気が出ると
    思うのだが。



    2014/5/25   なんて日だ


    今日は日曜日。午前中は中学生の中間テスト対策の授業がありました。
    テストが終了した学校もありますが、潮江、城東、私立の一部は月、火あたりから試験が始まります。
    生徒たちは英語の教科書速読み、穴抜きプリントで暗唱をやっています。1日2ページずつのペースですが意外
    と短い時間で覚えてしまいます。
    先生がすることはワープロで打った和訳付きの穴抜きプリントを作って、正しく読めるか発音のチェックをして
    あげること。生徒は教科書とプリント見ながら一所懸命小声で読んでいます。
    歴史は一問一答問題を最優先に覚える作業を各自がしています。
    中3のある女の子は今回は高得点取れるかなあ、なんて言っていました。やるべきことをしっかりやってると自信
    が生まれるのですね。

    午後からは古い自作パソコンを3台、不燃物に出せるように分解しました。だんだんと大きくなっているCPUを
    見ると進化の後を感じます。
    一休みしてから体がだるくてどうしようもないので、のどもかわいたし、シャキッとしたくなりレッドブルを買いに行
    こうと、近くのフジへ行きました。うろうろ探したが結局売ってない。ちっ!
    フジを出てすぐ近くにあるドラッグストアへ行ってみたが、ここも売っていない。ぐううー。おっ!そうだ!ガススタン
    ドの隣にサンクスケーがあったケー。
    というわけでサンクスKへ行ってドリンクケースをじっくり探したがない!今はやりというレッドブルもモンスターも
    売ってないなんてどういうことだ。
    ○そ!ここからローソンに行くのもしんどいし帰るか。と、ふりかえって雑誌置き場の横を通ると小学1年生ぐらい
    の小さい女の子が本を立ち読みしててそのまわりに女の子の友達が3人ぐらいとりまいて静かにいっしょに
    なって本を見ている。
    通りすがりにチラッとその本を見たら、エッチな写真みたい。小1のくせに。。。
    なんて日だ。



    2014/5/9  取材がありました


    昨日はコスモトピア社から取材がありました。
    授業前にインタビューを受けて、小5受験クラスと中学生の授業を録画しながら午後8時ごろまで見学されて
    いかれました。
    生徒はちょっとは緊張するのかなと思っていたら、まったくそんな様子はなく、いつもどおり、おとぼけの子は
    おとぼけ連発してくれました。緊張してたのは先生だけか。

    小学受験クラスはもっと早く先に進みたいと先生は焦っているのですが、いかんせん、生徒がついてこれない。
    先走っても空回りになるのでほんとはやらずにとばしたい基本の習熟に時間を取られています。
    中学生は今月下旬から中間テストが始まります。
    学校では新学年へ切り替わったということで授業に興味をもたそうというねらいなのかゲームみたいなことをして
    あまり進んでいません。これがくせもので、今からは中間テストの範囲に向けて急に進度が速くなります。
    最初の定期テスト、しっかり良い点をとりましょう!



    2014/4/15  小5受験クラスでは


    小5受験クラスでは理科で電流を勉強しています。電池と豆電球を直列つなぎ、並列つなぎで様々につなげた
    ときに明るさがどう変わるか、入試でよく出る大切な問題です。
    まだ5年生には難しいのでなかなかできるようになりません。授業の最初に少しずつ時間をとって毎日覚える
    まで続けていくつもりです。持久戦です。
    ほとんどの生徒は授業態度がたいへんよろしい。
    一生懸命すぎて先生が説明しているときに板書をノートにとろうとする子もいるので、これは注意して説明が
    終わってからノートに写すように指導しています。
    一方、集中力に欠ける生徒が少しながらいます。無意識に手遊びしたり、ぼーとしたり。先生は説明している
    ときも問題をやっているときも常に生徒の顔色を見ながら、わかっているな、ちょっと疑問に思っているな、別
    のことを考えているな、とか思いながら授業をしています。
    標準より集中力に欠ける子は、塾だけでなく、学校でも、勉強以外のことでも習慣になっていて、無意識に
    手遊びなどの別の行動を始めるので、治すのにかなり時間がかかります。
    頭が勉強から離れた瞬間に注意をして生徒に自覚をさせていくことを続けないといけません。こういう生徒は
    能力があっても学校のようにたくさんの生徒を一斉授業するやり方の中では見落とされて落ちこぼれていきま
    す。早い時期になおしてやらないと中学、高校へと学年が上がるほど成績は落ちていくものです。
    少人数で指導するうちの塾に来てくれたのはラッキーだったかもしれません。

    *勉強の仕方については今まだ執筆中です。もうまもなくアップロードできると思います。



    2014/4/12 暗記指導の成果有り

    小6受験クラス、今日は理科基礎プリP3の確認テストの日でした。
    前回書いた子が90点!暗記のやり方がわかったようでうれしいです。
    一方、まったく勉強してこなかった生徒が2名。毎日の復習や宿題をやる習慣が未だについていません。受験するという自覚がまだまだできていません。
    今年も、しばらくは自覚を持たせるための説教を続けていかないといけないようです。悲し--。



    2014/4/10 暗記の仕方の指導をしました


    昨日、小6クラスで理科の小テストをしました。何度やっても合格点をとれない子がいるので、昨日は暗記の仕方、覚え方を指導しました。
    特にある一人の生徒にはつきっきりで覚え方を教えてやらせたところ、20分程度で漢字の間違いに目をつぶると満点とれました。
    小学生は覚え方を口で言っただけではうまくできない場合があるので授業中に時間をとって復習のやり方の練習もしてあげないといけない。
    勉強の仕方については近いうちに、「勝手によんでばっと」にアップロードするつもりです。まだ執筆中なのでもうしばらくおまちください。



    2014/4/8 新学期 平常授業初日


    受験小6クラスは理科の確認テストの予定でしたが、時間がなくてできませんでした。すみません。明日やります。
    小5は初々しく、まだちょっと緊張している様子で熱心に説明を聞いてくれてます。今日は春休み授業でやった算数を最初から復習しました。
    やっぱり最低3回は説明してやらないと自力でできるようにならないなあ。復習してね。国語は特に答えの書き方からまだ知らない状態。
    テキストを読んで1段落ごとに要点を簡単にまとめて言わせることをしばらくは続けます。
    中学生は明日学校で実テ。今日はテキストを使わずに理社の過去問をやりました。今までやる気が落ちてだらけ気味だったT君がこのごろやる気を見せている。その調子で頑張れ。



    2014/4/7  オリオン座が


    昨夜、高知城のなんとかが最終日だというので、午後9時ごろ家を出て徒歩で高知城へ向かいました。
    追手筋から高知城を見ると天守閣の左下あたりに大きなオリオン座を見つけました。
    写真をとってやろうとシャッターを切りましたが、暗すぎて写らず。
    高知城では時間が遅すぎたようで、片付けの作業をしていました。ライトアップされた生け花を鑑賞して帰ってきました。約1時間の運動でした。
    冬の大三角の一つ、オリオン座は夜、西の空にまだ見られます。



    2014/4/5 春休み授業終了


    春休み授業が終了しました。土日月は全学年お休みです。火曜日から平常時間割にもどります。

    中学生は4/9に学校で1回目の実力テストがあります。
    春休みに勉強したことをもう一度見直しをしておくこと。

    小6受験クラスには宿題を出しています。
    理科の"中学受験基礎"のプリント2ページ目の暗記。火曜日にテストします。1発で100点とってください。
    1ページ目がまだ合格になっていない生徒は1ページ目も追試です。火曜に必ず100点とってください。
    1ページ目が合格になっている生徒も、もう一度覚えなおしをしておくこと。最低3回は繰り返さないと記憶に残らないから。

    ところで、話はかわりますが、ちょっとウルウルとした動画。どこかの楽器屋さんのCMです。
    →音楽は言葉より気持ちを伝える



    2014/3/29  春休み講習中 おおいそがし


    今、春休み講習中。新中3生は学校が始まるとすぐに第1回目の実力テストがあります。
    来年度から入試制度が変わり、今までの前期後期2回の試験がなくなり、1回になります。

    中学生クラスでは、3年生が卒業していなくなり、かわりに新規に入塾した生徒、体験学習で勉強しに来た生徒が増えて雰囲気が変わった気がします。

    というより、新3年生が入試を意識し始めてやる気が出てきたのでしょうか、活気が感じられます。
    3月は期末テストが終わって少し気の抜けた感じでしたが、講習が始まってからは 急にみんな不思議(笑)と一生懸命勉強しています。
    次から次へとマル付けや質問に来るので2人の先生は大忙し。
    次の生徒を待たせたらいけないと思い全力集中で急いで生徒の解答を読んでマル付けするものだから2時間の授業が終わるとぐったり疲労困ぱいです。



    2014/3/21  ソフトバンクて とうふ屋さん?


    今日は祝日です。
    春分の日は太陽が赤道上に南中し、真東から昇り真西に沈む。昼と夜の長さが同じ日。つい最近小6の理科で復習したばかりです。

    さて、ソフトバンクの社長の孫(そん)さんが若かったとき、四畳半の安アパートで社員たった2名の前に立って宣言したそうです。
    「私はとうふ屋のような会社を作る!」と。

    とうふは1ちょう、2ちょうと数えますね。1兆、2兆と数えられる大会社を作るぞという意味で言ったそうです。

    ソフトバンクという会社はずいぶん前から知っていて、初めはパソコンのソフトの会社でした。
    当時マイクロソフトや日本では一太郎というワープロソフトを作っているジャストシステムという会社は有名でしたが、ソフトバンクは3流のソフト会社という印象でした。
    それが知らない間に球団を所有する携帯電話会社になり、白い犬に言葉をしゃべらせ、アメリカの大手携帯会社も傘下に収めて世界有数の大会社になってしまいました。

    アメリカの携帯会社を買収するときも話題になりましたが、孫さんは買収資金のドルを安いときにオプションという取引で、簡単にいうと安いときにドルを予約購入していたのです。
    その後アベノミクス効果でドル円の為替レートがうなぎ上りに上がったときに支払をし、為替差益でもずいぶん利益を上げたそうです。為替がこれから上がってくることを予測していたんですね。

    孫さんは銀座のティファニービルを自身のポケットマネーで約500億円で購入したときも話題になりました。
    個人で500億円をポンと払えるなんてどれだけ資産を持っているんだろうと庶民は驚きますが、企業家、投資家が驚いたのはそんなことではありません。
    ティファニービルを買っても店舗やオフィスを貸して入ってくる家賃収入は年間で購入金額の2%程度。ということは投資分を回収するには50年かかることになります。
    あまり”おいしい”投資ではありません。

    なのになぜ孫さんが買ったのか。
    それは土地の価格がこれから上昇するだろうと予想しているからです。
    このことで日本の企業家、投資家ははっと気づいて孫さんが土地に投資をしたぞと、我も我も、となったそうです。バブルの時代から土地の値段は下がりに下がって底まできていましたが、底というのは誰もわかりません。値下がりしているときは底はまだまだ下だ、と値下がりが怖くて手が出せないのです。
    東京オリンピックも決まり、アベノミクスで政府が土地や物件に関して(リートの)買い入れを実行し、今じわじわと土地の値段が上がっているそうです。

    つい先日、中国のアリババという企業がアメリカの株式市場に上場するというので話題になったばかりです。
    アリババという会社は楽天市場やアマゾンのようなネットショッピングをやっている会社ですが、中国の人口10億人を相手にするのですから、日本のアマゾンと楽天を合わせても勝てないぐらいの収益を上げる会社になっています。
    孫さんはアリババがまだ小さい会社のときから投資をしていたそうで、ソフトバンクはアリババの筆頭株主になっています。
    アメリカ株式市場に上場した場合の予想資産は約1410億ドル、日本円で14兆円以上になるといわれています。
    アリババの筆頭株主ということでソフトバンク自身の株も上昇しているそうです。アリババ上場で相乗効果も含めるとソフトバンクの手にする金額は何兆円でしょう。指が足りないので数えられませんがすごい金額を手にすることになります。
    孫さんの会社は本当にとうふ屋さんのような会社になってしまいました。
    今やお金の単位が億ではなく兆で数える会社になったのですから。

    孫さんの「先を見る目」はすごいと思います。

    凡人は目先のことしか見ることができません。遠い先を見て将来そのときが来た時に備えて今するべきことをやっている、そんな孫さんを見習わなければ。
    君たちも同じです。今やっている勉強は目先の点数を上げたり、中学や高校に受かるためではない。もっと先のことのために今勉強しなければならないのです。
    日本から出ていかないから英語は必要ない、数学なんて社会に出たら使わない、なんて言い訳しているあなたは「先」を見ていません。
    今何もしなければ10年後も今と同じままです。
    あなたは遠い先に何を見ていますか?
    10年後、20年後のあなたは何をしていると思いますか。




    2014/3/19  おかあちゃん、カルピス5倍にうすめてや


    昨日は新小6の理科の授業で食塩水の濃度の復習をしました。
    濃度は算数の割合の単元でさんざんやったので生徒たちは「わかっちゅうき、もうそこ飛ばそ!」なんて言ってました。
    昨日やったのは今までと別の考え方で解く方法を教えました。大切なので復習のために書きます。

    例題
    濃度25%の食塩水が100gあります。これに水を加えて5%にしたい。水を何g加えたらよいですか。

    今までに習った割合での解き方では
    溶けている食塩の量は 100×0.25=25g
    水を入れて5%に薄くなった食塩水をxとして、溶けている食塩の量を求める式をたてると
    x ×0.05=25
    x =25÷0.05
      =500g
    初めにあった食塩水は100gだから、加えた水は
    500-100=400
    答え 400g
    となりますね。

    昨日教えた別の考え方で説明すると、

    25% ÷ 5% =5
    5倍にうすめる。ということになります。

    カルピスで考えてみましょう。
    カルピスの原液(緑色)を5倍にうすめて飲みたいとき、水はどれくらい入れればよいでしょう?
    Aはカルピスの4倍の水をいれました。Bはカルピスの5倍の水を入れました。

  • おかあちゃんはもったいないのでBの方法でカルピスを作りますが、
    Aが正解です。
    4倍の水を入れて全体を 5 にするのが5倍にうすめるという意味です。

    Bのように5の水を入れて全体を6にするのはまちがいです。
    正しいうすめ方は入試の理科で出題されますから、しっかり覚えてください。

    では、問題にもどります。
    4倍の水を入れたらよいのだから、
    100×4=400
    答え 400g

    ね、簡単でしょ?忘れないでね。

    「能率の良い勉強の仕方」で説明したように、あのタイミングで復習は3回。
    ”実行”すること。




    2014/3/13   中3最後の授業終了


    前期試験で合格した中3生たちは誰一人塾をやめずに最後まで勉強してました。
    入試前ほどの熱意はないものの、受験が終わったのによく頑張るなあと感心です。
    中学の復習と高校の英数の予習。高校の数学はただの計算でさえも難しい、というか、しつこいので驚いていた生徒もいました。
    因数分解では中学では2、3行で終わっていたのに、まだ続けるの?え、ここでも終わらないの!しつこっ!
    て感じでした。
    みんな!高校でも頑張って勉強して夢をかなえろよ!
    いつかまた会おう。



    2014/3/12   ぷーさん て怖いな


    2次大戦前、列強は植民地政策を推し進め、日本以外のアジアの国々はすべて植民地にされひどい仕打ちをうけました。
    戦後日本に刺激されたアジア諸国は次々と独立戦争を勝ちとり今のように独立国となりました。
    白人たちはもう今までのように好き勝手は不可能と判断し、また反省もしたのでしょう、現状のようにおとなしくなり、いい人ぶってます。
    いまだ考えを改めていない国はロシア、中国と思いませんか。
    共産圏の国は支配者の好き勝手にできるし、彼らが思っている恥や自尊心の基準は日本とは明らかに異なる。我々の常識が通用しないことが何より恐ろしいです。

    プーチンさんの実行力といったら小気味がいいほどです。
    他の国々に非難されようとお構いなし。どころか、文句言うなら報復措置をとるぞと強気。
    欲しいものは手に入れる。中国も同様。核心的利益とか中国人しか意味の分からない言葉が正当な理由と思っているらしい。

    プーチンさんはウクライナに疾風のように軍事介入。
    ソチオリンピックのフィギアスケートでロシア選手が金メダルをとると韓国人がいっせいにケチをつけた。すると原爆搭載爆撃機と同じ型の爆撃機を韓国領空識別圏に飛ばした。
    言葉では何も言わないけど、調子に乗ってたら原爆落とすぞ!と言っているようなもの。
    日本に対してと同じように言いたい放題やったところ、これはまずい。日本と違うぞ。と韓国政府は冷や汗を流したことだろう。
    おそろしや、ぷーちん大統領(名前はかわいいのになあ)。
    ぷうちゃん! 
    おっと、このへんでやめとおかないと爆撃機が飛んでくるかも。




    2014/3/6

    新小6の算数
    久しぶりに平均算の復習。単純に平均を求める問題ではなく、ちょっと難しい応用問題の復習だったが、いつもは算数の苦手なある子が全問正解。
    「先生、100点て書いて。」とにこにこして言う。
    100点と大きく書いてやると大喜び。



    2014年2月25日  ひとりごと

    土曜日は明け方まで、日曜日は昼ご飯もとらずに明け方までずっとLet it beの記事を書いていました。
    疲れた。しばらく休養。
    Let it beはいろいろな訳が出回ってるけどここまで核心にせまった訳は初めてだろう、と自己満足。
    Yesterdayなんかは受験に出てきそうな表現がけっこう入っているので生徒のためになりそうだが、それゆえに教科書やいろんなとこで目にする機会も多いだろうから解説はやらない。それに嫌いじゃないけどYesterdayはそんなに好きな曲じゃない。
    それよりGet Backか。詩の意味はどうってことないけど、ズチャ ズチャ ズチャ ズチャ ときてバーン バーンと始まるイントロ。まるでダイナマイトの導線に火をつけたかのようでバーンのところで思わず立ち上がってしまう興奮!生徒に伝えたいなあ。
    フランクシナトラに20世紀最高のラブソングだと言わしめたジョージのSomethingもいい。
    ジョンのImaginこそは生徒に絶対伝えたい永遠の名曲だ。
    生徒に叱咤激励するために、世界の歌姫サラブライトマンのWinter in Julyも伝えたい。
    しかし、Hey JudeにしろLet it beにしても小中学生には難しすぎる。
    必至で書いてもだれも読まないのだろうな、なんて思うと書く気が失せる。
    勝手によんでばっと だし、気が向いたら勝手に書くことにしよう。



    2014年02月16日    受験マジック


    小6の入試発表。全員合格。よかった。
    緊張とストレスから解放されるこの時期は病気になりやすい。気を張ってねば。

    毎年驚くのが"受験マジック"。

    入試前の1か月、特に直前2週間で成績は驚異的に上がることがよくある。
    今年の生徒もそうだ。

    ついこの前まで30点、40点だった理科社会が70点以上とれるようになる。先生も日々確かな手ごたえを感じていく。伸びている、どんどん伸びていると。
    ある子は入試前日にやらせた社会の過去問はたったの2問間違いの96点!
    声には出せないが「うそだろ?すごっ!」別人みたい。

    1か月ほど前に教えたことのある算数の問題の類題。いつもなら絶対できないはずなのにできている。簡単な割合の問題さえ何度やってもできなかったあの子が。
    ちゃんと復習していたんだなあ。

    春からこんな感じで勉強していればどれだけ成績が伸びただろうに、と毎年思う。
    ラスト2週間のこんな体験をできた生徒は一生の宝になると思う。切羽詰まって必至にやれば自分でも信じられないことがおこる。自信になっただろう。

    なぜこんな奇跡のようなことがおこるのか。

    冊子「能率のよい勉強の仕方」をもう一度読み直してもらいたい。

    初めの方で書いた脳の仕組みがこんな奇跡を生み出すのです。

    ラスト2週間のあの感覚を忘れないで。
    人はずっと維持することはできないから、スイッチを入れたり切ったりしてマインドを自分でコントロールできるようになれば、これからの成績は心配ない。

    どんなにすばらしい方法があっても、それを信じて実行する力がないと何も生まれない。

    100万円出しても買えない究極の勉強法を教えてあげているのだから、生徒たちにはあの冊子を何度も読み返して実行してもらいたいものだ。