日 程 | アマルフィとシチリア島・南イタリア10日間の旅 写真紀行 |
第1日目 | 関空発(12:30)。ローマ、フィウミチーノ空港着(16:20) |
第2日目 | アマルフィ/ティレニア海クルーズ |
第3日目 | パレルモ/モンレアーレ/アグリジェント |
第4日目 | カルタジローネ/タオルミーナ |
第5日目 | アルベロベッロ |
第6日目 | アルベロベッロ/マテーラ |
第7日目 | ナポリ/ポンペイ |
第8日目 | ローマ |
第9日目 | ローマ,フィウミチーノ空港発(6:55)。ドイツ,フランクフルト発(14:10) |
第10日目 | 関空着(9:20) |
![]()
:::***:::***:::***:::***::: ナポリ :::***:::***:::***:::***:::
![]() イタリアのイメージは、この都市が元になっているといわれます。 日本人が大好きな「ピザ」はナポリが本場。 ピザ(ピッツァ)の起源はアラブ圏のパンの一種ピタがナポリに 伝わり、ナポリでピッツァと呼ぶようになったそうです。 新しい城「カステル・ヌオヴォ」 ![]() 13世紀、アンジュー家出身のシャルル1世が、フランスのアンジェ城をモデルに建てたお城。15世紀にはスペインのアラゴン家のアルフォンソ1世が王になり全面改築されました。 ヌオヴォとは新しいという意味だが、卵城に比べて新しく作られたのでそう呼ばれているのだそうです。 卵城「カステル・デローヴォ」 ![]() 歌で知られたサンタルチアの港に来ています。 前回の旅行では来ることのできなかった場所なので思いはひとしお。その埠頭に建つ卵城とヨットハーバーはナポリを代表する風景です。 11世紀にノルマン人のオートヴィル家が、要塞として城を築きます。 その際、基礎に卵を埋め、「この卵が割れる時は、城はおろかナポリの街まで危機が迫る」と呪文をかけられたという伝説から、通称卵城と呼ばれるそうです。 :::***:::***:::***:::***::: ポンペイ遺跡 :::***:::***:::***:::***:::
厚い火山灰の下から現れた遺跡は、神殿や公衆浴場、住宅から売春宿、居酒屋までさまざま。いずれも古代人の日常生活を生々しく今に伝えてくれています。
|
![]() |
![]() |