知っていると得する便利ワザを紹介

道具等物に関する裏技

袋に関すること

食べかけの袋菓子の口を簡単に止める裏ワザ! :
 アルミホイルを5cm位出して切ります袋の口の幅に合わせて折り、袋の口からアルミが少しはみ出す様に入れてアルミと袋を一緒にギュギュッとねじります。袋の口でねじっているのでたくさん入っていても大丈夫、これでしっかりと密封していますヨ。
油揚げの袋開けが簡単な裏ワザ! :
 まず、大きなお皿に油あげを重ねずに並べます。これを、電子レンジで1分間加熱する!だけです。 1分後、これを半分に切ってみると、簡単にパッと開きました! これならとっても楽チンですね。
開けづらいお菓子の袋を簡単に開ける裏ワザ! :
お菓子の袋の後ろにタテにとじた「背びれ」のようなものがあります。この部分をつまんで左右にひねると簡単に袋が破れ、あとは下に引っ張れば簡単に開げられますよ。

栓抜き

栓抜きがなくてもビンの栓が開けられる裏ワザ! :
 まず、支えるビンをまっすぐに持ち、栓を開けるビンを斜めにし、上から支えるビンの栓に引っ掛け重ねます。この状態から5cmぐらい上にあげテーブルなどに落とすと栓がはずれます。これは、テコ原理を利用したワザですね。

車に関する裏ワザ!

前タイヤが溝(側溝)などにはまったときの脱出法! :
脱出方法はいたって簡単で、はまったタイヤと同じ方向にハンドルを切ればすぐ、脱輪から出られます。緊急時に使ってみてはどうでしょうか?
ガス欠した車を一人でラクーに動かせる裏技!:
まず、ギアーを、ニュートラルにしてサイドブレーキを下ろします。周囲の状況を確認してから、車輪のタイヤの上の部分を手で押します。ビックリするほど軽く動きます。四つのタイヤどれでも良いそうです。しかしこの裏技を使う場合、必ず周囲の安全を確かめて坂道などでは、絶対しないようにして下さい。
車の側面(ドアなど)がへこんだ場合の直し方! :
この方法も道具類など一切いりません。まず、室内と外気を遮断して(レバー、スイッチ)すべての窓を完全に閉めて下さい。その後、へこんでいるドアをおもいきり、閉めてください。数十回やれば、へこみが戻ります。数十回やっても元に戻らない場合は、諦めて修理工場にお願いしましょう。
ボディーの傷を目立たなくする裏ワザ :
キズの大小に関係しますが、カーショップなどでキズ消しWAXを買わなくても歯磨き粉で拭けば、消える場合がありますので、お試しを!
車酔いを防ぐ、和らげる裏技ワザ :
黒のサングラスをかけますそれでも酔ってしまいそうになったら親指の第一間節を少し痛いと思うくらいに噛みます。 1回噛んでも駄目なら再度噛んで下さい。
真夏の炎天下駐車での車内の温度を下げる方法 :
まず助手席の窓を全開にして、反対の運転席側のドワをいつもの開閉の力で、5回開閉して下さい。これで、車内は外気温度と約同じ温度まで下がります。
車内のタバコの煙を消す裏ワザ! :
運転席の人がタバコを吸う場合、運転席の窓を約10cm〜15cmくらい開けます。後部座席の助手席側の窓を、5cmくらい開けると運転席の窓から煙が逝きよい良く出ていきます。助手席側の人がタバコを吸う場合も逆の事をすればOKです。
突然の雨でも大丈夫、フロントガラスの油膜を応急的に取る裏ワザ! :
夜、突然の雨で油膜が付いたフロントガラスで前が見にくいときがありますね。そんな時はウーロン茶を布に付けてフロントガラスを拭くと、油膜が綺麗に落ちて見やすくなります。ウーロン茶なら、自動販売機、コンビニに、いつでも売っているので大丈夫ですよね。

写真やカメラに関すること

写真を撮った時、赤目にならない裏ワザ! :
やり方は簡単です、被写体に約1M近づいて写真を撮ると赤目になりません。機種によっては出来ない場合がありますので注意して下さい。
カラー写真をセピア色にする裏ワザ!:
マグカップにティーパック2個を入れ、そこにお湯を注いで濃いめの紅茶を作ります。(約2分ほどティーパックを浸します。)この濃いめの紅茶を暖かいうちに写真より大きめなタッパに移し替えます。そこにセピア色にしたい写真を写ってる方を下にして紅茶に5〜6分浸けます。その後写真を取りだして平らな所で自然乾燥すれば写真が曲がることなくセピア色になります。
サイズの違う写真を上手にまとめる裏ワザ! :
アルバムの写真を入れるとき大きめの写真を入れると、アルバムの境界線がじゃまで入らない時、境界線の部分を目打ちで5mm間隔の小さな穴を開け、除光液を綿花に数滴垂らしてその境界線の穴から15秒湿らした後、ゆっくりと境界線を外せば、大きな写真が入ります。
セルフタイマーが無いカメラでもセルフタイマー撮影ができる裏ワザ! :
用意するのは輪ゴム2本、ボールペンと携帯電話です。まず、輪ゴムをシャッターから内側1cmのところと、シャッターの端の部分に輪ゴムを二重にして巻きます。次に、内側の輪ゴムにボールペンのフックを引っ掛け、シャッターの端の部分の輪ゴムにボールペンのノッチ部分を引っ掛けます。携帯電話(バイブモード設定)のストラップ用の穴にボールペンの先を引っ掛けます。あとは、写したい時にこの携帯電話に電話するとバイブモードで携帯電話が倒れてボールペンのノッチがシャッターを押します。
写真フレームが作れる魔法のような裏ワザ! :
まずクリアファイルに写真を入れてお好きな形に切ります。この時、ハサミで切るコツが要ります。ハサミを小さく速く動かしながら小刻みに切って行きます。大体ハサミを動かす要領は20回位で5cm ほど切るようにしていきます。これで切り目はくっ付いていて写真は密閉されます。中の写真を取り出したい時は指でスライドさせるとフレームは二枚に分かれ取り出せます。これはハサミを小刻みに切ることで摩擦熱でクリアファイルをくっ付けているのですね。是非、お試しを。
写真付ハガキを普通のハガキにする裏ワザ :
まず、写真付ハガキを写真面を下にして、アイロン台にのせます。ハガキの上に布を(ハンカチ等)のせ高温設定したアイロンを5往復アイロンがけします。そうすると写真部とハガキに隙間ができるので、一気にスパッとはがして下さい。接着部はのりでベタベタしてますがベビーパウダーをうすく付ければベタベタは無くなりますよ。
離れたビデオの映像を見る裏ワザ! :
たとえば、一階にあるビデオの映像を二階のテレビで見る方法ですが、ビデオに接続されてるアンテナ線(通常入力接続)を出力(通常テレビのアンテナ端子へ)に接続します。ビデオの出力チャンネルを1か2チャンネル設定します。(ビデオの説明書で確認)あとは、二階のテレビのチャンネルをさきほどのビデオのチャンネルに合わせれば1階のビデオが見えます。また、二階のテレビに接続されてるアンテナ線を他のビデオに(入力)接続すれば1階のビデオの映像を録画できます。 注意:テレビアンテナは一階、二階とも同じアンテナ線がつながってる事を確認して下さい。室内アンテナは不可です。
ビデオカメラで幻想的な映像を撮る裏ワザ! :
 ビデオカメラレンズより一回り大きい円(黒紙)を作ります。紙の半分程度のハートを書いて、切り抜きます。これをカメラレンズにセロハンテープで付けます。ビデオカメラのピント設定を手動にしてピントを手前に合わせます。この状態で明かりをズームするだけでハートの光が幻想的に写されます。紙の切り抜きを星型、ベル型、ツリー型などいろんな形に切ってアレンジしてみて下さい。

指輪に関すること

さびた銀の指輪などをピカピカにする裏ワザ! :
その1:さびた銀の指輪を一晩、サイダーなどの炭酸飲料に、つけておくだけでピカピカになります。 その2:日焼け止めクリームで黒ずんだ銀製品を磨くと綺麗になります。ただし、衛生面から食器類では使用しないで下さい。
抜けなくなってしまった指輪を簡単に抜く裏ワザ!:
 針に糸を通して 指輪の上の方から(爪のほう)指を傷つけないように差し込みます。針を抜いて10cm位糸を下に垂らしておきます。上の糸を指にクリクリ巻いていきます関節の所は特に念入りに巻きますそんなにきつく巻かなくてもいいです。爪の所まで巻けましたら下に垂らせて置いた糸を上の方へ向けながら指輪を押し上げる様に糸を解いていきます。

乾電池に関すること

まだ乾電池が使えるかどうかを簡単に調べる裏ワザ! :
 用意するものはアルミホイル10円玉2枚、アルミホイルは5cmくらいでOK。これの両端に10円玉をおき、くるみます。間の何も入っていないところは、細く絞って適当にまとめておきます。これで、まだ使えるのか知りたい乾電池をはさみます。乾電池は出っ張りのあるプラス極を上にしてください。この状態で5秒待ちます。すると、まだ使える乾電池の場合は…プラス極のほうだけが、温かくなるのです。
使えなくなった乾電池を復活させる裏ワザ! :
 使えなくなった乾電池を手に持ち、体のどの部分でも良いので活きよい良く擦り付けると、乾電池が摩擦熱により復活する場合があります。

各種ペンに関すること

ボールペンの復活裏ワザ :
ティッシュペーパーを四つ折にして、書けなくなったボールペンを約10秒こすりつけるだけで復活します。ただ、復活しない場合もありますので、駄目な場合はU方法を試して下さい。
U:インクがまだ残っているのに書けなくなったボールペンの復活法は、輪ゴムとセロテープを用意して、まずボールペンの中央に輪ゴムをセロテープでしっかり貼り付けます。次に輪ゴムの両端を持ち指が痛くなるぐらいクルクル回します。そこで、ボールペンから指を離し高速逆回転させれば復活します。ようは、遠心力の力でペン先の空気を抜いていたのです。
書けなくなってしまった油性ペンを見事復活させる裏ワザ :
油性ペンのキャップに、マニュキュァの除光液を半分位入れてキャップを閉め10分置きます。これで元どおりに書けるようにます。
布に油性ペンで名前を書く時にじまない裏ワザ :
名前を書く所にボディソープをたっぷり満遍なく塗り、ドライヤーの熱で乾かしてから名前を書き、もう一度ドライヤーの熱で乾かします。これでにじんでいません。作業が終わったら、使用する前に一度軽く洗ってボディソープを落とした方が良いです。
油性ペンの落書きを素早く消す裏ワザ :
1)油性ペンでの落書きの上から水性ペンで書きます。乾かないうちに濡れ雑巾で拭きとれば綺麗に消せます。ただ、表面が染み込んでしまうものは出来ません。
2)ポテトチップを消したい所の上に置き、その上からティシュをかけ、こすれば取れます。ただ、書いた素材によって取れない場合もあります。
書けなくなってしまった水性ペンを復活させる裏ワザ! :
墨汁にペン先を、2日漬けておくだけでOKです!
手に付いた油性マジックインクを10秒で落とす裏ワザ! :
1)手に石鹸、またはハンドソープを付け、油性ペンがついてしまった手とは反対の手の指にヘアゴムをあまりきつくならないように巻きつけてこするだけで、10秒ぐらいでインクが落ちますよ。
2)油性マジックが付いた箇所に日焼け止めクリームを覆うように付け、その上からティッシュで擦るとインクが取れます。他の染みこまない材質などにも、この方法は有効です。

印鑑に関すること

印鑑を真っ直ぐに押す裏ワザ! :
 印鑑の彫ってある方を見て右側の真横90度の所にマジックで3cm位縦に印を付けます。後は、印鑑を押す時この目印を確認して押せばまっすぐに押せます。
印鑑をキレイにに押す裏ワザ! :
 押す用紙の下にワリバシの袋を敷きます。割りばしの袋の端を、紙からはみ出させるようにします。印鑑を紙に押し付け、割りばしの袋を引き抜くとキレイに押せます。コツは、印鑑を持っているほうの手の、小指の付け根から手首にかけての部分で、紙をしっかりと押さえるようすることです。ある程度練習してから押して下さい。

へこみを直す方法

長い間、重い物が乗っていてジュウタンがへこんだ部分を復活させる裏ワザ! :
 歯磨きブラシに柔軟剤を付けて、へこみ部分に擦りつけます。その後、濡れた布巾を乗せて、その上からアイロンのスチームをかけると、へこみが、わかりにくくなります。※:アイロンは直にかけずに、スチームだけ吹きかけて下さい。
フローリングのへこみを目出たなくする裏ワザ! :
 へこんでいる部分に針で数箇所(5,6箇所)穴を開けその部分に水滴をたらして数分待てば目立たなくなります。