 |
鳴門市議会・定例議会における会派代表・個人質問
平成7年4月の統一地方選挙において、鳴門市議会議員に当選。
当選後、最初の平成7年・第2回定例議会から平成11年・第1回定例議会までの本会議において、毎回連続して質問(会派代表、個人質問)をして私の政治姿勢を示し、数多くの政策提案をしてきました。
定例議会(最新順)
■平成11年 定例議会 |
◎第1回定例会(平成11年3月2日)・会派代表質問
1.市長の政治姿勢について
・行政改革大綱に見る鳴門市の課題について
2.商工行政について
・鳴門市中小企業振興特別融資基金条例について
・鳴門市の今後の商工活性化に向けての対策について
3.教育行政について
・児童・生徒の問題行動の実態と解決への対策について
・少子化による複式学級と休校への対策について |
■平成10年 定例議会 |
◎第1回定例会(平成10年3月5日)
1.商工行政について
・小売商業の活性化について
◎第2回定例会(平成10年6月11日)
1.神戸・鳴門ルート全線開通記念事業について
・記念事業の開催状況について
・今後開催される事業の概要について
2.教育行政について
・中央教育審議会の中間報告について
・生涯学習について
3.文化行政について
・ドイツ館について
◎第3回定例会(平成10年9月18日)・会派代表質問
1.市長の政治姿勢について
・鳴門市土地開発公社に対する債務保証について
2.行政改革について
・鳴門市行政改革実施計画について
3.情報公開について
・鳴門市情報公開条例の制定について
◎第4回定例会(平成10年12月11日)
1.観光行政について
・明石海峡大橋開通後の効果について
・コンベンション・ビューローについて
・鳴門のまちづくりについて |
■平成9年 定例議会 |
◎第1回定例会(平成9年3月6日)
1.鳴門市長期プラネット21基本構想について
・基本構想の見直しの過程について
・具体的施策について
2.観光行政について
・岡崎海岸海水浴場について
3.教育行政について
・市立工業高校の活性化調査研究事業について
・高等学校の定数について
◎第2回定例会(平成9年6月12日)
1.市制50周年記念事業について
・記念事業の開催状況について
・今後開催される事業の概要について
・民間との共催について
2.教育行政について
・市立図書館について
・学校図書館について
・図書館司書について
◎第3回定例会(平成9年10月1日)・会派代表質問
1.市長の政治姿勢について
・鳴門市長期プラネット21について
・コンベンションビューローについて
2.行財政改革について
・行政コスト意識について
・財務会計システム開発事業について
3.教育行政について
・中央教育審議会(中教審)の答申について
・中学校教育用コンピューター整備事業について
◎第4回定例会(平成9年12月11日)
1.税務行政について
・前納報奨金制度について |
■平成8年 定例議会 |
◎第1回定例会(平成8年3月8日)
1.観光行政について
・観光PRビデオについて
2.教育行政について
・小さな使節団派遣事業について
・小・中学校の施設開放について
◎第2回定例会(平成8年6月12日)会派代表質問
1.市長の政治姿勢について
・市政のコンセプト(基本概念)について
2.教育行政について
・鳴門市立鳴門工業高等学校活性化調査研究事業について
・生涯学習について
◎第3回定例会(平成8年10月1日)
1.環境行政について
・生活排水対策について
2.教育行政について
・教育設備整備事業について
◎第4回定例会(平成8年12月12日)
1.市制施行50周年記念事業について
・塩業資料館について
2.環境行政について
・放置自転車対策について
・遊休地の有効利用について
3.教育行政について
・いじめ、不登校対策について
・教育設備整備事業について |
■平成7年 定例議会
|
◎第2回定例会(平成7年6月15日)
1.市長の政治姿勢について
・ボランティア活動について
◎第3回定例会(平成7年9月27日)
1.市長の政治姿勢について
・コミュニティーのまちづくりについて
2.福祉行政について
・保育所事業について
◎第4回定例会(平成7年12月12日)
1.福祉行政について
・児童館について
2.教育行政について
・養護教諭の複数配置について |
|
|
Copyright 2003(C)Yoshihiro
Mitsu All rights reserved.
このHPの画像・文章・デザイン等の無断転載・複製を禁止します
|
|